最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:279
総数:828186
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月25日(木) くすり教室募集案内【一宮市薬剤師会】

画像1 画像1
昨日の校長会議で、一宮市薬剤師会さんより、夏休みに開かれる第5回くすり教室の紹介依頼がありましたので、ウェブ記事でお知らせいたします。

薬について、いろいろな知識を身につけることができるそうです。実験を中心とした授業を受けることができます。

興味がある人は、ぜひ申し込みをしてみませんか?

【実施日】8月6日(日)
【対象学年】小学4年生〜6年生
【申し込み開始】6月5日(月)AM9時〜

くすり教室チラシはこちらから

5月25日(木) 教職員定時退校日へのご協力をよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
本日は本校の5月の定時退校日です。

心身ともに健康な状態で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としています。

そのため、16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

5月24日(水) 一宮市のようす【3年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の昨日の社会の授業のようすです。「一宮市のいちや土地のようすを調べよう」というめあてで学習を進めていました。一宮市の形や木曽川・岐阜県と接していることなど、いろいろな様子がわかりましたね。

5月24日(水) かんさつ名人【2年国語】

昨日の2年生の国語の授業のようすです。「かんさつ名人になろう」を音読して、観察のしかたについて学びを進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水) 筆算をしよう【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業のようすです。「3けた÷1けたの筆算をしよう」というめあてで学習を進めていました。計算の進め方を確認した後、たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。

5月24日(水) 姓と名の順番【5年外国語活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5年生の外国語活動の時間のようすです。ファーストネームとファミリーネームについて知り、英語国の人の姓の由来について学びました。

5月24日(水) おんどくしよう【1年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業のようすです。姿勢とおなかを使った発声に気をつけて、教科書を音読していました。はっきりとした言葉で音読できてすばらしかったです。

5月24日(水) 何cmは何mm?【2年算数】

昨日の2年生の算数の授業のようすです。まっすぐな線が何cmなのか測った後、それは何mmなのか考えました。cmとmmの関係がわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 混じった計算【6年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の算数の授業のようすです。「整数、小数、分数が混じった計算をしよう」というめあてで学習を進めていました。分数は帯分数や仮分数も出てきました。小数を分数にして、分母と分子で約分しながら計算できるようにがんばっていましたね。

5月24日(水) たんぽぽのちえ【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の国語の授業のようすです。「たんぽぽのちえをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。姿勢よく朗読できてすばらしいです!

5月24日(水) にじ、かさ、へや【1年書写】

1年生の昨日の書写の授業のようすです。「にじ」「かさ」「へや」などの文字の形に気をつけて、ていねいに書きました。姿勢に気をつけて、集中して取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水) 調理実習の計画【5年家庭】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の昨日の家庭科の授業のようすです。「調理実習の計画を立てよう」というめあてで学習を進めていました。「洗う」「切る」「ゆでる」の手順とポイントをしっかりと確認できましたね。

5月24日(水) かんさつ名人【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の国語の授業のようすです。「かんさつするものをきめて、ていねいにかんさつしよう」というめあてで学習を進めていました。観察のしかたについてどんなことに気をつけるとよいか考えを交流しました。

5月24日(水) きれいにそろう【3年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月24日(水) オンライン集会【生活について】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の時間は、全校でオンライン集会を行いました。生徒指導担当の先生から、生活についてみんなで意識していきたいことについてお話がありました。安全・安心な環境の中で生活することができるように、一人一人が心配りができるようにがんばりましょう!

◇冷却グッズが正しく利用しよう
◇下校時の時刻を守り素早く集合しよう(そのために運動場ではなく教室の廊下で冷却グッズを濡らす準備をしておこう)
◇安全のため黄色い帽子をかぶろう
◇安全に日傘を利用しよう

5月24日(水) いのちを大切に【2年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月24日(水) 今日も元気いっぱいです【1年生】

画像1 画像1
朝の1年生の教室のようすです。今日も元気いっぱいのあいさつで迎えてくれました。連絡帳の記入や荷物の整理、アサガオのお世話等やることがたくさんありますが、テキパキとこなしていきます。すばらしいです。

今日は通学路探検がありますね。校長先生は1日出張のため、みなさんと一緒に探検に行けなくて残念ですが、交通安全について気づいたことを友だちとたくさん伝えあって、これからの登下校に生かせるようにがんばってきてくださいね。
画像2 画像2

5月24日(水) 見守りありがとうございます!

今朝も少し肌寒い朝となりました。風があり太陽がまぶしい中でしたが、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんには、いつもと変わらぬやさしくあたたかいサポートをしていただきました。ありがとうございました。

今日は1年生が通学路探検に出かけます。安全についてたくさん勉強して、これからの登下校に生かせるといいですね。地域からも応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 明日は5月2回目の職員定時退校日です

画像1 画像1
教職員の超過勤務の深刻化が昨今の報道で伝えられています。働き方改革を実現することが、子どもたちと向き合う時間を十分に確保すること、また、教職員が自らの意欲と能力を最大限に発揮し、健康でやりがいをもって働くことにつながると考えています。

本校でも、教育の質の確保、業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。その取組の一つとして、明日5月25(木)を本校の5月2回目の「定時退校日(16時55分に退校)」とさせていただきます。16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

5月23日(火) 子育てセミナ−『夏休みの過ごし方』

画像1 画像1
朝日新聞さんから子育てセミナーの紹介依頼を受けましたので、ウェブ記事でも紹介します。このセミナーは愛知県教育委員会の後援を受けています。

セミナーのPDFファイルはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801