ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

朝の登校【2】

 朝の登校の続きです。横断歩道で止まってくれた車の運転手に「ありがとうございます」のあいさつをしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校【1】

 今朝は気温が下がり、外に出ているとと手がかじかんで指が少し動きにくくななりました。そのような中ですが、子どもたちは元気に登校しています。地域の方に、しっかりあいさつを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業<7>

 3年生では、土曜授業参観に向けて発表の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業<6>

 1・2年生の音楽の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業<5>

 1・2年生の音楽の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間の様子2

 マラソンタイムの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間の様子1

 今日もマラソンタイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業<4>

 6年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業<3>

 5年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業<2>

 1・2年生の国語の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業<1>

 今日の授業の様子を一部お届けします。1・2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺(2)

 農道からの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺(1)

 今朝の学校周辺は霧がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、きな粉揚げパン、牛乳、ポトフ、キャベツサラダ、バナナです。
 今日は「きな粉」についてのお話です。きな粉の原料は大豆です。きな粉は、大豆をフライパンなどでから煎りし、少し砕いた後にすり鉢でよくすり、ふるいにかけると出来上がります。きな粉は、大豆そのままの栄養がとれる食品なので、熱をつくる基になる脂肪や体を作る基になるタンパク質がたくさん入っています。料理で使うことは少ないですが、和菓子では定番のきな粉を今日は揚げパンにまぶしてみました。ちょっと和風な揚げパンを味わってください。
画像1 画像1

授業の様子[12]

 5年生の社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子[11]

 1・2年生の図画工作の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子[10]

 6年生の理科の授業です。地層について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子[9]

 3・4年生の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子[8]

 3・4年生です。AETの先生との授業の様子です。とても積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間(4)

 マラソンタイムの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313