ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

授業風景【2】

 3・4年生の音楽です。ピアニカの練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【1】

 3・4年生の音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 今日の給食はグリンピースご飯、牛乳、さばの照り焼き、かぶとキャベツのしょうゆ漬、大根のみそ汁です。大変おいしかったです。
 1・2年教室では、今日が誕生日の児童のために、ハッピーバースデートゥーユーを全員で歌った後、牛乳で乾杯しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

動画発表会2

 動画発表会の続きです。動画サイトへの投稿も・・・と感じたレベルの高さです。
画像1 画像1
画像2 画像2

動画発表会1

 6年生は端末を持ち帰り、動画を製作しました。その発表会を行っています。短時間でつくったと話していましたが、見事な出来栄えです。映画がつくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

県農業センター訪問[6]

 最後に展示物を自由に参観しました。子ども達は野菜の模型に興味をもち、触ったり手にとったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県農業センター訪問[5]

 研究棟を通って戻りました。職員の方に部屋がいくつあるのか等質問し、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県農業センター訪問[4]

 展望室では、農業センターの広い敷地や研究施設を一望することができました。端末で撮影し、帰りはらせん状の階段を降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県農業センター訪問[3]

 研究棟を見学した後、エレベーターに乗って展望室に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県農業センター訪問[2]

 図書室には10万冊の書籍があるとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県農業センター訪問[1]

 1・2年生は福島県農業センターを訪問し、職員の方に施設の中を案内していただきました。到着した後、始めに5・6年生が植えた稲の苗を見に行きました。その後、施設内に入り、図書室を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の花植え(3)

 花壇の花植えの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の花植え(2)

 花壇の花植えの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の花植え(1)

 雨で延期していた花植えを、本日朝の時間に行いました。3〜6年生が、サルビアとマリーゴールドの苗を縦割り班ごとに植えました。子ども達はポットから苗を取り出し、素早く土をかけていました。根についた土をほぐしてから植える様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子2

 晴れていれば雄大な安達太良連峰が見えますが、今週は雲がかかっていて見えない日が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子1

 今朝も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の館山

 学校周辺から見えた館山です。今朝も梅雨の空模様で、じめじめした天気でした。ほとんどの田んぼで田植えが終わり、稲が元気に伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み【9】

 そこへ救世主が現れました。おにの防御の隙をつき、全員を解放しました。お見事でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み【8】

 2・3人を除いて、みんなおにになってしまい、動けなくなってしまいました。さあ大変です。校庭には「誰か助けて〜」という声がこだましています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み【7】

 次に行ったのは氷おにです。おにを決めて早速開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313