最新更新日:2024/05/25
本日:count up45
昨日:35
総数:480526
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 体育 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あと5分でゲームを始めます」という先生の声を聞きながら、それぞれのグループで相談しながら練習をすすめています。

1年生 書写 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「名まえが書けた人は、いいしせいでまちましょう。」という先生の声に反応して、姿勢も気持ちも授業の準備ができる子がたくさんいました。

6年生 社会 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の「人々のくらしと身分」を全員で音読しました。
「五人組」という制度があったことを知ると驚きと共に、今の自分たちの生活と比べることもできていました。

ふれあい 生活の授業(11/6)

画像1 画像1
 2年生は、生活の授業がありました。今日は、サツマイモ堀りとまちたんけんに協力していただいた方へのお礼の手紙を書きました。

ふれあい 音楽の授業(11/6)

画像1 画像1
 6年生は、音楽の授業がありました。今日は、リコーダーでカノンを演奏していました。

1年生 体育 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒の授業です。習った技ができるようにひとつひとつ試しながら練習しています。練習を重ねてできるようになった時の達成感が、次への意欲につながっていきます。

5年生 音楽 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
民謡の声の出し方やふしまわしに注目して聴く授業です。
民謡を聞きながら手拍子をしていますが、曲によってはリズムがとりづらくうまくできない場面もあり、「先生、もう1回聞かせて下さい。」という声も聞かれました。

4年生 社会 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の家族が災害にそなえてできることを考えよう」

ひなんする時に何ができるのか、まず自分で考えてそれを文にまとめて一人一人書き込んでいます。考えること、書くことに全員が集中して取り組む姿に成長が感じられました。

ふれあい 展覧会児童鑑賞会(11/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、展覧会の児童鑑賞会がありました。子どもたちは、すべての学年の平面作品と立体作品をじっくり鑑賞しました。

2年生 国語 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
「話し合いのすすめかたを知ろう」

発言した意見を他の子がよく聞いて、それについての考えをお互いに述べ合っています。

3年生 国語 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
「すがたをかえる豆」

まずは読んでから、それを生かして書いて学びます。
教科書に書いてあるこの単元で何をどのように学ぶのか、確認するところから始めています。

ふれあい まちたんけん(10/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、地域文化広場へまちたんけんに行きました。今日は、地域文化広場の施設や働いている人の様子を見たり、聞いたりしました。

第4学年 学年通信11月号

 第4学年 学年通信11月号をアップしました。

第3学年 学年通信11月号

第3学年 学年通信11月号をアップしました。

5年生 学年通信 11月号

5年生 学年通信 11月号をアップしました。

2年生 一宮地域文化広場のたんけん  (10/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「まちたんけん」の学習で、一宮地域文化広場を見学しました。日頃から、アスレティックやプラネタリウムはよく利用してしていますが、今日は、図書館や色々な学習室や宿泊施設の銀河の家などを見学させてもらえました。最後に、数人の子が代表で質問をしました。

2年生 地域文化広場見学(10/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんあったまちたんけんも今日が最後となりました。
今日探検したのは、「地域文化広場」です。

小学校の近所にある公共施設ですが、知らない部屋や物がたくさんありました。
子どもたちも、「こんな場所初めてみた!!」「すごーい!」などびっくりした様子でした。

地域文化広場の先生方ありがとうございました。

4年生 道徳 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
「生き物と機械」

命とはどんなものなのか。
本物の犬とロボットの犬、それぞれのよさについて、一人一人発表しそれをお互いに聞き合うことで、そのちがいがだんだんとわかってきました。

6年生 理科 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西成東小が建設される時(48〜49年前)に採取された土や石が何種類かあります。
採取された年(昭和〇年)、採取した深度(深さ〇m)、砂や石の名称が小瓶に貼られたラベルに書かれています。
それを何種類か手にとってじっくりと観察して、鉛筆や色鉛筆でスケッチをして比べています。

1年生 国語 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字ドリルに取り組んでいます。
これまで読めなかった字が読めるようになる。知らなかった字が書けるようになる。
みんな、生き生きと学んでいます。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/26 事故・けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大切な文書・Q&A

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策

地域移行便り