最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:200
総数:753263
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

3/13 5年生 「想像力のスイッチ」をまとめる

 国語の授業で、説明や筆者の考えから「想像力のスイッチとは何か」をまとめました。これまでに読み取った内容からキーワードを選び、筆者の意図を考慮しながら、一文に表します。学級で話し合ったり、読み直したりして、筆者の考えの中心をとらえたまとめになるように推敲しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13  6年生 学んできたことをふり返って

 音楽の授業で、これまで練習してきた曲をふり返って演奏しました。練習で身に付けた力は確かな力となり、久しぶりの演奏でしたが、なめらかで美しいハーモニーが響いていました。音楽に親しむ心や仲間と共に奏でる喜び、小学校で身に付けた数々の技能を、中学校でさらに伸ばしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 最後の大掃除

 今日は、今年度最後の大掃除でした。棚などの物が置いてある場所や、角やすきまなど、ごみやほこりが溜まりがちな場所の掃除をしました。次の学年が気持ちよく過ごせるように、今年の汚れは今年のうちにきれいにしようと心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 4年生 一年の締めくくりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生も残すところ、あと数日です。今日は専科の先生が担当している最後の図工がありました。メッセージカードを渡し、一年間の感謝の気持ちを伝えました。また、最後のお楽しみ会にむけて、クラスで話し合いも行いました。係やリーダーが中心となり、上手に意見をまとめていました。

3/12 5年情報児童 がんばる給食当番!

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食当番の様子です。こぼさないようにていねいに配膳をしています。みんなが食べる給食なので、がんばってほしいと思いました。

3/12 6年生 感謝の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まであと一週間となった6年生。清掃の時間は、今までの感謝の気持ちをこめて、一生懸命行っています。この頑張っている姿を下級生が見て、「かっこいいな」「自分も頑張ろう」と思ってくれたらうれしいですよね。残り一週間、より学校をきれいにしていきましょう。

3/11 3年生 かるたをしたよ!

3年生の授業で漢字の音と訓について勉強しました。
漢字の音と訓の両方を使って五・七・五のリズムで読み札を作り、その内容に合った絵札を作りました。今日は完成したかるたを集めてグループごとにかるた大会を開きました。みんな集中して読み札に書かれた歌を聞いています。楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/12 2年生「英語にチャレンジ!」

今日はALTの先生に来てもらい,英語の授業に
チャレンジしました。

英語で歌ったり,ゲームしたりと楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 1年生 レッツ イングリッシュ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はALTの先生が教室に来て、英語の授業がありました。いつもとは違う雰囲気にみんなの目はキラキラしています。
「晴れは?」「サニー!」「ナイストゥーミーチュー!」「イエロー!」
みんな楽しそうに英語に親しむことができました。

とっても楽しい授業でしたね!

3/12 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ミートソース、オムレツ、ごぼうサラダ、ソフトめんです。
【今日の献立メモ】
 今日のミートソースには、たまねぎが入っています。たまねぎは、むいてもむいても皮のように見えますが、実は葉の部分です。原産地がイランやパキスタンなどの乾燥地帯で、葉を広げずに重なり合うことで乾燥から身を守ってきたため、この形をしています。

 写真は6年生の様子です。早いもので、卒業まで後5日となりました。残りわずかとなった日々、仲間と共に過ごす今を楽しんでいます。給食の準備も和気あいあいと協力して進め、あっという間に完了しました。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 新班長さん、お願いします!

 令和6年度の分団班長へ、今の班長から「班長旗」の受け渡しがありました。新しい年度の準備です。今の班長は、少しほっとした表情でした。1年間の責任は重かったことでしょう。ありがとうございました。
 さて新班長さん、みんなをまとめることは大変なときもあるでしょう。みなさんの力に期待しています。よろしくね!頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 5年生情報児童 教室そうじ

 給食を食べた後は、そうじの時間です。今日もごみが残らないよう、そうじを頑張ってくれている人がたくさんいました。
画像1 画像1

3/11  表彰伝達を行いました

 今日の朝は、オンラインで表彰を行いました。表彰を受ける姿や振る舞いは凛としており、よき手本を示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11  6年生 卒業証書授与の様子を撮影しました

 卒業式が来週に迫った今日、卒業証書授与の様子を写真に撮りました。卒業式の衣装を着ると気持ちが引き締まり、緊張が増しながらも、きびきびと凛々しい表情で練習をしていました。また一つ、思い出の場面が増えました。
 保護者の皆様、衣装のご準備にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 5年生 積み上げてきた力

 音楽の授業で、「いつも何度でも」をリコーダーで演奏しました。フラットがついた音の指遣いに気を付けて、なめらかに演奏できるパートが増えるように練習しました。短い時間に集中して練習して、曲の雰囲気に合う、柔らかく澄んだ音色で吹くことができました。
 この学級は、今回が5年生最後の音楽の授業でしたが、この1年の成長を感じ、6年生の授業が楽しみになる終わり方ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 4年生 家族の一員として

 道徳の時間に、「ブラッドレーのせい求書」のお話をもとに、家族について考えました。 
 主人公のブラッドレーと母親の考え方の違いから、ブラッドレーがどんなことに気付いたかを話し合いました。ブラッドレーの気付きや母親の振る舞いから、家族を思う心について感じとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 3年生 来年の3年生へ

 国語の時間に、来年の3年生に伝えたいことを発表しました。理科や社会などの3年生から始まる学習や、この1年間で成長した体験を中心に、活動内容や楽しさ、気を付けることなどを話しました。伝える内容に合わせて作成した資料をクロムブックで提示し、分かりやすい発表になるよう心掛けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 5年生情報児童 漢字検定合格したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 スキルタイムに漢字検定の合格証が配られました。合格した人は、とても喜んでいました。来年も漢字検定があれば、合格目指して頑張りたいです!

3/11 2年生 Enjoy English!

 ALTの先生と一緒に、英語の学習をしました。あいさつや数字、色など、身近な言葉や表現を、発音の練習をしながら学びました。「OK!」や「Good job!」など、ジェスチャー付きで表現したので、のりのりで覚えていました。新しい表現もたくさん学び、英語が分かる、伝わる、英語で交流できる楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年生 どんなことを学んできたかな?

 算数の授業は、1年生で学習したことのまとめに入っています。数や計算、大きさ比べなど、分野ごとに復習を進めていきます。
 今日は、「かたち」の学習をふり返り、三角形や四角形を使って形づくりをしました。複雑な形の組み合わせにも挑戦し、形の特徴をとらえて正確につくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252