ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

朝の登校<2>

 横断歩道を通る際は班長が班旗を広げ、子ども達が渡り終わったのを確認した後、班長は素早く先頭に移動します。雨のため、長靴を履いた児童が多数見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校<1>

 今朝は小雨が降り、湿度が高く感じられました。朝の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

 今日は縦割り清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み<3>

 5・6校時に陸上競技場で練習する5・6年生の皆さんが、アップを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み<2>

 昼休みの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み<1>

 昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、スナップえんどうのサラダ、モモです。
 今日は「豚肉」についてお話します。豚肉は、鶏肉や牛肉とならんでよく食べられています。豚肉の歴史はとても古く、新石器時代には、ヨーロッパからアジアにかけての広い範囲で食べられていました。日本で本格的に豚肉料理が広まったのは、明治時代に入ってからのことです。栄養成分としては、良質のたんぱく質やビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は、ごはん等に多く含まれる炭水化物をエネルギーにかえたり、神経の働きに関係する栄養素で疲労を回復させたり、イライラを防ぐ働きがあります。
画像1 画像1

授業風景【4】

 6年生の理科の授業です。ノートが上手にまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【3】

 5年生の社会の授業の様子です。温度変化のグラフから、那覇市があたたかいことを指摘することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生の掲示物

 3・4年生の掲示物です。教室に、今にも動きだしそうなシマヘビの絵がありました。大変上手で感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国小学生歯みがき大会2

 全国小学生歯みがき大会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学生歯みがき大会

 5・6年生は、本日2校時目に全国小学生歯みがき大会に参加しました。DVDを視聴し、歯磨きの大切さとともに、正しい歯磨きの仕方について学習しました。この大会に参加した児童には、歯ブラシ(1本)とデンタルフロス(2本)がもらえます。歯ブラシの毛先が広がっていた児童は、この歯ブラシに交換しました。また、デンタルフロスを使用し、デンタルフロスの使い方についても学習しました。
 歯と口の健康維持のため、ていねいな歯磨きを心がけさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間2

 3・4年生です。教室で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間1

 1・2年生は3・4校時に高倉公園で校外学習を行います。担任の先生から注意事項等の確認がありました。その後、「行ってきます」のあいさつをして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【2】

 2年生の国語です。担任の先生が1年生の学習を進めている間、2年生は観察文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【1】

 今日の授業の様子の一部をお届けします。1年生の国語です。担任の先生方「渡り」で授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(2)

 朝の登校の様子です。今日も元気にあいさつを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1)

 今朝の登校の様子です。晴れていたので、館山も安達太良連峰もきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313