最新更新日:2024/05/30
本日:count up94
昨日:342
総数:924186
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 図工の観賞

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(月)
図工の「くしゅくしゅぎゅっ」の観賞を行いました。友達の作品のよいところをたくさん見つけたれたかな?

2年生 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(月)
体育では、マット運動を行っています。いろいろな動物になってみたり、前転や後転をしてみたり、いろいろな技にチャレンジをしています。

5年生 水の流れ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(月)
 理科の授業。
 今日は外での実験です。
 班で協力して、水の流れ方を調べました。

3年生 国語の学習では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(月)
 国語では、「山小屋で三日間すごすなら」を学習しました。自分の考えをもち、グループで話し合い、いろいろな考えを出したり、条件に合うように考えをまとめたりしました。グループで話し合った内容をクラスみんなに紹介もしました。
 自分の考えを認めてもらえた喜び、グループみんなで考えがまとまった喜び、全体の前で発表できた喜び。ドキドキもしたけれど、笑顔もいっぱい見られました。

5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(金)
 理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で、砂場を使って、流れる水の量とそのはたらきの関係について実験をしました。
 水の量が増えると、土を削ったり押し流したりするはたらきが大きくなることを学びました。グループの友達と協力しながら、活発に調べる姿がとても印象的でした。

4年生 秋の遠足の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(金)
 秋の遠足の班別行動に向けて、見学ルートやチェックポイントの通過時間の計画を立てました。水族館、南極観測船、ポートビル、海洋博物館と見学できるところが多くあるので、班のメンバーの意見を集約してルートを決めなければいけません。悩みながらも、とても楽しそうに計画を立てていました。

4年生 秋の遠足の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(金)計画の様子 その2
 どのクラスも目を輝かせて計画を立てています。

4年生 図画工作「おもしろだんボールボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(金)
 自分だけのボックス作りに真剣そのもの!素敵な作品ができるとよいですね。

3年生 学年集会

画像1 画像1
9月22日(金)
 学年で集まって、遠足の話を聞きました。3年生は産業技術記念館に行きます。来週の遠足が楽しみですね。

4年生 守口大根の漬け込み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(金)
 扶桑町の特産品である守口大根を1年かけて漬け込み、守口漬けにする体験がいよいよ始まりました。実際に体験すると学びの多さが違いますね!

1年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)
 きょうは、1組にジョジョ先生が来てくださいました。英語の歌に合わせて挨拶をしたり、体を動かしたりしました。英語で昆虫の名前を教えてもらいました。そして手拍子に合わせて「I see ~(昆虫の名前).」と言いながらハンカチ落としに似たゲームをしました。楽しい時間でした。

1年生 手作りハンバーガー

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)
 朝「今日の給食は、ハンバーガー!楽しみだなあ!」という声が運動場に響きました。
 配膳が終わり「いただきます」の後、思い思いにバンズにハンバーガーと茹で野菜を挟み、パクッと頬張りました。美味しかったです。

4年生 算数のテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)
 今日の算数の授業は、明日のテストに向けてのグループ学習でした。友達と相談しながら学習したり、外の景色を見ながら学習したりと、集中の仕方は人それぞれでしたね。全員が目標の点数に向けて努力していました。友達と確認し合ったところを、帰ってから復習しましょう!

1年生 いっしょに おさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)
 図工の学習は、久しぶりに粘土を使いました。今回は、粘土ベラを使うことも課題の一つでした。
 一緒にお散歩したい生き物と自分を組み合わせて立体作品にします。粘土ベラを切ったり模様をつけたり、髪の毛や顔の表情などを表現するために工夫して使いました。完成した作品はどれも生き生きとしていて、お互いの作品を「すごいね」「うわあ、可愛い」と褒め合う姿が見られました。

3年生 みんなで草抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)
 掃除の時間にみんなで一生懸命畑の草抜きをしました。写真を見てわかる通りとてもたくさんの草をとってくれました。畑は草取り前は一面緑でしたが茶色も見えるようになりました。みんなのためにたくさん働いた後の笑顔はとても素敵でした。

4年生 コロボックルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(火)
 自分では選ぶことが少ない本も聞くことができて、とてもよい時間になっています。ここから新たな本のジャンルに手を伸ばしてみるのもよいかもしれませんね!

算数 迷路で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)
算数科「迷路で遊ぼう」の学習で自分たちで迷路を作りました。「みんなが楽しめるような迷路をつくろう」というテーマで色々な仕掛けを考えながら迷路作りをしました。作った迷路はみんなで遊びました。とても楽しそうな様子で遊んでいました。

2年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(火)
今日はコロボックルさんの読み聞かせがありました。
自分では選ばないような本もあり、楽しくお話を聞くことができました。
また次回も楽しみにしています。

2年生 図工「くしゅくしゅぎゅっ」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(火)
図工で「くしゅくしゅぎゅっ」をしました。
紙袋に新聞紙を詰めて、飾りをつけて…それぞれのかわいい作品が完成しました。

4年生 環境美化センター見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)
 見学の様子その4
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023