最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:103 総数:418307 |
学び続ける教師集団
生徒下校後に、教員が校内研修を行いました。愛知教育大学の青山准教授を招き、「主体的・対話的で深い学びの視点からの数学指導の見直し」という演題で講義をいただきました。数学に限らずに、各教科の授業のあり方を考える汎用性のある内容のお話でした。これまでの取組を振り返り、見直すよい機会になりました。教師も学び続けています。
ゴール型種目(バスケットボール)
3年生の保健体育の授業では、ゴール型種目としてバスケットボールの学習を開始しました。運動に親しみながら、活動に取り組んでいます。
ふれあい交流会に向けて
1年生では、3学期の半田特別支援学校との交流会(ふれあい交流会)に向けて、一緒に遊ぶための道具やゲームなどを作る作業に取り組みました。
立場を尊重して話し合おう(2年生 国語)
賛成か反対の立場を意識して、五つのグループに分かれて討論しました。
クロムブックを使って根拠となる資料を提示したり、身振り手振りを使って自分の考えを伝えたりと熱心に討論する姿が見られました。 グループ討議のあとには、各グループの代表により討論で盛り上がった話題や意見が分かれた点について発表し、クラス全体へ広めました。 帰りの会の様子
1年生の帰りの会の様子です。3年生を送る会の実行委員の生徒が連絡をしたり、みんなの前でスピーチをしたりしています。本日はペットの話題で楽しそうなスピーチでした。
ふれあい交流会に向けて
1年生では、半田特別支援学校との3学期の交流会(「ふれあい交流会」)に向けて、準備をしています。今年度3回目となる交流会では、本校に特別支援学校の子どもたちを迎えるため、どのように楽しい活動をするか工夫しています。
校内適応指導教室(「あおみルーム」)
11月末より、校内適応指導教室を設置し、試行を始めました。名前は、「あおみルーム」です。子どもたちが心を落ち着けて過ごせる居場所づくりのためのスペースです。次年度には、環境を整えて、本格的に稼働させて行く予定です。(写真はまだ仮の部屋です。)
ギターに挑戦
3年生の音楽の授業では、ギターでの演奏に挑戦しました。一つ一つの音を覚えるところから始め、最後はアルトリコーダーとも合わせて、曲を演奏しました。教職大学院生が主体で授業を行い、大学の先生方も参観に来校されました。
サスマタの設置
本校では、不審者対応等(非常時の対応)のための「さすまた」の数が少なかったため、補充し、いざという時に使用できるように整備しました。子どもたちの安心・安全を守れる環境を整えていきたいと思います。
わくわく理科教室
1年生では、豊田工業大学の特任上級研究員の秋田時彦先生を講師にお迎えして、わくわく理科教室を行いました。演題は、「自動運転とクルマの位置を知る仕組み」で、石田退三記念財団の皆様のご後援により、実施できました。
最先端の技術の説明を受け、難しい内容でしたが、興味・関心をもつための種がまかれたのではと思います。生徒からも積極的に質問が出され、これからの社会を考える貴重な学びになりました。ありがとうございました。 睡眠講話のYouTube配信
先日の学校保健委員会で行われた睡眠講話は生活の改善に役立つ大変分かりやすい内容でした。全校生徒対象で、ご希望の保護者の方にもご参観いただきましたが、多くの保護者の皆様にもご覧いただけるように、講師の方にご了解いただき、本日よりYouTube配信を始めました。
わずか45分ほどの内容です。中学生や中学生をもつ保護者の方には大変参考になる内容だと思います。ぜひ一度ご覧いただければと思います。詳細は12/13のHome&Schoolで連絡させていただきました。青海中生の皆さんはもう一度見てもよいかと思います。 英語の音読コンテスト
2年生の英語の授業では、音読コンテストを行いました。班ごとに担当のページをクラス全体の前で発表し、ALTに「評価してもらったり、アドバイスしてもらったりしました。
イントネーションに気を付けて、表現の仕方を工夫していました。 長距離走に挑戦
1年生の保健体育の授業では、長距離走の活動を始めました。男子は2000m、女子は1600mに挑戦しています。運動場は200mトラックですので、10周と8周です。体力をしっかりつけて、体を鍛えていきましょう。
ピカピカの一輪車
本校のスタッフが、力を合わせて次々と環境整備を進めています。
さびていた一輪車も塗装され、新品のようにピカピカに生まれ変わりました。 早咲きのサクラソウ
運動場の横には、サクラソウの苗が鉢に植えられ、着実に育っています。早くも一株が花をつけました。
生徒会あいさつ運動
生徒会の執行部の生徒(6名)があいさつ運動を始めました。水曜日に、昇降口に立って、登校してくる生徒にあいさつをしています。選挙の公約を実現しようと動き出しました。
青海ブルーのさわやかな空
青海ブルーの清々しい朝です。大規模改修工事を終えた体育館の壁面には、青海中学校の校章がくっきりと輝いています。
昨日の委員会の時間、緑化委員会の生徒たちが、スターチスを教室や玄関にも飾ってくれました。気持ちのよい環境が整っています。 電圧の大きさを調べよう
2年生の理科の授業では、「回路の各部分の電圧の大きさを調べよう」という学習課題で、実験を行いました。昨日は電流の大きさを、本日は電圧の大きさを測り、ノートにまとめをしました。予想(仮説)⇒実験⇒考察⇒まとめの流れの授業でした。
おしゃれな飾り物
玄関前には、本校のスタッフの手作りのクリスマス・リースが飾られています。季節を感じさせてくれるおしゃれな飾り物もすばらしいですが、飾ってくださったスタッフの心配りがさらにすばらしく、有り難いです。
2枚目も写真は、中庭の落ち葉ですが、鮮やかです。 持続可能な食生活を目指してできることを考えよう
2年生の家庭科の授業では、「持続可能な食生活を目指してできることを考えよう」を学習課題に、学習に取り組みました。持続可能な社会の担い手として、自分事として考えていけるといいですね。
|
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003 住所:愛知県常滑市金山字南平井 13-1 TEL:0569-42-0331 FAX:0569-43-6472 |