最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:124
総数:830388
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月12日(水) 大きさ比べ【2年算数】

画像1 画像1
2年生の算数の授業のようすです。「3けたの数の大きさくらべをしよう」というめあてで学習を進めていました。百の位をまず比べて、、同じ場合は十の位、そしてさらに同じ場合は一の位を比べればいいことがわかりましたね。
画像2 画像2

7月12日(水) 頼朝と鎌倉幕府【6年社会】

6年生の社会の授業のようすです。「鎌倉幕府を開いた源頼朝は、どのような政治を行ったのか調べよう」というめあてで学習を進めていました。幕府と武士の関係について知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 生産性を高める【5年社会】

5年生の社会の授業のようすです。「生産性を高めるための米作りの工夫について調べよう」というめあてで学習を進めていました。田植えの大変さを経験しましたが、お米をたくさん収穫するためにどのような工夫があるのか予想し、確認することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 風の強さ【3年理科】

画像1 画像1
3年生の理科の授業のようすです。風の強弱で車はどのように進む違いがあるのか、学んだことをもとに問題に挑戦していきました。
画像2 画像2

7月12日(水) 【4-1】小数の計算

画像1 画像1
4年1組の算数の授業のようすです。小数点の位置や位に気をつけて、小数の計算問題に取り組んでいました。たくさん解いて自信を深めることができましたね。
画像2 画像2

7月12日(水) 【4-2】ごみ処理の変化

画像1 画像1
4年2組の社会の授業のようすです。「ごみしょりのうつり変わりを知ろう」というめあてで学習を進めていました。昔はどんな処理の仕方をしていたのか知ることができましたね。
画像2 画像2

7月12日(水) 【4-3】小数の学習

画像1 画像1
4年3組の算数の授業のようすです。「小数を10倍、100倍したり10や100でわったりした数を調べよう」というめあてで学習を進めていました。位がどう変化するのか考えて、小数点の位置の変化を考えることができましたね。
画像2 画像2

7月12日(水) 【4-4】小数の学習

画像1 画像1
4年4組の算数の授業ようすです。「小数を10倍、100倍したり、10や100でわったりした数を調べよう」というめあてで学習を進めていました。小数も整数と同じように位が1つずつ変わることがわかりましたね。
画像2 画像2

7月12日(水) みずあそび【1年生活】

1年生の生活科の授業のようすです。みんなが楽しみにしていた水あそびの時間でした。「先生みてみて!」とシャボン玉を作って見せてくれたり、お手製の水鉄砲で水をかけ合ったりしてとても楽しい時間を過ごすことができたようです。水あそびを通してどんなことに気づいたか、おうちでも聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) みずあそび【1年生活】

1年生の学年での生活科の授業のようすスナップです!絶好の水あそび日和でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) みずあそび【1年生活】

1年生の学年の生活科授業のようすスナップです。上手にシャボン玉をつくるコツをつかむことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) みずあそび【1年生活】

1年生の学年の生活科授業のようすスナップです。的にしっかりと狙いを定めて、水鉄砲を発射できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 【4-1】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。4年1組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2

7月12日(水) 【4-2】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。4年2組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2

7月12日(水) 【4-3】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。4年3組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2

7月12日(水) 【4-4】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。4年4組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2

7月12日(水) 【3-1】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。3年1組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2

7月12日(水) 【3-2】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。3年2組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2

7月12日(水) 【3-3】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。3年3組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2

7月12日(水) 【3-4】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。3年4組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801