ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

授業参観6【5・6年】

 5・6年生の道徳科の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5【5・6年】

 5・6年生では、SNS等への画像のアップロードについて考えました。ホワイトボードに友達と話し合った内容をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4【3・4年】

 3・4年生の道徳科の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3【3・4年】

 3・4年生の道徳科の授業の様子です。異なる考えについて、学級の友達と話し合い、自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2【1・2年】

 1・2年生の道徳科の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1【1・2年】

 本日はお忙しい中、授業参観及び学級懇談会に出席いただき、大変ありがとうございました。今日の参観授業は、全学年で道徳科を実施し、子ども達は積極的に取り組んでいいました。授業の様子を一部お届けします。
 1・2年生です。役割演技を行い、意見を発表し、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、キムチチャーハン、牛乳、小松菜とチキンのあえもの、中華スープです。
 今日は「小松菜」についてお話します。こまつなは日本原産のアブラナ科の植物です。江戸時代中期に誕生したようです。東京都江戸川区の葛西小松川地域で栽培されていたことから「小松菜」と名前がついたそうです。今では全国各地で栽培され、1年中手に入る野菜ですが、1番おいしい時期は11月から3月にかけて霜が降りた後のものが甘くておいしく食べられます。ほうれん草に似ていますが、ほうれん草よりもアクが少なく食べやすいのが特徴です。ビタミンやカロテンなと呼ばれる栄養をたくさん含んでいます。
画像1 画像1

本日の授業5

 5・6年生の家庭科の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業4

 5・6年生の家庭科です。なみ縫い・玉結びを行う等、裁縫に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業3

 3・4年生では、プログラミング学習に取り組んでいます。とても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 1年生の算数の授業です。デジタル教科書を使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 今日の授業の様子を一部お届けします。2年生の算数です。教科書を読んでいます。読んだ人が次に読む人を指名しました。
画像1 画像1

朝の活動

 1・2年生が花壇のミニトマトやキュウリ、アサガオの様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 今朝の登校の様子です。小雨の降る中での登校となりました。今日も梅雨の天気が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の校舎

 今日は短時間ですが、昼過ぎに少し雨が降りました。16時頃の校舎と空の様子です。積雲が浮かんでいました。
画像1 画像1

東側の斜面がきれいになりました!

 用務員さんが、東側斜面の草刈りを行いました。とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇のアサガオ

 花壇のアサガオが伸びてきました。今日、二階からネットを下げたので、この後ネットをつたって上方向へ生育していくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子

 1年生は縦割り清掃後、下校となりました。
画像1 画像1

本日の授業<8>

 2年生の国語です。漢字の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業<7>

 2年生の国語です。友達の作文を読んで、感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313