最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:62
総数:752576
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/30 6年生情報児童 少しの時間でも・・・

画像1 画像1
 6年生の算数の授業で、比例の学習をしました。少しの時間でも、比例や反比例について理解ようと頑張っています。中学校に向けて意識するようにもなってきています。

11/30 6年生 登場人物の人物像を深めよう

 今日の国語の授業は、「海の命」の登場人物の人物像を考えました。クロムブックの機能を使って級友と意見を共有し、学級で深めたい意見について考えを出し合いました。意見を書き込むことで関心や主体性が高まり、プラスの効果が生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 5年生 学習課題をつくりました

 社会科の授業で「工業生産を支える輸送と貿易」の学習をしています。
 今日は、輸送手段ごとの特徴を考えることや、日本の輸出入を表すグラフの読み取りから、学習課題をつくりました。これまでの学習で関係する内容や、個々の知識の中から学ぶことが焦点化され、今後の学習内容の見通しをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 4年生 分かりあうために大切なことは

 道徳の授業で、「つまらなかった」を題材に、分かりあうために大切なことについて考えました。登場人物の2人が仲違いをした場面から、「どんなことが足りなかったか」について意見を出し合いました。友達の意見を聞いて共感したり、新たな見方を発見したりして、大切な気遣いや心構えについて考えを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 1年生 貼り絵を作ったよ

 生活科の時間に、落ち葉や木の実で貼り絵作りをしました。落ち葉や木の実の色や形、模様から発想をふくらませて、生き物や乗り物などを作ります。「形と色が似ている実を並べよう」「ぎざぎざしている葉や丸い葉があるね」植物の様子を観察しながら、組み合わせを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 5年生情報委員 上手に書けたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の書写の授業で「登る」という字を書きました。清書の日だったので、少し緊張している人もいました。でも、みんな丁寧に書くことができていました。

11/30 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、さけのおろしがけ、ひじきのごまドレ和え、ぶた汁、ご飯、りんごです。
【今日の献立メモ】
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

 写真は2年生の様子です。あるクラスでは、昨日の配膳で、盛り付けるときの量の調整がうまくいかなかったようです。量に気を付けて、器にぶた汁を入れていました。大きな食缶から、教室の人数分を概ね同じ量を配ることは、大人でも難しいことです。日々、上手に配ろうと向き合っていることがすばらしいことだと思います。「上手に配りたい」その気持ちを大切に、量の感覚がつかめるようになるといいですね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 3年生 容器がすてきに変身

 図画工作の時間に、容器に紙粘土で飾り付けをした小物を作っています。容器のふたの使い方次第で、貯金箱になったり、容器とつなげて小さな小物入れになったりと、上手に生かして作品の幅を広げていました。紙粘土の飾りは、作りたいものに合わせて色や形が工夫されており、作り手の思いがはっきりと伝わってきました。作る楽しみ、見る楽しみ、使う楽しみと、たくさんの楽しみが詰まった作品で、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 2年生 工夫を見つけながら読もう

 国語の授業で、生活科で作成したおもちゃの作り方を説明した文章を読み合いました。グループで交換し合って、工夫しているところやよいところを見つけながら読みます。「説明の言葉が分かりやすかった」「説明の文と絵が合っていた」発見したよさを交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 ことのはさんからお話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生の3クラスが、ことのはさんの読み聞かせを聞きました。
ことのはさんが、声の抑揚や声色を変えながら、臨場感たっぷりに読まれている様子が朗読劇のようで、ぐんぐん物語の世界に引き込まれていました。最後に、ゆかいでリズム感のよい詩を聞いて心がはずみ、うきうきした気持ちになりました。
 ことのはさん、すてきな時間をありがとうございました。

11/30 あいさつ運動 3日め

画像1 画像1
 あいさつ運動は3日めを迎え、門で出迎える代表委員や生活委員から気恥ずかしさがなくなり、たくましくすがすがしい声やふるまいになってきました。神山っ子たちは「笑顔であいさつ」や「あいさつと一緒に会釈」、「相手の目を見て」など、「自分の目指すあいさつの姿」を意識して、日々取り組んでいる姿がすてきだと思います。

 校門でのあいさつ運動は、明日が最終日です。神山っ子が「笑顔いっぱい、元気いっぱい、つながりいっぱい」になれるよう、あいさつの雰囲気をさらに盛り上げていきます。
画像2 画像2

11/29 5年情報児童 給食!

画像1 画像1
 5年生が給食の準備をしています。みんな列にならんで静かに準備をしています。

11/29 6年生 てこの働きを実感

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業で、てこの働きを学習しています。
 今日は、力点や作用点の位置を変えたときの手応えの違いを予想し、実験器具を使って調べました。生活の中で、てこの働きを感覚としてつかんでいたものの、実験で手応えの違いがはっきりと分かり、体験を通して理解していました。

11/29 5年情報児童 宿題の丸付け!

画像1 画像1
先生がみんなの宿題の丸つけをしています。間違いがないかチェックをしています。がんばってほしいです。

11/29 あいさつ運動 2日め

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(火)から12月1日(金)まで、あいさつ運動を行っています。あいさつ運動は、中部中学校、神山小学校、末広小学校の中部中学校区学校運営協議会が中心となって毎年行ってきました。感染症が拡大した期間は各学校で行っていましたが、昨年度から「小中合同あいさつ運動」を再開しました。本校にも、昨日から中部中学校の生徒会の生徒さんが来てくれて、あいさつ運動を一緒に行っています

 今日は、昨日以上に子ども達のあいさつの声が大きく、顔を上げてあいさつをする姿が多く見られました。委員会の子どもたちの声も明るくなり、中部中の生徒さんから、すばらしいと褒めてもらいました。生徒さんたちが、はつらつとあいさつをする姿に影響を受けて、神山っ子たちの意識が高まっていることを感じます。

11/29 ペア読書 〜本を通じて仲を深めよう〜

 どんぐり読書週間の取り組みの1つとして、ペア読書を行いました。この日に向けて、高学年の子ども達は、低学年の子が楽しんでくれる本や伝えたい本を選びました。相手のことを思って読む姿、自分のために読んでくれるお話を聞く姿。教室は、たくさんの温かい気持ちにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 3年生 なかよし読書

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし読書がありました。
3年生は5年生に本を選んでもらい、その読み聞かせを聞きました。

5年生の児童が本を見やすいように傾けたり、丁寧に読んでくれたりしてくれるので、3年生のみんなは本に見入って、聞き入って時間を過ごしました。

11/29 1年生 たくさん跳べるようになりたいな

 体育の授業で、縄跳び遊びが始まりました。先生や友達から、上手に跳ぶこつを教わりながら、跳べるようになりたい技を練習しました。長縄跳びは、波やにょろにょろヘビなど様々な跳び方に挑戦しました。タイミングよく縄を跳び越せる子が多く、気持ちよさそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 2年生 数を表す漢字を使って問題を作ろう

 今日の国語の授業は、数を表す漢字を使って、足し算や引き算の問題を作りました。教科書のイラストから場面を選んで、数字の入った問題を考えます。算数で問題の作り方を学んだ経験を生かし、すいすいと問題を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 5年生 粘土で生活に役立つものを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の授業に、粘土で生活に役立つものを作っています。思い描く形にするために、粘土の塊を伸ばして成形したり、パーツごとに作って組み合わせたりしました。削って模様を付けたり、納得するまで作り直したりするなど、粘土の特性を存分に生かして作品作りに取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252