最新更新日:2024/06/30
本日:count up36
昨日:62
総数:753698
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/1 2年生 正しい指づかいで

 鍵盤ハーモニカで「かっこう」を弾く練習をしました。子どもたちは楽譜から「ソの後にミの音がきて、音が離れている」ことに気づき、正しい指づかいで弾けるように確認をしながら練習をしていました。また一つ、新しい技を身につけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 わかば 作品ギャラリー

画像1 画像1
 わかば学級の掲示板に、すてきな作品の数々が掲示されています。作品から、表現する楽しさが伝わってきます。学校公開の日に作成した染め紙は、鮮やかなあじさいに生まれ変わりました。

6/1 4年生 一億をこえる数は想像が難しい

 算数で「一億をこえる数」の学習が始まりました。これまでの数の学習をもとに、千万を超える数も億や兆などで表すことができることを学びました。「数が大きすぎて、よく分からなくなるな」と言いながら、位に注意して、読んだり書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 3年生 観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団風の子による観劇会がありました。
笑いあり、感動ありの、楽しい時間となりました。

6/1 1年生 がっこうたんけん

今日は学校探検をしました。計画を立てて、地図を見て、自分たちだけでいろいろな教室に向かいました。見つけたものをたくさんカードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、オムレツのいろどりソースがけ、キャベツとベーコンのスープ、ご飯です。
 キャベツは涼しい気候のもとで育ちます。秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」と言い、葉がやわらかくみずみずしいのが特徴です。夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言い、葉が固く巻かれていて、加熱しても煮崩れしにくいのが特徴です。春キャベツは冬キャベツに比べて、ビタミンCやカロテンが多く含まれています。栄養満点のスープでおいしくいただきましょう。

 写真は2年生の給食の様子です。当番の子は、オムレツの上にいろどりソースを忘れずに乗せて、見ためもおいしくなるように盛り付けていました。オムレツのふわふわも崩さないように気を配り、技が光る配膳でした。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 あじさい読書月間が始まりました

画像1 画像1
 担任の先生から、背面黒板のメッセージです。
 人と関係を築くように、本とも豊かな関係づくりをしてほしいと思います。

6/1 観劇会

6月1日(木)と2日(金)の二日間に渡って、観劇会を行います。今年の演目は、劇団風の子による「風の少年シナド」で、自然と心通わせる少年の物語です。
本日観劇したのは、3年生と4年生です。子どもたちは、劇団の方の熱の入った演技や、次々に様子が変わるセットに見入っていました。
明日は、1年生、2年生、5年生、6年生が観劇します。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252