ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

枯れ枝の剪定

 ブランコの後にあるマツの枝が枯れて危険だったので、本校の用務員さんに切ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み5

 昼休みの様子です。グローブの使い方を先生方に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み5

 なわとびの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み3

 教室で楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

 係活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み1

 昼休みの様子です。係活動等に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

〜今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、コロッケ、わかめのマヨネーズあえ、玉ねぎのみそ汁です。
 今日は「塩」についてお話します。江戸時代、徳川家康があるとき春日局に「世の中で最もうまいものは何か」と質問した際、春日の局は「それは塩です」と答えたそうです。では、「最もまずいものは」という質問に「それも塩です」と答えたという話があります。
 確かに塩は、使う分量によって料理がおいしくなったり、あまりに使いすぎると塩辛くて食べられなくなります。塩のうま味は、にがり成分のナトリウム、マグネシウム、カリウムなどから感じられるのではないかと言われています。体内を調整し、大切な働きをする塩分は、私たちにとってなくてはならないものですが、料理法や食べ方によっては塩分を取り過ぎてしまうことがあります。摂りすぎないよう十分に注意しましょう。
画像1 画像1

本日の授業《13》

 5・6年生の体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業《12》

 3年生の国語です。作文に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業《11》

 4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業《10》

 1年生の算数の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業《9》

 1年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業《8》

 2年生の算数の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業《7》

 2年生の算数です。1mの定規で、いろいろなものの長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業《6》

 6年生の国語です。教科書やノートと併用して、デジタル教科書やタブレット端末を使用しています。子どもたちは操作にも慣れ、意見交換が活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業《5》

 5年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業《4》

 3年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業《3》

 4年生の国語の続きです。国語辞典を使って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《2》

 4年生の国語です。新出漢字について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《1》

 今日の授業の様子を一部お届けします。1・2年生の国語です。全員が作文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313