最新更新日:2024/06/28
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

12月6日(水)保護者会最終日

画像1 画像1
3日間の保護者会ありがとうございました。
この機会にお子様との会話をたくさんしていただき、3学期に向けて目標を立てることができればと思います。
短い時間で伝えきれないこともあったかと思います。お気づきの点がございましたら、いつでもお知らせください。

12月6日(水)部活動の様子 保護者会中に

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は保護者会三日目となりました。お子様の「これまで」,そして「これから」について,担任としっかり懇談できましたでしょうか。

昨日火曜日と本日水曜日は,保護者会中の部活動を設定しました。特に本日は比較的穏やかな条件のもと活動することができました。

今後,生徒数の減少により部員数がさらに減少していく部,担当できる顧問のあてがなくなってしまう部などがあり,学校における部活動はいよいよ過渡期に差し掛かっています。

しかしながら,参加する生徒は,それぞれの活動に意欲的に取り組んでいます。

12月5日(火)美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3年生の美術の授業では、名画鑑賞からレポート作成に取り組みました。作品について調べたことや模写を、美しいレイアウトになるように一生懸命に制作していました。今から完成が楽しみです。

12月5日(火)交通事故防止のためにご一読ください。

画像1 画像1
生徒、保護者のみなさまへ

 12/2(土)夜8時前、一宮市内で自転車を運転していた中学生と軽自動車が衝突するという事故がありました。自転車に乗っていた中学生は頭を強く打ち、意識不明の重体だそうです。

 中学生が渡ろうとした交差点には「一時停止」の標識があったそうです。また、交通事故が起こった際、残念ながらヘルメットを着用していなかったようです。

 日が落ちるのが早くなり、暗い時間に自転車を乗ることも増えてくると思います。暗くなる前に帰宅すること、暗くなってからは外出しないことが原則ですが、塾や習い事などで仕方がないこともあると思います。次のことについて、明るいとき以上に注意するようにしましょう。

◆一時停止標識のあるないに関わらず、左右の安全確認をしっかりと行う。
◆ヘルメットをかぶり、自転車の走行帯を守って運転する。

 人権週間で相手を傷つけないことを意識していると思います。あなた自身が身を守ることもとても大切です。手間を惜しまないでください。そのひと手間であなた自身を救います。

12月4日(月)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の様子です。感染症予防のため、窓を開け、換気に努めています。冷たい空気の中でも生徒は次の授業の準備をしたり、笑顔で話をしたりするなど、元気に過ごしています。乾燥に気を付けて水分をとり、給食を好き嫌いせずにしっかり食べるなどして、健康管理にも気を付けたいと思います。

12月3日(日)女子バレー練習試合vs浅井中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、浅井中小学校で、浅井中と練習試合を行いました。
 相手の威力のあるサーブやスパイクに対し、ボールをはじいてしまう場面が多く見られました。ボールをレシーブする面を内側に向けることを意識して、しっかりとコート内にボールを上げていきましょう。また、チャンスボールでのミスが目立ちます。落ち着いて処理し、自分たちの攻撃のリズムをつくっていきましょう。
 寒い日が続きますが、体調管理と怪我に注意し、1つずつ課題を克服していきたいですね。

12月1日(金)いじめ追放宣言 ~人権週間~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、今週の火曜日から来週の月曜日まで、「人権週間」ということで、人権について考えるさまざまな取り組みをしています。本日の6時間目は、各学級ごとに議員を中心に「いじめ追放宣言書」を作成しました。いじめのない、安心できる学校生活について学校全体でこれからも考えていきたいと思います。

12月1日(金)師走の朝 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
師走です。朝夕だいぶ,寒くなってきました。
登校する生徒の服装は,人それぞれですが,全体的に防寒対策を施した服装となってきています。
本校では,全国的に早くから流行したインフルエンザは大きく広がっていはいませんが,今後,この12月,年末年始にかけて,より注意が必要です。

昨日は,「いじめ防止講演会」にて,長くいじめにあった経験のあるオレンジ田中さんから「悪口,暴力,仲間はずれ」の三つのいじめについて話を聞きました。

いじめをしないために,「夢をもとう。夢はいくつもってもよい。夢を追えばいじめる時間などない。」との言葉を聞き,「確かにそうだ。そして夢に向かって努力する自分がいればきっと,他人の頑張りをまっすぐ受け止められるはずだ。」と思いました。
先日,集会でお話ししたこととつながる内容でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560