登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【1・2年】ペッパーくんと学習したよ

9月6日(水)には、
ペッパーくんと
プログラミングの学習をしました。

ペッパーくんとじゃんけんをしたり、
お話ししたりしました。

ソフトバンクの方から
ペッパーくんを動かすために必要な
プログラミングについての
お話も聞きました。

「いつかぼくたちもプログラミングで
ペッパーくんを動かしてみたいなあ」
と、夢を膨らませた子どもたち。

毎日あいさつをかわしていたペッパーくんと
いっしょに学習ができて
大喜びの1・2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】見学学習終了

画像1 画像1
画像2 画像2
9/7(木)

互いに感想を伝え合い
本日の学習を終えました!

たくさん学んで
充実と疲れの表情でした(^^)


また、

話の聞き方や反応
メリハリ
あいさつ

こうしたところを
褒めていただきました!

学びに真摯で
ステキな姿が見られた時間でした。


【5年】見学学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
9/7(木)

工場の見学を終えました!

すごい部品とロボットの数々…🤖

みんな圧倒されていました!


その後の質問も
たくさんの人が手を挙げていました🖐️

【5年】見学学習8

9/7(木)

続いて、
デンソー福島に見学に来ています🚗

自動車部品をつくる様子を
見学させていただきます。

手を挙げて発言したり
お話に反応したりして
積極的に学んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】見学学習7

9/7(木)

じっくり学んだあとの

お弁当は最高!🍱
画像1 画像1

【5年】見学学習6

9/7(木)

体験を通して
学びを深めています!

福島の再生可能エネルギー

どんな未来がみえるかなー?☀️


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】見学学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/7(木)

東日本大地震について

動画を観たり説明を聞いたりしています。

真剣な表情です。

【5年】見学学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/7(木)

見たことや聞いたこと

実験したことをしっかりまとめています!


少しの休憩の間も
学びに向かっています(^^)


【5年】見学学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/7(木)

霧箱を使って

放射線の観察や
放射線の半減期を知る実験をしています。

目に見えないものが見えると
わかりやすいですね!

【5年】見学学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/7(木)

コミュタン福島

着きました!

まずは説明をいただきながら

放射線 放射能 放射線物質

こうした言葉について触れていきます。


【5年】見学学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/7(木)

快晴☀️

今日は学校の外での学習です!
(全員揃いました🙂)

コミュタン福島
デンソー福島

2つの施設で学びを深めてきます。

子どもたちの様子を
ぜひホームページでチェックしてください!

【5年】ヘチマにも!

9/5(火)

昨年育てたヘチマ。
今年は4年生が育ててくれています。


何気なくみていると気付かない秘密。

注意深く観察すると…

「2種類の花がある?」

雄花と雌花があることを知りました🌼
(植物に性別があると知り、驚いていました)


そこからさらに観察すると…

「実の先に花みたいなのが付いてる」
「なんか、やたら雄花ばっかりある」
「花から実ができる??」

植物の不思議は尽きません(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】薬物乱用防止教室

学校薬剤師の横田高太郎先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
横田先生からは、危険ドラッグや薬物乱用による脳への影響、
身体への影響について教えていただきました。

「ニュースで話は聞いていたけれど、どれほど危険なものなのかは知らなかったから、今回学ぶことができてよかった。」
「一回だけならと好奇心で使ってしまうと、薬物から抜け出せなくなるという話を聞いて、薬物乱用は恐ろしいことなんだと感じました。」
子どもたちの感想から、実り多い時間になったことが伝わります!

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】はい、チーズ!

画像1 画像1
9/4(火)

1週間の始まりです!
今週の見学学習は「コミュタン福島」と
「デンソー福島」に行ってきます。

学級活動では、
「放射線って何?」ということで
コミュタンでの学習を深めるための
事前の基礎知識を学びました。

学校の外でも学びを深め
さらに高まる1週間にしていきます!🙂


お味噌をつくる工場見学♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日は、田村町にある宝来屋本店
へ工場見学にいきました。

 普段、さまざまな料理に使われる味噌を
つくる工場の様子、そこで働く人の思いや
願いなどについて、直接見たり聞いたりして
知ることができました。

 工場を見学することで、さまざまな発見を
することができたようです。それと同時に、
新たな疑問も生まれたようです。

 これから社会科や総合的な学習の時間の
学習の中で、学びを深めていきます。

帰りにいただいたお土産の味噌は、ぜひ家族みんなで
食べてほしいと思います。


【5年】笑顔を写して

9/1(金)

創立150周年記念の
写真撮影がありました📷

金透の校章が
校庭にきれいに描かれています。
写真の出来上がりが楽しみです!

また2学期の個人写真も撮影。
その他楽しく色々な写真をパシャリ!
(3枚目は名カメラマンが撮ってくれました✨)

明日は音楽部の大会です。
フレーフレー音楽部!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
うごくうごくわたしのおもちゃ

本日は、「パッチンジャンプ」「ぴょんコップ」に続きまして、「ころころころん」というおもちゃを作って遊びました。

独特の動きで転がるころころころんに、喜び、愛着をもちながら、みんなで楽しみました★

【5年】わたしの道

画像1 画像1
画像2 画像2
8/31(木)

8月も終わりですね🍉

この1週間は1学期の自分たちを
思い出しながら生活しています。

どんな道を歩いてきたでしょう?


一画一画、確かめながら
集中して毛筆の学習を勧めました(^^)


【5年】証明せよ!

8/30(水)

昨日は
どんな三角形でも
角の和が180度になると確かめました。

「じゃあ、四角形は?」

まずは正方形から考えたり
昨日の学びを生かしたり

いくつかの方法で求めていきます💡


迷ったところはみんなで立ち止まり
解決していきました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】夏の傑作、大公開!

画像1 画像1
画像2 画像2
8/29(火)

ここ数日、
子どもたちの夏の思い出を聞いています🏕️

夏にしかできない貴重な体験や
おでかけをしてきた人が多いようです。

絵日記からも楽しさが伝わってきます!


また、自由研究や図工作品など
気合を入れてやってきたようです。

時間をかけてがんばりました🌼

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 教職員着任 職員会議1
4/2 職員会議2
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292