「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

【4年】マイエプロン

画像1 画像1
今年最後の給食当番さん、
マイエプロンで登場。

4年生の教室で、コックさん発見。
給食当番では初めて見ました。
なぜ、シェフハットを持っているのか、
取材を進めます。

【6年】今年もあと12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 給食=今年はあと3回
ゆく年→くる年 兎→辰 2023→2024
良い年をお迎えください。
「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」
と、言われます。
年を越すと卒業まであっという間です。

中学受験をする子がいます。
自分の目標に向かって頑張ってください。
応援しています。

【4年】ギコギコ トントン

画像1 画像1
4の2 図工 
「ギコギコトントン クリエイター」

ギコギコからトントンに作業が移っていました。
色塗りも終了し、最後の組み立てです。
ギコギコより苦労しているようです。
薄い板と板を釘で繋げるのは神業です。

教員研修「ミニ現教」

画像1 画像1 画像2 画像2
経験年数の浅い者同士、
ベテラン同士で、
刺激を与えあっています。
学び場犬北です。

今日は、研究発表校の報告と、
GIGA端末の有効利用を図るための、
ソフト・アプリ利用術でした。

「こども大綱」の数値目標なんてのも話題になりましたね。

ランチタイム「わかば」

画像1 画像1
 久しぶりの登場です。給食中の楽しいひと時となります。
 今日の読み手はピンチヒッターでした。急なできごとにも対応していただけます。ありがとうございます。
 子供の期待を裏切らない、すてきな、すてきな「わかば」さんです。

【1年】ごめんください給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1年生です。
朝の登校から元気いっぱいです。
いっぱい勉強して、お腹もペコペコです。
大きくなったけど、
まだちょっと食べる時間の確保が必要です。
前を向いて食べることに集中です。

ところで、明後日は遠足です。
どこへ行くのですか?

【3年】かっこいいね消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署内には見たこともないような機器がいっぱい。
聞きたいこといっぱい。
やってみたいこといっぱい。
危険と隣り合わせのお仕事、気をつけてね。

消防士になりたい男の子に出会いました。
瞳の輝き方が違いますね。

【人権週間】発表者ドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は代表者としての経験が多く、
堂々としたもんです。

中学年以下の人たちは、
発表が終わると、ほっと一息という感じでした。

休日にもたくさん練習してくれたことが分かりました。
堂々と大きな声で発表できましたね。
立派でしたよ。

【4・5・6年】クラス人権宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<6の1>
 誰も傷つかず、気持ちよく過ごせるクラス
<6の2>
 それぞれの意見を「尊重」するクラス
<6の3>
 ハッピースマイル 〜優しさあふれる楽しいクラス〜
<仲よし>
 えがおで楽しく助け合いをするクラス

朝会の宣言を受けて、
意識した行動をとってくれているようでした。
ありがとうみんな!!

【1・2・3年】クラス人権宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスで大切にしたい姿を「クラス人権宣言」として、
みんなでまとめました。今日はその発表会でした。

発表者の中には、
すごく緊張している人もいましたが、がんばりました。
これまたよい経験をしましたね。

【1年】サンタがクラスにやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おいしい給食を食べていると、ろうかから何やら鈴の音が聞こえてきました。
 ひょっこり顔を出したのは、なんとサンタさん!

 今年もいいこにしていた1年生のみんなに、デザートをお届けしてくれました。
 サンタさんからのプレゼントに、みんなとても嬉しそうです。


 鈴を鳴らしながら帰っていったサンタさん。
 本番の25日には、きっとまたプレゼントを届けにお家へ来てくれますよ。

【市音】子供たちが繋ぐもの

画像1 画像1
素敵なハーモニーでしたね。
市長さんのご挨拶にあったように、
子供たちのこの姿は、
多くの人を結びつけてくれますね。

この子達の健康を
この子達の夢を
この子達の幸せを
この子達の可能性を 
守ってあげたいと繋がるのでしょうね。

【市音】スピーチスタート

画像1 画像1
代表2人による学校紹介が始まりました。
緊張マックスですね。

後から聞いてみれば、
大して緊張しなかったそうです。
きっと、自信があったんですね。

【市音】本番直前舞台リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
リハーサルです。
落ち着いて、いい声が出ていました。
本番に期待が高まる一瞬でした。

【市音】元気 ハツラツ 笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ本番です。
バスに乗り込みます。
会場で待っていてください。

【6年】来たれ伴奏者

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生
今度は6年生の出番です。  
卒業式で使う楽曲の伴奏者を選考します。
オーディション参加希望者は、
本日配付した書類をご提出ください。
期日:令和6年1月17日(水)
場所:犬北小音楽室

【16日(土)音楽会】
8:45に集合します。
 開場:10:25
 開演:10:50
12:00頃解散
 バス:12:35出発
 学校解散:12:55頃

ぽかぽかの木 大作戦

画像1 画像1
まだまだ実は生り続けます。
担当委員会が、
毎日選んで、放送で紹介しています。
短い休憩時間に必死にその作業をしてくれます。
ぺア委員・代表委員 ありがとうね。

月曜日の朝会では、
「クラス人権宣言」が行われます。
代表者の皆さん落ち着いて発表してくださいね。

【4年】商とあまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4の2 算数
コツコツ コツコツ
鉛筆の音しかしません。
身に付けた力で、練習題に臨みます。

明日は音楽会です。
今日の練習は、手ごたえ十分。
素敵なステージになりますよ。

【5年】校歌伴奏者の募集開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 「朝の会」
5の3 絵本・挿絵にみる果物感
 朝からお腹がすいてしまいます。
5の2 集会で校歌を歌っていきましょう。
 伴奏やってみませんか? 
 そんな投げかけが5年生で始まりました。
5の1 「この人ってこんな人」 人権週間
 お互いの輝く所を見つめ直しています。
 一覧表にぐんぐん打ち込んでいきます。

【2年】窓からこんにちは

画像1 画像1
2の3 図工
「窓からこんにちは」
自信作を紹介してくれます。
報告が止まりません。

保護者会で見ていただいたと思いますが、
力作です。
無事に家に到着したら、
いろいろ聞いてあげてください。
一つ一つの窓に、
ちゃんと思いが詰まっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269