最新更新日:2024/11/15 | |
本日:53
昨日:253 総数:780098 |
|
1/19 2年生 カラフルな生き物がいっぱい
図画工作の時間に、紙版画を作っています。水に反応して色が出る紙を台紙に貼って、版を作ります。刷ると右と左が逆になって表れることなど、版画の特徴を頭に入れて、好きな生き物を表現しました。カラフルな模様の生き物たちが誕生し、にぎやかな作品になりそうです。
1/19 1年生 跳び箱遊び1/19 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、とり肉のおろしがけ、呉汁、ご飯です。
【今日の献立メモ】 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを呉といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆は、野菜などに比べ、たんぱく質を豊富に含んでいることから、「畑の肉」と言われています。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。 毎月19日は、自分や家族の食生活を見直す「食育の日」です。 1月の給食のめあては「食べ物に感謝して食べよう」です。給食では、食べる前に「いただきます」を言います。あるクラスは、「いただきます」の前に「命に感謝して」をつけています。お米、肉、魚、野菜は生きていたもので、私たちはその命をいただくことで生きていくことができます。自分が、たくさんの命とつながりながら生きていることに思いを馳せて、日々の食事を大切にしていきましょう。 写真は1年生の様子です。配膳を待っている子は、静かに座ったり、足りない給食を伝えたりして、給食当番が配りやすいようにしていました。給食当番だけでなく、学級のみんなで協力して、給食の準備をする習慣ができています。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 1/18 放課中の本の貸し出しが始まりました先日、ある子が「冬休みに読んだおもしろい本だよ」と、嬉しそうに紹介してくれました。心に残った本は、誰かと分かち合いたくなりますね。3学期も、心ときめく本や、何度も読みたいお気に入りの本との出あいがありますように。 1/18 6年生 手回し発電機で実験
今日の理科の授業は、手回し発電機を使って、電気をつくったり貯めたりする活動をしました。回す速度によって、光の強さやハンドルの手ごたえが変わる様子を観察し、気付いたことをノートにまとめました。つくった電気の使われ方や貯めた電気の働きを、興味深く調べていました。
1/18 5年生 好きなものを版画に表そう
図画工作の時間に、版画の作製に取り組んでいます。作品のテーマは「自分の好きなもの」で、その様子を多色刷りで表現します。好きな動物で、ときめいたしぐさや表情、思い出に残った場面を選んでいた子が多くいました。版を彫って刷り重ねる作業を通して、多色刷りの表現の広がりや効果を感じてほしいと思います。
1/18 4年生 分数を仲間分けしよう
算数の授業で、分数の学習が始まりました。
今日は、1の大きさを基準にして、分数の仲間分けをしました。分子と分母の大きさに注目して分類するとよいことに気付き、分数を3つのグループに分けることができました。 1/18 3年生 くるくるランドに熱中
図画工作の授業で、ピンを使って紙を回す仕組みを生かした作品を作っています。回転すると、4コマ漫画のように物語が進んでいく様子を表したり、「夢の世界」のようにテーマを決めてその場面を表したりと、子どもたちの発想力が存分に発揮されていました。作品づくりに熱中している子が多く、作るのも、見るのも楽しい作品です。
1/18 2年生 どんなきまりがあるかな
算数の授業で、九九のきまりを調べています。
今日は、2つのだんの答えを足したり引いたりした数のきまりを考えました。調べた結果から、九九のかけられる数を足したり引いたりしただんの答えになることに気づき、他の九九の組み合わせも、そのきまりが使えるかを確かめました。 1/18 1年生 100について調べたよ
算数の授業で、100という数について調べました。教科書の葉っぱのイラストを数えて、100の大きさをとらえた後に、100の書き方や数の仕組みについて学びました。「数を数えるときに、99の次は100だよ」「10円玉が10枚あると100円だね」身の回りの100を見つけることができました。
1/18 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、ミンチカツ、ポトフ、麦ご飯です。
【今日の献立メモ】 ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味を持ち、フランスの家庭料理の一つです。肉とたくさんの野菜を入れ、煮込んで作るため栄養やうま味が豊富に溶け込んでいます。かたまりの肉を使うことが多いですが、給食ではウインナーを使用しています。 写真は6年生の様子です。配膳台で給食をお盆に取りそろえるときに、給食当番や先生に「ありがとうございます」と声をかけている子がいました。声をかけられた給食当番も、にこっと会釈を返していました。温かい気持ちのやり取りがすてきですね。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 1/16 6年情報児童 昼放課もなわとび練習をしているよ!1/17 6年生 12年後のわたしは・・・
図画工作の時間に「12年後のわたし」の作成に取り組んでいます。やってみたい職業や今の好きなことから未来を思いえがき、その姿を立体作品に表します。「どんな仕事をしているかな」「どんな表情でいるのかな」未来の自分に思いをはせながら、集中して下絵を描きました。
1/17 5年生 円周や直径の求め方
今日の算数の時間は、円周や円の直径を求める方法を学びました。前時の学習で調べた「円周=直径×円周率」を使って、答えが正確に求められるように計算しました。概数で表すなど、問題文の条件に合うように答えることができました。
1/17 4年生 大事な文や言葉に注目して
国語の授業で、「ウナギのなぞを追って」の学習が始まりました。
今日は、時系列にそって、書かれている内容を表に整理しました。調査の内容とその結果に注目して読むことができました。 この学習では、自分の興味をもったことを中心に要約する方法を学びます。目的に応じて、大事な文や言葉を見つける力を磨いていきましょう。 1/17 3年生 三角形の角を調べました
今日の算数の授業は、二等辺三角形と正三角形の角の大きさを調べました。色紙で作った三角形を使い、角同士を重ね合わせたり、形を写し取ったりして、3つの角の大きさを確かめます。大きさが同じ角がいくつあるかに注目して調べることができました。
1/17 3年生 ニュージーランド国際交流文化の違いに驚きながら、たくさんのことを学びました。 伝統的なハカダンスも体験することができ、充実した時間となりました。 1/17 3年生 磁石の実験電気の通り道の実験結果とは違うところがあり、新たな発見に大興奮でした。 1/17 2年生 おにごっこの遊び方やおもしろさを読み取ろう
国語の授業で「おにごっこ」の読み取りを進めています。この学習を通して、大事な言葉に気をつけて読む力をつけていきます。
今日は、おにごっこの遊び方やおもしろさについて書かれた内容を読み取りました。文中に「おにごっこのおもしろさは」と書かれていなくても、文や言葉の表している内容から判断して、当てはまる文章を見つけていました。 1/17 1年生 どんなことをしているかな
国語の授業で、「たぬきの糸車」の学習をしています。
今日は、登場人物のしたことを文章や絵から読み取り、プリントにまとめました。動作を表す言葉の意味を正しく読み、場面の様子を具体的に想像しました。ひらがな、カタカナ、漢字が入り混じった文章にも慣れてきて、内容を理解することができるようになってきました。 |