ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、おでん、焼き豚入りあえもの、アーモンドと小魚の佃煮です。
 今日は「おでん」についてお話します。おでんは、もともと拍子木状に切った豆腐を竹串にさして焼いた「豆腐田楽」でした。「田楽」とは、豊作祈願のための「田楽舞」という踊りのことで、一本の竹馬に乗って踊りました。それを連想して作られた料理です。この食べ物の「田楽」におがついで「おでん」になったそうです。
 時代とともに変化して行き、豆腐にみそをつけたものになり、豆腐がこんにゃくになり、こんにゃくを味噌煮込みにしたものになり、現在の醤油味でいろいろな具材を煮込んだ料理になりました。
画像1 画像1

プログラミング学習1・2年《2》

 1・2年生のプログラミング学習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習1・2年《1》

 1・2年生でプログラミング学習を行いました。命令を組み合わせて動く車に子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子12

 ペットボトルでつくった水ロケットが勢いよく飛び上がり、子どもたちから歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子11

 4年生の理科の授業です。水ロケットの実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子10

 3年生の国語の授業です。漢字の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子9

 4年の理科の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子8

 4年生の理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子7

 5・6年生の音楽の授業です。CDに合わせて歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6

 5・6年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソンタイム<3>

 マラソンタイムの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム<2>

 気持ちのよい晴天のもと、子どもたちは自分のペースで走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム<1>

 今日の業間もマラソンライムを行いました。先生方も一緒に校庭を走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッパーくん

 昇降口にペッパーくんがいます。登校時や教室移動の際に、子どもたちに話しかけられ、ペッパーくんが反応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5

 6年生の国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4

 3・4年生の音楽の授業です。リコーダーの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3

 5年生の理科の授業です。流水の3つの働きについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

 1・2年生の国語の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

 今日の授業の様子を一部お届けします。1・2年生の国語の授業です。「わたり」「ずらし」によって学習が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺

 学校周辺は、すっかり秋の景色になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313