最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:777
総数:1061283
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

【4年】体育 リレー

画像1 画像1
4の2 体育 リレー
単元のまとめに向かって最終仕上げです。
2人のスピードが生かされた
バトンパスになるでしょうか。

相手の特徴をつかんで、
待ち方を変える。

おでこを突き合わせながら、
ああでもない。こうでもない。
ほほえましいだけでなく、仕上がりもバッチリ。

【1年】体育 リレー

画像1 画像1
1の2 体育
コンパスが短い分、ピッチが速いんです。
競争になると夢中です。

競いたい。試したい。上手になりたい。
こんな気持ちくすぐりながら、
教科指導を進めます。

【6年】卒アル(卒業アルバム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/10(月)
学年写真を中庭で撮りました。
学級写真は、全クラス屋上でした。
望楼(屋上)は新聞でも紹介されたしね。

卒業まで、あと7か月。
いっぱい想い出作ってください。

クラブ(7/4)3回目

画像1 画像1
4年生以上はクラブがあります。
将棋クラブでは棋聖戦決勝が行われました。

藤井棋士のおかげでしょうか、
思ったよりたくさんの子が
将棋を指すことができるようです。

ダンス キレッ キレ。
けん玉 ヒョイヒョイ。
黒板絵 すご腕イラストレーター。

続いて給食エプロン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の給食当番には、
マイエプロンをお願いしています。
夏休みに入ってしまうので、
どの学校もそうしています。
ご協力ありがとうございます。

普段のエプロン姿よりも、
めちゃくちゃかわいいんですよ。
小さい体ですけど、
みんなしっかり者です。

【3年】給食シーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生の給食シーンを紹介します。
どの学年にも負けないくらいたくさん食べます。
しばらく見ていないとすぐ大きくなっています。

友人関係でのトラブルはありますが、
一つずつ丁寧に解決することで、
両者ともに成長しています。
子どもにはそれぞれ特徴があります。
上手く伸ばしていきたいです。

困りごとは、早期にご相談ください。
辛い思いは少しでも早く取り除いてあげたいです。
大人みんなの観察眼で、子供を育みましょう。

除草 ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
傘さしが功を奏する日々が続きます。
蒸し暑い日々ですが、子どもたちは元気です。
ここまで熱中症様式の救急搬送はありません。
給食事故もありません。
間もなく夏休みです。あと4日。

通学路を除草していただきました。
姿が見えないスーパーボランティアさん、
ありがとうございました。

中学校管内大会 第2週

画像1 画像1
今日は管内大会第2週。
心配された天候が、最後までもちました。
外の種目も先週の遅れを取り戻しました。
犬山市内の中学生が、各会場で活躍しています。
✳︎写真は会場イメージです。

【6年】夏休みの10冊

画像1 画像1
6の1 図書館
夏休みは1人10冊まで借りられます。
高学年は力もあるので安心ですが、
分散して持って帰ってくださいね。

選書が重要です。
ます、活字に触れる。
できれば、年齢にあった良書を手に取る。
こんなサポートをしていきましょう。

【5年】水泳 2回目

画像1 画像1
雨や他の行事で実施回数が一番少ない学年です。
今日は、最高の日に入ることができました。
青空に、緑キャップがよく映えていました。
気温は32°でした。

美浜の海は入りましたが、プールは2回なんです。

【2年】美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2の1・2・3
毎日おいしく、たくさん食べています。

犬山市の給食は、愛知県内でも超特徴的です。
全ての学校(14校)が自校給食です。
つまり、調理場が敷地内に全てあります。

2時間目には、その日のメニューが鼻で分かります。
お腹がそわそわします。
犬山市で育った者にはそれが当たり前ですが、
実は、とても特徴的なんです。

教材販売 新手法

画像1 画像1
 教材の購入時期を調整し、全ての学年の購入時期を年間2回に揃えました。
●子どもがお金を持参しない
※事故防止
●教員がお金を扱わない
※児童に向き合う時間を増やす
●保護者の利便性
※来校回数を増やさない

この3つを目的に、2年間工夫してきました。
保護者の皆様のご理解ご協力ありがとうございます。

修学旅行のスナップ写真のように、
学級写真も全クラスがネット販売になるとうれしいです。

令和6年度教員採用試験の倍率は、
2.4倍 「・・・・・」3倍を切っています。

アルミ缶回収 ラストスパート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6 ペア委員による最後の呼び掛けです。

7/7
その甲斐あって、今までで一番の重量でした。
いつもは1袋。今日は2袋で計量。
3日間の合計は、12.1Kg
 これまた最高値です。

資源回収 8/19(土)にも、
できるだけご協力ください。
ペア委員(児童)生活委員(PTA)
ありがとうございました。

【1年】給食中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6 1年生の給食中です。
保護者会2日目が終了しました。
アサガオがめっきり少なくなって寂しいです。

運搬ありがとうございました。
もう少し咲くと思います。
最後まで面倒見させてやってください。

【4年】理科 直列と並列

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6  4の1 理科
プラモデルのようです。
乾電池を直列・並列や
+−逆につなげることができるキットです。

廊下はエキサイティングなレース場と化しました。
4の2ごめんなさい。

アルミ缶回収2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の消費量はさすがです。
前回を軽く超えそうです。

いやいや、そればかりではなく、
PTA各委員会の働きかけによるところが大きいと思います。
ご協力ありがとうございます。
保護者の取材コラム\PTA生活委員さんのお仕事

【4年】水泳 =犬北小学びアイテム=

画像1 画像1
7/6 4年 水泳
残すところあと1回となりました。
今日はラス前の最高な水泳日和でした。

水泳などの準備物について、
写真等を交えて分かやすくしたつもりですが、
いかがだったでしょうか。
犬北小学びアイテム
この資料は、画面右側 配付文書 「学校紹介」に
常掲しています。

【6年】小学校最後のダイブかも

画像1 画像1
7/6  6年生 水泳
25mにチャレンジ。
それぞれの技術に応じて、
泳法を変えながら25m完泳を目指します。

今日は暖かい。
3時間目は特に一番いい条件でした。
すっかり汗を流して帰っていきました。

犬北DJ

画像1 画像1
 放送委員の腕がいいことは、以前からお伝えしている通りです。
 自作プログラムで臨みます。来校者が毎回驚きます。
 凄いぞ!! 放送委員
 今日は、曲紹介(初?)が組み込まれました。取材から得た4人の教員の思い出の1曲。間に挟んで時間通り。
 曲紹介に至るまでの掛け合いがまた面白い。 <やっぱりすごい>

【4年】算数 0.1・0.01・0.001

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4の1 算数 小数点の位置関係を考えよう
得意な子も苦手な子も一緒に学びます。
誰もが主役になれる授業を目指します。

「今日、よ〜〜く、分かった〜〜〜!!」
こんな、つぶやき こちらも嬉しいです。
みんな嬉しそうに教室に帰ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269