最新更新日:2024/06/26
本日:count up131
昨日:283
総数:829639
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月18日(木) 見守りありがとうございます!

今日も日差しが厳しい朝となりました。子どもたちは、学校公開日でいつもよりもはりきって登校してくれていたようです。そんな子どもたちに笑顔で手をふりながら安全サポートをしてくださったPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさん、ありがとうございました。学校公開でも、子どもたちががんばる姿をぜひ応援いただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 今からでも大丈夫!やってみよう!【6年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月18日(木) 吹奏楽日曜組発表会

画像1 画像1
一宮ライオンズクラブと木曽川高校吹奏楽部さんより「吹奏楽日曜組最終発表会」の案内をいただきました。このイベントは一宮市教育委員会の後援を受けているものです。

中学校の部活動の地域移行を進められている中、注目されている取組のひとつです。中学校に進学した時に音楽活動をしてみたいという人はぜひ発表会に行ってみませんか。市内の中学性も参加し、大和中学校も参加校に名を連ねています。

「吹奏楽日曜組」の説明チラシはこちらから

最終発表会の案内チラシはこちらから

5月18日(木) 子どもボランティアスクールについて【社会福祉協議会】

画像1 画像1
一宮市社会福祉協議会さんより、子どもボランティアスクールについての紹介依頼がありましたので、ウェブ記事でお知らせします。「配付文書」にチラシが掲載してありますのでご覧いただき、関心がある方はぜひ直接お問い合わせ・申し込みください。

子どもボランティアスクールのチラシはこちらから

5月18日(木) こども福祉体験教室のご案内【社会福祉協議会】

画像1 画像1
一宮市社会福祉協議会より、福祉に関するイベントの紹介を依頼されましたので、ウェブ記事で紹介します。詳細は「配付文書」の掲載のPDFファイルをご覧願います。

こども福祉体験教室のPDFファイルはこちらから

5月18日(木) ご参観をお待ちしています!

画像1 画像1
今日から2日間、学校公開日を開催します。子どもたちは保護者の方に授業のようすを観ていただけるのを楽しみにし、心待ちにしていました。お忙しい中ですが、ぜひ足をお運びいただき、お子さんががんばる姿を参観していただけるとうれしいです。

本校は児童数が多いので参観時の混雑を避けるために、授業参観は地区別に時間を決めさせていただいています。また、来校時にお願いしたいことも配付プリントで示させていただいていますので、ご確認願います。みなさんのご協力により、すてきな授業参観日となりますようによろしくお願いいたします。

➡<swa:ContentLink type="doc" item="219688">5月学校公開案内プリントはこちらから</swa:ContentLink>

➡<swa:ContentLink type="doc" item="221470">学校公開の時間割はこちらから</swa:ContentLink>
画像2 画像2

5月17日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、牛乳、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ(トマトケチャップ)、野菜のクリームスープ
画像2 画像2

5月17日(水) 大和連区交通安全役員会に参加しました

画像1 画像1
「令和5年度大和連区交通安全総会」に向けた準備のために行われた役員会に大和東小学校を代表してPTA会長さんと一緒に参加してきました。総会は6月1日に行われます。

大和連区の方たちが、子どもたちの交通安全のために様々な活動を行っていただいています。ありがとうございます。大和東小学校も大和連区の小中学校と協力しながら、交通安全教育や活動にしっかりと取り組んでいきたいと思います。

5月17日(水) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすです。とても日差しが強いですが、さわやかな風は吹いているおかげでWBGTの値は28.5度でした。水分補給をしながら楽しく体を動かすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 元気いっぱい長放課

午後の長放課の様子スナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) 横書きの書き方【2年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の書写の授業のようすです。「ます目の中の書くところに気をつけて書きましょう」というめあてで学習を進めていました。横に文字をていねいに書くことができましたね。

5月17日(水) わたしの大切な風景【6年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の授業のようすです。写生会の下がきを鉛筆で進めていました。描きたい風景をイメージ通り画用紙の上に表現できるように、先生からのアドバイスを聞きながらがんばっていましたね。

5月17日(水) たんぽぽのちえ【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「四、五ばめんのたんぽぽのちえをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。どんな知恵があるか、みんなで確認しながらまとめ、理解を深めていきました。

5月17日(水) のぼりぼう【1年体育】

画像1 画像1
1年生の体育の授業のようすです。「うんてい」や「のぼりぼう」に取り組みました。「のぼりぼう」の前で「前、ならえ!」しっかり整列したあと、先生のお話が聞けましたね。「のぼりぼう」は上るかつかまるかどちらかを選んで挑戦しました。少しずつ力が強くなって、上ることができる高さが増えていきますよ!成長が楽しみです。
画像2 画像2

5月17日(水) スポーツテスト【5年生】

5年生の学年体育の授業のようすです。スポーツテストに挑戦していました。力いっぱい走ったり投げたりして、自己記録を更新しようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) たんぽぽのちえ【2年国語】

2年生の国語の授業のようすです。「六、七ばめんのたんぽぽのちえをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。体全体を使ってタンポポがどんな工夫をしているか表現しながら、たんぽぽの知恵を確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) 読み聞かせボランティア

今日は今年度最初の読み聞かせボランティアデーでした。1年生、3年生、4年生、5年生、ひまわり組の教室にボランティアさんが来てくれて、とっておきの本を紹介してくださいました。夢中になって本の世界を楽しむことができたようです。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

今回はボランティアへの参加希望の方に参観していただきました。子どもたちを支援していただける方が増えることはとてもうれしいことです。興味のある方は、ぜひ教頭先生まで声をかけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) ひまわり組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の一時間目は音楽でした。「かえるのうた」を楽譜なしでひとりずつ演奏しました。みんな上手な指使いで弾くことができましたよ。そのあとは「ドレミのうた」で楽しく体を動かしました。

5月17日(水) 【3-1】読み聞かせ活動のようす

ボランティアさんによる3年1組の読み聞かせ活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) 【3-2】読み聞かせ活動のようす

ボランティアさんによる3年2組の読み聞かせ活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801