登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【5年】躍動せよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/21(火)

明日は研究公開です。

朝から帰りまで
みんなで気合いを注入しました✊

最高の授業をともにつくっていきます!



明日はよろしくお願いします。


【5年】猪突猛進!

11/20(月)

研究公開前、
一人一人が問いをもち
追究していく「個による学び」の時間です。


これまで何度か行っていますが

子どもたちは追究する問いをもつと
本文とにらみあって、ひたすら学ぶ!!

何も言わずとも、友達と話し合っては、
また座席に戻って自分の考えを整理します。


学びにまっしぐらです🐗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】いらっしゃいませ!

画像1 画像1
11/17(金)

来週は研究公開です!

5年生教室にも
多くの方が来てくださるとのことで

5年生一同
日々の学びの姿をお見せすることを
楽しみにしております(^^)


【5年】よく見ると

11/16(木)

何気なく通り過ぎないで、
視野を広げると

色んな人が
色んなことをしてくれています。

このところ
会釈や感謝のアンテナを高めている5年生📡


理科では流れる水をじっくり見つめ、
算数科では図形をじっくり見つめてます!


暗くなるのが早いですが、よく見ると、
元気に遊ぶ子どもたちがいました(^^)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の全国火災予防運動!

 先週の11月9日(木)より11月15日(水)までの7日間、「秋の火災予防運動」が実施されています。
 郡山消防署より「火災予防チラシ(TRY 火の用心)」が届いていますので、HPの「お知らせ」の欄に掲載しました。ぜひご確認ください。

【5年】ようやく!

11/10(金)

長らく延期されていた集会

「思い出キラキラハッピースマイル集会」

ついに実施しました🎉


もとはと言えば
各行事で休んだ子のために
みんなでもう一回そのときの気分を味わおう
と企画された集会でした。

学級会を行い、間が空いてしまいましたが
運動会や宿泊学習を思い出して
楽しい時間を過ごしました(^^)


これから研究公開に向けて
さらに進んでいくぞー✊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【金透小学校に、新しいシンボルが誕生しました!】

創立150周年を記念して、「しだれ梅」の木が植樹されました。
梅の花は、金透小学校の校章にも使われています。

植樹式に参加した子どもたちは、大きく成長した梅の木を想像し、
大人になった時、この梅の花を見に集まりたいねと話していました。

事業に携わってくださった方々、
このような素敵な木を植樹していただき、
ありがとうございました。
全校生で大切にしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】私たちはどう生きるか

画像1 画像1
創立150周年記念式典、そして金透フェスタが終わり、
いよいよ卒業という小学校生活のゴールが見えてきました。

金透フェスタでの発表で考えた「私たちはどう生きるか」。
発表が終わった後、これからの生活の中で、
残りの小学校生活をどう過ごすのか。
中学生、そしてその先の将来をどう生きていきたいのか。
じっくりと考えていくことが大切です。

そうは言っても、先のことは分からないから、考えることは難しい。
まずは今日一日、どんな一日にしたいのか、
目標を持って生活するところから始めていきましょう!
「明日という日」を信じて!

【5年】落ちて舞う

11/6(月)

いつの間にか
校庭には落ち葉がたくさん🍂

しかし子どもたちのパワーによって
再び舞い上がっております!🍁

大変な時期もあり
気持ちが落ちていくところでもありますが
みんなの笑顔が学校を明るくしています(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】明日という日へ!

画像1 画像1
10/28(土)

150周年記念の金透フェスタでした🏫

6年生とともに
今いるメンバーで力を合わせた5年生。

ここに来るまで

大変なこといっぱいでしたが

その成長の大きさは計り知れません。


とても立派でした👏

きっと来週からも
積み重ねてきたことをいかし
すてきな姿を見せてくれることでしょう(^^)

【高学年】いかがでしたか?

画像1 画像1
10/25(水)

さて何と言っても

最大の見どころは

一生懸命に取り組む
子どもたちの姿です。


当日は、そんな高学年の姿を
多くの方に見ていただければと思います。
地域の方も、ぜひ足をお運びいただければ幸いです。

150周年の金透フェスタ、お楽しみに🎉

【高学年】次が最後です!

10/25(水)

当日の見どころ その3

ラストの5部では
自分たちの決意を歌にのせて伝えます。

苦労して取り組んだ合唱です。
こちらは最後の1音まで、聞き逃しなく!👂


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【高学年】さらに続きます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/25(水)

当日の見どころ その2

4部では、
それまでのストーリーを受けて
学年ごとに発表するシーンがあります。

子どもたちの本気で語る姿を
お見逃しなく!

【高学年】まだまだ続きます!

10/25(水)

当日の見どころ その1

1部から3部は
ある物語を題材としています📘

一体どんなストーリーを演じているのでしょうか!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【高学年】発表の様子を大公開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/25(水)

本日、予定していたリハーサルを行いました!

これからその様子をお届けします🙂

(当日の楽しみもあるかと思いますので、
写真中心にご覧ください。)

では、どうぞ!


【高学年】心の歌に

10/24(火)

金透フェスタに向けた合唱練習も
気合いを入れて行っています🎤

発声や強弱や呼吸など、
気をつけるポイントはいっぱいありますが


音楽の先生にご指導いただいてるのは

「何のために歌うのか」

「何を伝えたいのか」


自分たちの思いを
歌声やハーモニーはもちろん
表情、目、口…全身で表そうとしています🎵


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】安積疏水調べ隊! 楽しい時間3

保護者のみなさま、子どもたちのために美味しいお弁当ありがとうごさいます!

あっという間に食べ終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】安積疏水調べ隊! 楽しい時間2

友達と食べるお弁当は、さらに美味しいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】安積疏水調べ隊! 楽しい時間1

猪苗代町体験交流館学びいなにて、お弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】安積疏水調べ隊 上戸頭首工では

猪苗代湖の上戸浜に来たことがある子どもたちもたくさんいるようですが、今日は、安積疏水土地改良区の方々に同行いただき、普段は入ることができない上戸頭首工の敷地内に入ることができました。

そこで、猪苗代湖のことや安積疏水の水の源のことなどについて、たくさんのことを教えていただきました。

じっくり観察したり気になったことを積極的に質問したりする姿など、見学学習の目的を理解して学ぶ姿が本当に立派です。

その姿を土地改良区の方々も称賛していました。
うれしいことですね。

さすが金透っ子の4年生♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 教職員着任 職員会議1
4/2 職員会議2
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292