最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:122
総数:491976
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月25日 4年生 へんとつくりの組み立て方に気を付けて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土地という字を書きました。
姿勢よくお手本をよく見て書くことができました。

10月25日 3年生 話し合いの仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いを進めていく上で大切なことを学びました。

10月25日 歯磨きできているかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は歯の染め出しをしました。
普段から歯磨きがきちんとできているかどうか自分で鏡を見てチェックをしました。
歯ブラシの正しい使い方を知ればきちんと磨けますね。

10月25日 1年生 けいさんがんばるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は答えが二桁になる計算の学習を行いました。
しっかり考えることができました。
どの子も集中して授業を受けています。

10月25日 絵本の読み聞かせボランティアサークルのお知らせ

画像1 画像1
令和6年度よりボランティアサークル「栗ずきんちゃん」がスタートします。

メンバーの募集をさせていただきます。

後日メール配信もさせていただきます。

ご興味のある方はぜひ連絡をお待ちしております。

10月25日 読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はお忙しい中読み聞かせ活動にご協力いただきありがとうございました。

次回の活動予定についてお知らせします。

11月15日(水)
・「絵本選びの会」      
・9時30分〜
・本校図書館で行います。

11月29日(水)
・読み聞かせの会
・8時15分
・本校多目的室集合です。

よろしくお願いいたします。

10月25日 読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」
5年2組「のら犬」
6年1組「だれのせい?」
6年2組「ねこのさら」

10月25日 読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組「おなべさんとおたまちゃん」
    「100万回生きたねこ」
3年2組「あのな これはひみつやで!」
4年1組「こんとあき」
4年2組「ぞうれっしゃがやってきた」

10月25日 読み聞かせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせをしていただきました。
本の名前の紹介をさせていただきます。

たんぽぽ「しあわせならてをたたこう」
    「ネコリンピック」
1年1組「おじいちゃんのごくらく ごくらく」
1年2組「おうちにいれちゃだめ」
    「どこいったん」
2年1組「ヘンゼルとグレーテル」
2年2組「パンどろぼう」
    「ダレダレダレダ」

10月24日 2年 中央図書館へのインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、中央図書館のビデオを見て、説明を聞いた後、いろいろな質問を考えました。今日はzoomで中央図書館の方にその質問の答えをお聞きしました。子ども達は、楽しそうにインタビューしたり、新しく知ったことをメモしたりしていました。

10月24日 5年 おいしくできました

今日は調理実習をしました。「ごはん」と「みそ汁」づくりです。おいしく作ることができたので今度は家で作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年 「おれ」や「まがり」に気をつけて

いろいろな漢字を美しく書く練習です。「おれ」や「まがり」「そり」がある漢字がきれいに書けるよう一画一画しっかり確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3年 何倍でしょう

何倍かを図にかいて、わからない数を求める練習をしています。もとになる数とくらべる数はどちらになるかが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 6年 大きくしたり小さくしたり

算数で拡大縮小の学習をしています。今日は分度器やコンパスを使って、もとになる図を拡大したり縮小したしてできる図形の書き方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年 マットの上でとんだりまわったり

今日の体育はマット遊びです。ウサギとびやかえるとび、まるたころがりなどいろいろな技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 2年 きちんとみがけてるかな

養護教諭による歯磨き指導を行いました。染め出しを行い、自分の歯のみがき方でどこの部分がうまくみがけていないかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 ようこそ「はぐりきたしょうがっこうへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい園児たちが葉栗北小学校に来てくれました。
光明寺保育園の年長のみなさんです。
運動場で思いっきり走ったり、ビオトープの池の周りを散策したりしました。
また来てくださいね。

10月23日 3年 鏡を使って調べよう

鏡を使って太陽の光をはね返す実験っをしました。実験を通してはね返した光がどのように進むかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 5年 道案内をしよう

前回の授業でALTの先生から教えてもらった英語での道案内のしかたについて確認テストをします。テストに向け教室内でみんな練習に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 6年 じっくりと考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。
まずは問題を自分でじっくりと考えました。
その後にわからなかったところを質問したり
わかっている友達に聞いたりしました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 会計監査委員会
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553