令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

秋桜祭3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エンディングの様子です。

秋桜祭3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 衣装や小道具も凝っています。

秋桜祭3年生

3年生はジブリ映画をセルフオマージュした劇を行いました。脚本・演出・小道具も自分たちで行い、「ひとり一役・みんなが主役」をモットーに頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生総合発表 さまざな発見がありました。

秋桜祭5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年は、7月に行った職業体験学習の成果を発表しました。トリマー体験、イラストレーター体験、ロールケーキ作り体験、介護体験、建築模型体験などの発表をしました。

秋桜祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年は4月に学習旅行で訪れた東日本大震災・原子力災害伝承館での学びをもとに「震災学習」の成果を発表しました。

秋桜祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長崎派遣発表。本校2年生が夏休みに体験してきた長崎派遣事業について発表しました。

秋桜祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 趣向を凝らした演出続きます。

秋桜祭1

 本校文化祭「秋桜祭」を実施しました。
 秋桜祭のスタートは生徒会を中心としたオープニング発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜祭・体育祭10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭、大成功でした。
 天候にも恵まれ、各種目が大いに盛り上がりました。進行、運営も実行委員を中心に運営しました。3年生は中学校生活最後の体育祭、3年生の底力を見せてくれました。2年生は昨年を超える頑張りを見せてくれました。1年生は上級生の胸を借りる思いで頑張りました。熱気あふれる体育祭、大成功でした。
(写真上:紅団 中:白団 下:全員)

秋桜祭・体育祭9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の様子です。今年はなんと46対46の同点で紅白両団優勝となりました。

秋桜祭・体育祭8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動対抗フラフープリレーの様子です。女子バレー部が優勝しました。

秋桜祭・体育祭7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員リレーの様子です。

秋桜祭・体育祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パワーロープ(綱引き)です。力が入ります、かけ声も自然とでます。

秋桜祭・体育祭5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三穂田ハリケーン。

秋桜祭・体育祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三穂田ハリケーン。ペアで呼吸を合わせて運転!

秋桜祭・体育祭3

開会式の様子です。各団代表の選手宣誓、実行委員長のあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜祭・体育祭2

玉入れ

紅白いい勝負です。玉入れは接戦で白団が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋桜祭・体育祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
 唯一学級対抗の団体種目「長なわ8の字跳び」です。

(写真上:2年生 下:3年生)

一人一役みんなが主役 秋桜祭開幕

秋桜祭オープニング兼体育祭

 秋桜祭オープニング兼体育祭開会式を行いました。実行委員長のあいさつ、代表の選手宣誓等が行われ、各競技に入りました。各学年を2つ、紅組と白組に分けます。紅団と白団で各種目を競い合います。今年は雲一つない秋晴れの下の開催となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
4/1 着任 職員会議1  安全点検
4/2 職員会議2
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372