最新更新日:2024/12/25 |
2月22日(木) 仕上げ(5年生)ポケットを縫い付けています。アップリケの飾りつけも終わっているので完成間近のようです。 2月21日(水) 楽しかったよ、2年生(2年生)2月21日(水) 「分数」(2年生)2月21日(水) 今日の給食「ご飯・牛乳・絹厚揚げの甘みそがけ・関東煮」です。 今日の関東煮にはさといもが入っています。さといもの日本での歴史は、稲より古いと言われ、正月のおせち料理や十五夜のお供えなど、日本の食文化と関わりの深い野菜です。山で作られるやまいもに対し、里で作られるいもとしてさといもと呼ばれるようになりました。 2月21日(水) 着々と6年生にありがとうの思いを込めてそれぞれの学年が任された作業をしています。 この機会に感謝の気持ちを伝えられるといいですね。 2月21日(水) 意見は?(6年生)「これからの社会をどう生きていくか」という点について考えた自分の意見を友達に伝えます。グループで意見の交流をしています。 2月21日(水) 直方体(4年生)直方体の面や辺、頂点について、数や形を確かめました。 2月21日(水) 書写の時間(3年生)学習のまとめです。今まで学習したことを生かせるように練習しています。 2月21日(水) どんなことが・・・(1年生)できるようになったことをまとめます。がんっばった自分をほめてあげます。 2月20日(火) まとめの時ですできるようになったことは、さらに精度を高めていく。 できていないことはできるように、繰り返し練習をしていく。 自分の力にしていけるよう寄り添ってまとめをしていきます。 2月20日(火) 心のもよう(5年生)気持や感情を形や色で表現していきます。今の心境は、何色かな? 2月20日(火) ひらいて広がるふしぎなせかい(3年生)想像したことに合う形や色を見つけ、表し方を工夫していきます。 2月20日(火) できばえは?(1年生)思い描いた通り、進んでいるのかな? 色塗りのポイントを先生から聞いています。 2月20日(火) トートバック作り(6年生)アイロンがけやミシン縫い、心を込めて製作中です。 2月20日(火) 見取図(4年生)全体の形がわかる見取図を描く練習をしました。 2月19日(月)この経験を生かして(4年生)
来年度の前期児童会役員選挙活動が終了しました。立候補者、推薦責任者、選挙管理委員など、様々な立場で参加してくれたみなさん。今日は、選挙活動を締めくくる集まりがありました。この経験を今後の生活にぜひ生かしてほしいです。
2月19日(月) 現職教育(講演会)を行いました午前中に授業を参観していただき、これまでの取り組みの成果を確認しました。いつものように一人一人の教員に熱いメッセージをいただきました。 また『「自ら学習を調整する」子どもを育む』という演題でご講演をしていただきました。これからの方向性を見出すことができました。「ふりかえり」を行うことで自ら学習を調整できる児童を育成して参りたいと思います。 「授業と学びの研究所」フェローの和田裕枝先生からも「心の天気」の有用性まご教授していただくことができ、大変充実した会となりました。 最後にEDUCOMの方から「スクールライフノート」の使用方法についても説明をしていただきました。次年度、ふりかえりを中心に、「自ら学習を調整できる児童の育成」に向け、努力していきたいと思います。 玉置先生始め、ご来校いただいた皆様、本日はありがとうございました。 2月19日(月) 今日の給食「ご飯・牛乳・ポテトコロッケ・かきたま汁」です。 今日のかきたま汁に は、しろしょうゆという愛知県特産のしょうゆが使われています。普通のしょうゆは大豆と小麦が半々の割合で作られていますが、しろしょうゆはほとんどが小麦で作られています。名前のとおり色がうすく、ほんのりと甘い味わいで、独特の香りがあ ります。 2月19日(月) お気に入りの場所(4年生)学校の中にあるお気に入りの場所を英語で表現しました。 2月19日(月) ありがとうの絵(2年生)「せべっこ」の「こ」、こまったときは助け合おう。助けあえたら、ありがとうと言える人になりたいですね。 |
|