しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

今日の給食 7月14日

今日の給食は「ハヤシライス・牛乳・海藻サラダ・ももゼリー」です。ハヤシライスには、小さいひよこ豆、マッシュルーム、枝豆などもいれ、最後に生クリームを入れまろやかになるようにしました。デザートに桃のゼリーも食べました。
画像1 画像1

3年生・4年生校内水泳記録会

7月13日
今日は、3年生と4年生の校内水泳記録会がありました。

3年生は、ビート板やヘルパーを使って25mを泳いだり、ビート番を使わずに25mを泳いだりしました。
4年生は、自由形や平泳ぎで25mを泳いだり、クラス全員でリレーを行ったりしました。

本日もたくさんの保護者の方から温かい声援をいただきました。ありがとうございました。

写真は4年生が観察しているヘチマの苗です。
画像1 画像1

今日の給食 7月13日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・豚キムチ丼・さやいんげんの胡麻和え・南蛮汁」です。
豚肉と糸こんにゃく、玉ねぎを白菜のキムチ漬けで煮込んだ「豚キムチ」はスタミナアップメニューです。今が旬の福島県産の「さやいんげん」が納品され、茹でて胡麻和えにしました。旬の新鮮なさやいんげんは甘みがあります。生姜しょうゆと白すりごまで和えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年・2学年校内水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日

1年生と2年生の校内水泳記録会を行いました。
どちらにも多くの保護者の方がおいでになり、種目を頑張る子どもたちにたくさんの拍手や声援をおくってくださいました。
プールサイドに保護者の方が足を運んでくださって応援していただくのは、数年ぶりです。それだけにとても励みになりました。ありがとうございました。


(写真のアサガオは1年生、トマトは2年生のものです。)



音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日

声楽アンサンブルJスコラーズによる音楽鑑賞会を開催しました。
JスコアーズはBSの番組にもレギュラー番組を持つプロの声楽集団です。

一流の歌声を鑑賞し、子どもたちは音楽の楽しさや歌声の美しさ、会場の一体感などを味わい、楽しい1時間を過ごすことができました。

これからも柴宮小学校では、子どもたちに本物にふれ合う機会をつくっていきたいと考えています。

今日の給食 7月11日

今日の給食は「アップルパン・牛乳・豚肉と大豆のケチャップ煮・スパゲッティサラダ・すいか」です。すいかは新潟産の「小玉すいか」が納品されました。今日は暑かったので水分補給にもなりました。甘くておいしい旬のすいかを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期もあとわずか

画像1 画像1
7月10日

今日も朝から暑い1日でした。
外で活動する際は、暑さ指数を確認しながら、水分補給をしっかりとるように気をつけて生活しています。

夏休みまであと10日となりました

1学期のまとめをしっかり行って、楽しい夏休みを迎えることができるように子どもたちは頑張っています。

7月も地域の方に職員玄関の花を生けていただきました。
ありがとうございました。
ひまわりのように子どもたちも大きな花を咲かせてほしいです。



今日の給食 7月10日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・わかめふりかけ・コーンシューマイ・ゴーヤいり野菜炒め・生揚げの味噌汁」です。今日は夏野菜のゴーヤを使った献立です。にがいので3kgだけ使いました。2つ割りにして中の種をとったところの写真です。少しでも苦いです。高学年になると、「苦いけどおいしかった」などという声もありました。暑い日が続いていますが、今日も野菜たっぷりの給食で、全部食種類のべると、10種類の野菜を食べることができます。いろいろなものを食べ健康な毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全日指導訪問がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(金)

郡山市教育委員会の指導主事の先生方から、授業についての指導を受けました。教員の指導力向上、授業の充実が目的です。

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善をめざし、柴宮小学校の教職員は一丸となって取り組んでいます。その様子を一部ですが掲載します。

今日の給食 7月7日

今日の給食は「わかめごはん・牛乳・星形ハンバーグ・短冊サラダ・天の川スープ・七夕ゼリー」です。今日は七夕にちなんだ献立です。短冊サラダは大根、人参、きゅうりを短冊切りにしたサラダです。スープには、星型の食べもの(おくら・麩)や星形に型抜きした人参、豆腐が入っています。そうめんは天の川にみたてて入れました。ハンバーグもデザートも星形です。星がたくさん入った献立でした。
画像1 画像1

今日の給食 7月6日

今日の給食は「ジャージャー麺・牛乳・すき昆布の香味和え・冷凍みかん」です。ジャージャー麺はひき肉にあわせて、たけのこ、椎茸きくらげ、玉ねぎなど細かくみじん切りにして、かたくり粉でとろみをつけた具を麺を絡めて食べます。あんかけ焼きそばのようになります。今日は気温が高かったので冷凍みかんもおいしくいただきました。
画像1 画像1

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日 体育館で七夕集会を行いました。

各学年の代表の子どもたちが自分の夢や願いを全校生の前で発表しました。

集会の中で校長先生からこんなお話がありました。

夢や願いを叶えるには、スキルとマインドが大切です。
特に5つのマインドを育てることが秘訣です。

 1あいさつ 2ことばづかい 3思いやり 4協力 5自主性

これは、メジャーリーガーの大谷翔平選手が高校生の時に行っていたそうです。
自分の中の5つのマイルドをしっかり育てて夢や願いが叶うようにしてほしいですね。

今日の給食 7月4日

今日の給食は「コッペパン・牛乳・夏野菜のミネストローネスープ・枝豆ときゅうりのサラダ・タンドリーチキン」です
今日使用した夏野菜は枝豆、きゅうり、ズッキーニ、パプリカ、コーン、きゅうり、トマトです。サラダやスープでおいしくいただきました。きゅうりやズッキーニは福島県産のものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭にミステリーサークル

画像1 画像1
中にミステリーサークルができました。

実は用務員さんが草刈りをする際に、作ってくださったものです。

突然のミステリーサークルの出現に子どもたちは驚いていました。

今日の給食 7月3日

 今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・餃子・豚肉と野菜のみそ炒め・豆腐の味噌汁」です。副食がいつもは和え物やサラダですが、今日はキャベツやピーマンを豚肉と炒めてみました。こんなにたくさんのキャベツも火をとおせばあっという間にかさが減ってしまいます。味噌汁には味噌の塩分や野菜のビタミン類がが溶け出し、カルシウムアップでわかめ、豆腐、煮干しも入っているので栄養たっぷりです。味噌汁は熱中症の予防にもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽都郡山ワクワクフェスタ2023

画像1 画像1
7月2日(日) 楽都郡山ワクワクフェスタ2023がJR郡山駅構内で行われ、特設合唱部のみなさんが出演しました。
100名を超える観客の前で、すてきな歌声と楽しいパフォーマンスを披露し、たくさんの拍手をいただきました。

朝の登校の様子から

画像1 画像1
6月30日(金)

朝の登校の様子です。
高学年の班長を中心に、子どもたちが自動車に気をつけながら登校しています。

交通事故防止の他に、通学時、子どもたちを極力一人にしないという観点からも意味があります。

いつも保護者や地域の方に見守っていただいていることをとてもありがたく思っています。

アサガオの葉っぱをよ〜く見てみると

6月29日(木)
昨日の雨がうそのようなよく晴れた日となりました。

1年生は生活科であさがおのはっぱの様子をよ〜く見てみました。

よ〜く見てみると、

葉っぱは一枚一枚形や大きさが違うこと。
算数で学んだ10より多い数の葉っぱがあること。
手触りや香りのことにも気づくことができました。

まいにちぐんぐん育っているアサガオはこれからどうなるのでしょうか。
子どもたちはとても楽しみにしています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6月29日

今日の給食は「五目ごはん・牛乳・野菜の胡麻和え・なめこ汁・ブルーベリーゼリー」です。郡山産のなめこを使った味噌汁です。鰹節のだしで作ったなめこの味噌汁は、つるつるとしのどごしがよくおいしいです。五目御飯には、豚ひき肉、大豆ミート、油揚げを使い、たんぱく質と鉄分をアップさせてみました。椎茸や人参ごぼうも食べやすく細かく切って作ったので、子どもたちも食べてくれたようです。
画像1 画像1

職員玄関のアジサイ

画像1 画像1
6月28日(水) 今日は雨の1日でした。

今、職員玄関では、アジサイ、トルコぎきょう、紅花、
つばき、スターチスといった花々が、お客様をお迎えしています。
これらは、地域の方が生けてくださったものです。
本当にありがたく感じています。

アジサイの花言葉の一つに、「辛抱強さ」があります。
アジサイの花期がとても長いことが由来だそうです。

子どもたちが目標をもって達成感を味わう経験を通して、
忍耐力も育てていきたいと願っています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/3 1年生教室 入学式準備 新年度準備
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594