ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

朝の登校(2)

 登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校(1)

 今朝の気温は約3度ぐらいで、それほど寒くはないものの、北西の風がとても強く吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

 一斉下校を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの会

 1・2年生の帰りの会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み1

 昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、チキンライス、牛乳、ツナサラダ、野菜とベーコンのスープです。
 今日は「マッシュルーム」についてお話します。マッシュルームは生で食べられる唯一のきのこです。消化がよく、ビタミンが多く含まれています。マッシュルームは、ホワイトマッシュルームと、ブラウンマッシュルームがあります。種類によって味が少しちがいます。
 栄養も豊富で、ビタミンやタンパク質が含まれ、さらにうま味成分のグルタミン酸が多く含まれています。今日のチキンライスにも入っています。炒め物やスパゲッティなどに入れてもとてもおいしくできます。
画像1 画像1

卒業式全体練習【その2】

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習【その1】

 卒業式全体練習を実施しました。全体的に大変立派な態度で卒業式練習に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業《5》

 6年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業《4》

 5年生では、「大造じいさんとガン」について、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《3》

 3年生では、「モチモチの木」等の単元テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《2》

 各学級では、1年間に学習した内容の復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《1》

 本日の授業の様子を一部お届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎と安達太良連峰

 気温が高いためか、今日は少し霞んでいるようにも見えました。
画像1 画像1

登校の様子

 子どもたちに地震のことを聞いたところ、「心臓がとびでるほどびっくりリした」、「寝ていて気付かなかった」、「地震がきたと思ったけど、あまり怖くなかった」等様々でした。校舎内・学校周辺は、何か物が落下していることもなく、異常はありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺

 今朝はあたたかく、春の訪れが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送

 今日の昼の放送は、6年生クイズを行いました。
 ○○ちゃんの誕生日はいつでしょうか? ア7月6日 イ7月7日 ウ7月8日
 ○○ちゃんの好きな動物は何でしょうか? アすみっこのネコ イふくろう ウ保健の先生
 答えの選択肢がとてもおもしろかったです。
画像1 画像1

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、ジャム、ミネストローネ、コーンサラダ、バナナです。
 今日は「とうもろこし」のお話です。とうもろこしは英語で「コーン」と言います。今日のサラダはとうもろこしサラダです。
 とうもろこしは原産地などが、はっきりと分かっていない植物ですが、メキシコのグアテマラ辺りと言われています。イネ科の一年草で、一つのかぶに雄花と雌花が咲く少し変わった植物です。雄花は株の上のほうにススキのように咲きます。とうもろこしのヒゲの部分は雌花で、ヒゲ1本にコーンの実が一つ付きます。とうもろこしを横に切り、断面を見てみるとほとんどが2の倍数になっているそうです。
画像1 画像1

卒業式練習

 6年生は、卒業式の基本的な動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313