最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

9月13日(水) じゅういのしごと(2年生)

画像1 画像1
国語では、「どうぶつ園のじゅうい」のお話の読み取りを進めています。
ひっしゃのしごとを時間にそって確かめ、しごとをする理由や工夫していることを読み取ります。

9月13日(水) 難しい計算です(6年生)

画像1 画像1
6年生の算数、内容がどんどん難しくなっていきます。
時には電卓を利用して進めています。

9月13日(水) 10よりおおきいかず(1年生)

画像1 画像1
算数では「10よりおおきいかず」の学習に取り組んでいます。10といくつかを考えて、計算することを学びました。

9月13日(水) 書写の時間(5年生)

画像1 画像1
書写では毛筆の練習に取り組んでいます。
「白雲」の文字の練習に励んでいます。

9月12日(火) 漢字の練習(1年生)

画像1 画像1
 2学期に入り、漢字の学習が始まりました。真剣に学習に取り組む姿が見られました。

9月12日(火)修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で学習した奈良の大仏を、6年生全員で運動場に描いてみました。修学旅行で実際に見に行く大仏です。協力して、きれいに描けました。

9月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「麦ごはん・牛乳・八宝菜・揚げギョーザ・バンサンスー」です。

八宝菜の「八宝」とは、「多くの」という意味を表しています。今日の八宝菜は、ぶた肉、いか、えび、たまねぎ、にんじん、はくさい、チンゲンサイ、たけのこ、うずら卵、干ししいたけと多くの食材が入っています。それぞれの食材のうま味がつまった味になっています。

9月12日(火) あいさつ週間

画像1 画像1
今週はあいさつ週間です。
相手より先に元気にあいさつできるといいですね。
生活委員や児童会役員が中心となって活動しています。笑顔を添えて、あいさつができるとすばらしいですね。

9月12日(火) とび箱運動(3年生)

画像1 画像1
体育では、とび箱運動に取り組んでいます。
練習を重ねて、調子よく跳びこせるようにしましょう。

9月12日(火) やくそく(1年生)

画像1 画像1
国語では「やくそく」の題材の読み取りを進めています。
登場するむしや木の気持ちを考え、音読の練習につなげていきます。

9月12日(火) 雨水のゆくえ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では「雨水のゆくえ」の単元の学習を進めています。
土のつぶの大きさと、水のしみこみ方の関係を確かめました。
カウントしながら観察しました。

9月12日(火) 利用案内を読もう(6年生)

画像1 画像1
国語では「利用案内を読もう」の題材の学習をしています。
どんな内容が読み手を意識して分かりやすく書かれているか、工夫を見つけました。

9月12日(火) カッターナイフ(2年生)

画像1 画像1
図工ではカッターナイフを使って制作に入ります。
最初に、使い方の説明を聞きました。

9月12日(火) 新聞を読もう(5年生)

画像1 画像1
国語では「新聞を読もう」の題材に取り組んでいます。
新聞の構成や記載されていることなど、気づいたことをまとめました。

9月12日(火) ふりかえり(3年生)

画像1 画像1
国語では、ふりかえりのテストに取り組んでいます。
集中して臨んでいます。

9月11日(月)臼台祭お囃子クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の臼台祭お囃子クラブにも保存会の方々に来ていただき、ご指導をしていただきました。前回のクラブ活動から期間が空きましたが、上手に演奏できているとお褒めの言葉をいただきました。保存会のみなさま、本日も学校までお越しいただき、ありがとうございました。

9月11日(月)消しゴムはんこ【クラブの時間】 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「消しゴムはんこクラブ」での活動の様子です。

 カッターを巧みに使って消しゴムを削り、はんこを作っています。

 完成が楽しみですね。

9月11日(月) 子ども作品展巡回展

画像1 画像1
一宮市子ども作品展巡回作品を家庭科室の廊下に展示しています。
素晴らしい作品ばかりです。本校の児童の作品もあります。
制作するうえで参考になります。
13日までです。観に来てください。

9月11日(月) リコーダーの練習(5年生)

音楽の授業では、「星笛」のリコーダー演奏を頑張っています。新しく習った「スラー」を意識しながら、なめらかに演奏することができました。

2学期もいろいろな曲に出会い、表現を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) 「ひき算のひっ算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は十の位と一の位に繰り下がりのある筆算の学習を行いました。友達と話し合って試行錯誤しながら取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 【事】
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790