ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

今日の授業4

 3年生です。ローマ字入力を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業3

 4年生で学習する最後の漢字です。また、自主学習のローテーションが掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2

 4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1

 今日の授業の様子を一部お届けします。1・2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎と安達太良連峰

 
画像1 画像1

登校(2)

 朝の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校(1)

 朝の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【12】

 1・2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【11】

 4年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【10】

 4年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【9】

 5・6年生の音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【8】

 5・6年生の音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間3

 ドッジボールも行いました。ボールを投げるのも捕るのも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間2

 サッカーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間1

 業間の様子です。子どもたちは外て元気に遊んでいます。今日は、春のようにあたたかい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ししゃもフライ、うの花いり、とん汁です。
 今日は「卯の花いり」のお話です。卯の花とは、大豆から豆腐を作るときに、豆乳を絞った残りの部分のことです。卯の花という名前は、花の名前からとったそうです。卯の花は正式には空木という木で、5月下旬頃に小さな白い花をたくさん咲かせます。枝の中が空洞になっていることから「空ろな木」と呼ばれ、「空木」となったそうです。大豆のおからも白くて中身を取り除いてあり、空木の花と色が似ていることから付けられたそうです。
 おからは中身が抜かれても、栄養はしっかり入っています。おなかの調子を整える食物繊維や、骨を作る基になるカルシウムという栄養がたくさん含まれています。
 栄養たっぷりの卯の花をいりを味わってください。
画像1 画像1

授業風景【7】

 1・2年生の体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【6】

 1・2年生の体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【5】

 6年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【4】

 5年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/24 学年末休業日(3/24〜3/31)
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313