ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

昼の放送

 給食の時間には、情報発信委員会の児童が昼の放送を行っています。アナウンスにも放送機の操作にも慣れていてとてもスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 今日の給食は、カレーうどん、牛乳、切り干し大根のあえもの、はるかです。今日も大変おいしい給食でした。
画像1 画像1

本日の授業(11)

 5年生の社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(10)

 3・4年生の図工です。ビー玉を転がすコースについて考えました。この後、作成開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(9)

 1・2年生では、進級したらどんなことができるようになりたいか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(8)

 6年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(7)

 2年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6)

 5・6年生の書写の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5)

 5・6年生の書写です。とても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4)

 3年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3)

 4年生の算数です。立体模型を実際に手で触って調べ、仲間分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2)

 4年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1)

 本日の授業の様子を一部お届けします。1年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 今朝はとても北風が強かったためか、寒く感じられました。子どもたちも強い風が吹く中を歩いて登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、すきやき煮、海藻のあえもの、りんごです。
 今日は「あぶら」のお話です。あぶらは、動物や植物、鉱物から取れます。料理で使うものは動物や植物から取れるものです。とてもたくさんのものから取れるので種類はたくさんあります。植物から取れるあぶらで有名なものは、大豆、米、トウモロコシ、ごま、オリーブなどです。動物から取れるものは豚のあぶらのラードが有名です。
 あぶらという名前は、お肉を火で炙ると出てくることから「あぶる」から「あぶら」になったそうです。
 体の熱を作る基になる栄養なので、とても大切ですが、食べ過ぎると様々な病気の原因になってしまいます。
 今日の給食では肉を炒めたり、豆を揚げたり、あえもののドレッシングにも使われています。
画像1 画像1

授業風景<9>

 5・6年生の図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景<8>

 5・6年生の図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景<7>

 4年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景<6>

 1・2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景<5>

 1・2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/24 学年末休業日(3/24〜3/31)
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313