最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:123
総数:766928
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月27日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、絹厚揚げのオイスターソースがけ、はるさめスープです。
 給食では、絹厚揚げに赤みそで作ったたれをかけることが多いですが、今日は、オイスターソースを使った中華風のたれをかけました。オイスターソースは、貝類の「かき」を使った調味料で、独特の風味とうま味、甘味があるソースです。
画像1 画像1

10月26日 帰着式を行いました(6年生)

 6年生全員が元気に修学旅行から帰りました。保護者の皆様、お迎えありがとうございました。明日は10時15分の登校です。今日はゆっくりと休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 はんで意見をまとめよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、1年生に読み聞かせをする練習をしました。
声の強弱や読み方を工夫して練習し、互いにアドバイスをし合いました。

10月26日 多賀のSAを出発しました(6年生)

 多賀のSAを15:55に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 図書館の読み聞かせ(わかくさ)

週に1回図書館に行き、司書の先生に読み聞かせをしてもらっています。今週は、「いただきます」というもったいないばあさんのシリーズのお話でした。ごはんを食べるときは、なるべく残さず、おいしく食べるようにしましょうね。
画像1 画像1

10月26日 体育の授業(4年生)

 ポートボールの試合をしました。前回よりも試合の流れがスムーズになってきたので、チームワークが高まった感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 社会の授業(4年生)

 「水を治める」の学習と校外学習で学んだことを、スライドにまとめて発表しました。学習発表の練習にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 京都を出発します(6年生)

 京都での日程を終え、北方小学校に向かいます。無事に奈良、京都での日程を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 坐禅体験をしました(6年生)

 坐禅体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 坐禅体験(6年生)

 坐禅体験をしました。15分ほど、心を落ち着けて、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 PTAベルマーク活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAベルマーク研修部の皆様に、ベルマークの種分け・集計・整理をしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
 今日もたくさんのベルマークを整理していただきましたが、まだまだ大量のベルマークが残っています。次回の活動日は、11月16日(木)です。お時間がありましたら、ぜひ保護者の皆さんにもボランティアでお手伝いしていただけたらと思います。よろしくお願いします。

10月26日 坐禅体験始まりました(6年生)

 坐禅体験が始まります。現在、お話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 最後の訪問地退蔵院に到着しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の訪問地退蔵院に到着しました。

10月26日 最後の目標地退蔵院に向かっています(6年生)

 最後の目的地退蔵院に向かっています。天候に恵まれ、暑くなってきました。s
画像1 画像1

10月26日 ホテルでの昼食(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホテルでの昼食の様子です。

10月26日 ホテルでの昼食(6年生)

 ホテルでの昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ホテルでの昼食(6年生)

 ホテルでの昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ホテルでの昼食(6年生)

 ホテルでの昼食です。修学旅行では、最後の食事になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 金閣寺

金閣寺の金のあざやかさにビックリしていました。すぐに見られると思っていましたが、人混みの中を過ぎると見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、いも煮、どんがら汁、黒糖大豆です。
 月見といえば、十五夜が思い浮かぶかもしれませんが、十五夜のおよそひと月後にある十三夜と呼ばれる日も月見の風習があります。今年は10月27日です。十五夜を「いも名月」と呼ぶのに対し、十三夜は「栗名月・豆名月」と呼びます。今日は十三夜にちなみ、いも煮に栗が入っています。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552