ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

館山と校舎

 今朝は晴れて日射しがまぶしく感じられました。気持ちの良い青空が見えています。今日は気温が上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室から《6》

 カタツムリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室から《5》

 キリンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室から《4》

 ウサギです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室から《3》

 バッタです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室から《2》

 ネコです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室から《1》

 目の愛護デー・10月10日が近づいてきました。ちなみに10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるから目の愛護デーになったそうです。目に関して、保健室からの楽しい掲示・展示がありますので紹介します。それぞれのメガホンを除くと、動物の目が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、納豆、切干大根の含め煮、小松菜とじゃが芋のみそ汁です。
 今日は「さつま揚げ」についてお話します。さつま揚げは鹿児島県の名産品として有名ですが、今ではスーパーなどで手軽に買える食材です。今から150年くらい前の江戸時代の終わり頃、今の鹿児島県の藩主・島津斉彬公は琉球王国と交流を盛んにしていました。当時琉球王国では中国料理と日本のかまぼこの作り方をあわせた「チキアギ」と呼ばれる食べ物があり、これが「つけあげ」になって薩摩藩に伝わったそうです。この「つけあげ」は油で揚げる文化とともに徐々に全国に広がり、「薩摩のつけあげ」と呼ばれるようになり、「さつま揚げ」となったそうです。
画像1 画像1

今日の授業[7]

 1・2年生では図画工作でカラー版画に挑戦しました。画用紙をはさみで切って貼りました。白くするところと色を付けるところを考えて制作することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業[6]

 3・4年生の体育の続きです。1回目は白チームが勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業[5]

 3・4年生の体育の授業の続きです。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業[4]

 3・4年生の体育の授業です。フラフープを組み立て、相手チームのフラフープをボールを当てて壊すゲームを行いました。それぞれのチームで役割分担を決めて、ゲームに取り組みました。大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業[3]

 6年生の理科の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業[2]

 6年生の理科の授業です。月の位置と見え方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業[1]

 今日の授業の様子を一部お届けします。1・2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを使って合奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後の委員会活動<3>

 こころ元気委員会です。今後の活動となる読書郵便はがきと読書カード「この本大好き」について、進め方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期最後の委員会活動<2>

 情報発信委員会です。10月3日の全校集会の発表内容を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期最後の委員会活動<1>

 今日の6校時は、前期委員会の最後の活動を行いました。からだ元気委員会です。6年生が中心になって話し合いを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食と昼の放送

〜お昼の放送から〜
 皆さんこんにちは。今日の給食の献立は、豚キムチ丼、牛乳、中華スープ、大豆プリンです。
 今日は「キムチ漬け」のお話をします。キムチは韓国の野菜の漬物です。白菜で作ったキムチが有名ですが、それ以外にも200種類以上あるそうです。もともとはただの野菜の塩漬けでしたが、唐辛子が韓国に伝わってから現在のような辛さと旨みのバランスの良い漬物になったそうです。キムチは発酵食品なので、おなかの調子を整えてくれる役割をします。
 今日も感謝していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景9

 1・2年生の体育の授業の続きです。着地した際のポーズも意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313