最新更新日:2024/06/17
本日:count up79
昨日:102
総数:827357
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

学校閉校日のお知らせ【8月9日〜15日】

画像1 画像1
一宮市では、今年度も一宮市立小中学校において夏季休業中に学校閉校日を実施します。

本校におきましても下記の期間を学校閉校日としますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

【閉校とする期間】
 8月9日(水)〜15日(火)

【内 容】
 学校閉校日の期間中は、出校日や行事、部活動等の校内業務や来校者、電話対応等の対外的な業務を行いません。

【閉校期間中の対応】
 学校閉校日の期間中、緊急のご連絡は、平日の8時30分から17時15分の間に、以下の窓口へお願いします。

一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課
<電話>0586−85−7073
 学校教育課から、該当学校関係者へ連絡します。
【この記事の内容は7月28日にtetoru配信しています】

やまひが情報室132

画像1 画像1
ノブッダくん作文より1年生の作品を紹介します。

◇◇1ねん4くみのたんにんの〇〇〇〇〇〇〇せんせいへ。いつもがんばってくれてありがとう。いろいろおしえてくれてありがとう◇◇

◆「ありがとう」のすてきなことばを送ってくれて、きっと担任の先生はうれしいきもちになりましたよ。「みんなががんばってくれてありがとう」いつもそう思って、みんなを応援してくれています◆

やまひが情報室131

画像1 画像1
ノブッダくん作文より2年生の作品を紹介します。イラストの題は「虫をとっているところ」です。

◇◇ぼくはなつやすみに行くクワガタムシとカブトムシとりがたのしみです。百ねんこうえんなど、いろんなばしょに行きます。いろんな虫がいるとおもいます。すごくたのしみです◇◇

◆クワガタやカブトムシにたくさん出会うことができたかな。校長先生も小学生の時に近くの林に虫とり探検に出かけたことを思い出します。どんな虫に出会えるか、予想するだけでワクワクしますね◆

やまひが情報室130

ノブッダくんイラストより3年生の作品を紹介します。イラストの題は「家族旅行」です。 
画像1 画像1

やまひが情報室129

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。イラストの題は「沖縄県の美ら海水族館」です。

◇◇わたしが夏休みに楽しみにしていることは、沖縄に行くことです。沖縄に行ってブルーシールアイスを食べたり、国際通りや水族館に行ったりしたいです。それに、沖縄の海に行って遊びたいです。飛行機に乗るのは2回目ですが、久しぶりに飛行機に乗るので楽しみです。ホテルについても、海や夕焼けをながめながら、明るく落ち着いた気分でいたいです。家族5人で沖縄へ旅行することははじめてですが、家族みんなで沖縄を遊びつくしたいです。沖縄へ行く日を楽しみにしています◇◇

◆台風が来ていましたので心配していましたが、無事旅行に行くことができたでしょうか。家族みんなで過ごせることが一番なので、天気がたとえ悪くてもあなたの笑顔と心配りでみんなを楽しい雰囲気に包んであげて、すてきな思い出になるといいなと思います◆

やまひが情報室128

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇大和東小学校は、みんな明るいところがすてきです。やさしい人もいるし、いい学校です。特にあいさつなどの声の大きい人がいて、すごくいいです◇◇

◆すてきな東小学校を一番支えてくれているのが6年生ですね。やさしく明るい雰囲気をふくらませて、後輩につないでいってください。2学期の6年生の活躍も期待しています◆

やまひが情報室127

ノブッダくんイラスト募集より6年生の作品を紹介します。イラストの題は「ディズニーに行ったとき、どのアトラクションにのるかを話し合う場面」です。
画像1 画像1

やまひが情報室126

画像1 画像1
ノブッダくん作文より1年生の作品を紹介します。

◇◇ノブッダくんへ。なつやすみにすることは、りょうりのれんしゅうです。おかあさんといっしょに、オムライスをつくりたいです◇◇

◆上手にオムライスができたかな。きっとほっぺが落ちそうになるくらいのおいしいオムライスができましたね。たくさん経験を積んでオムライスづくりをとくい技にできるようにがんばろうね◆

やまひが情報室125

画像1 画像1
ノブッダくん作文より2年生の作品を紹介します。

◇◇こうちょう先生へ。いつもかんしゃしています。いつも、ぶたいのうえでおはなしするとき、こうちょう先生がすてきだと思いました。いつもありがとうございます。こうちょう先生はいつもとてもえがおです。うれしいです。またおねがいします。これからもおねがいします。いつもこうちょう先生のえがおが見たいです。これからもどうぞおねがいします◇◇ 

◆◆校長先生もいつもみんなの笑顔とあいさつにエネルギーをもらっています。ありがとう!2学期も笑顔いっぱいの学校をみんなで作っていきましょうね◆◆

やまひが情報室124

ノブッダくんイラストより3年生の作品を紹介します。イラストの題は「たなばたまつり・わか葉・花」です。

◆七夕祭りで楽しい思い出がたくさんできたかな◆
画像1 画像1

やまひが情報室123

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。イラストの題は「七夕」です。

◇◇私が2学期にがんばりたいことは、算数の授業、そして体育や字をきれいに書きたいです。一番がんばりたいのは漢字を覚えて、覚えた漢字をきれいに書くことです。
 夏休みに楽しみにしていることは、お菓子作りやお買い物に行っていろいろなところで遊ぶことです。他にも、いろんな風景をカメラで撮ることがとても楽しみです。
 わたしが将来なりたいことは、料理の勉強をして、ほかのやりたいことをしながら料理のお仕事をすることです。
 1学期にがんばったことは、国語の授業の音読です。気持ちをこめて読むことができました◇◇

◆夏休みはお菓子作りや料理をする機会がたくさんありましたか。きっとあなたが作る手料理で家族はとてもうれしい気持ちになり、笑顔が広がったと思います。校長先生もカレーを家族にふるまいました。よろこんでくれてうれしかったです◆

やまひが情報室122

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇1学期でがんばったことはあいさつです。これまでのわたしはあいさつが苦手で、今まであまりしてこなかったので、小さい声でもあいさつしようと思いました。声を少しずつ大きくしていって、通学班の子は大きな声であいさつしてくれているので、私もそのくらいできるように努力しています。
 大和東小学校にはたくさんいいことがありますが、あいさつも全校の人がしっかりとできるようになって、あいさつもいいところになってほしいです。あいさつができなさそうだったら会釈をして、あいさつができるように意識しています◇◇

◆ひがしっ子のあいさつでいつも元気をもらっています。みんなのあいさつや笑顔はまわりの人を明るくする力があります。2学期もすてきなあいさつを広げていきましょう!◆

やまひが情報室121

画像1 画像1
ノブッダくん作文より1年生の作品を紹介します。

◇◇ぼくのしょうらいのゆめは、サッカーせんしゅです。どうしてかというと、サッカーのドリブルやシュートをするのがすきだからです。つよくなって、サッカーにほんだいひょうになりたいです◇◇

◆夢に向かって一生懸命練習して、好きなドリブルやシュートの技をどんどんみがいていけるといいですね。日本代表になったひがしっ子を応援することが、ノブッダくんの夢になりましたよ◆

やまひが情報室120

画像1 画像1
ノブッダくん作文より2年生の作品を紹介します。

◇◇やまとひがし小学校でわたしはさんすうのべんきょうをがんばっています。さんすうのなにをがんばっているのかは、ぜんぶです。さんすうはたのしいし、ひっさんはにがてだけれど、だんだんなれてきて、とくいになりました。さんすうは、たのしいので、またやりたいです◇◇

◆2学期も楽しい算数が毎日あります。ひっ算も続けてがんばってきたから、なれてとくいになりましたね。2学期もねばりづよく、たのしみながら勉強にはげんでいきましょうね◆

やまひが情報室119

ノブッダくんイラストより3年生の作品を紹介します。イラストの題は「プールでおよぐ」です。 
画像1 画像1

やまひが情報室118

画像1 画像1
ノブッダくん作文より4年生の作品を紹介します。イラストの題は「わたしが美容院でお客さんのかみを切っているところ」です。

◇◇わたしの将来の夢は美容師になることです。なぜかというと、この前美容院に行き、美容院のおじさんとおばさんが美容師ですっごくかっこいいと思ったからです。もう1つ理由がります。私は言葉のキャッツボールがうまくないのですが、「美容師になったらお客さんも楽しめるようなお話ができるよ」と美容師の方がいってくれたからです。だから、わたしは「美容師になっちゃダメ」と言われても多分「続けるもん」と言います◇◇

◆すてきな美容師さんに出会えて大きな目標ができましたね。学校でお友だちとお話をたくさんして、相手が楽しくお話できるコツをつかめるといいですね。授業でも自分の思いを伝えられるようにがんばろうね◆

やまひが情報室117

画像1 画像1
ノブッダくん作文募集から6年生の作品を紹介します。

◇◇わたしが夏休みに楽しみにしていることは、名古屋の友だちとプールに行くことです。冬休みや夏休みのような長い休みしか遊べないから、たくさん楽しみたいです。最高学年としてがんばったのはあいさつです。あいさつをすると気持ちがいいし、1年生のお手本になれるからです。わたしがあいさつをすると、1年生の子もあいさつをがんばってくれるのでうれしいです。
 大和東小学校の自慢できるところは、6年生が行動していることを、1年生も進んでできるところです。例えば廊下は右側を歩くことや並ぶときにはきちんと1列になることです。これらも6年生がお手本にならないといけないことなので、これからも続けたいです◇◇

◆6年生のがんばっている姿をいつも頼もしく感じています。みんなのあこがれになっていますね。2学期も最高学年としての活躍を大いに期待しています◆

【夏休み掲載】川の中では子どもだけであそばない!

画像1 画像1
中部地方整備局木曽川上流下線事務所長さんより「河川利用啓発チラシ」の紹介依頼を受けましたので、7月14日のウェブ記事で東っ子のみなさんや保護者のみなさまへお伝えしました。夏休みに入りましたので、改めて掲載します。

これから夏期をむかえるにあたり、川とふれあう機会が増えることが予想されます。安全に川とふれあうために、川の危険についてチラシで紹介されています。ご家族でご確認いただけるとうれしいです。

※この記事は7月20日より掲載しています!

PDFファイルはこちらから
画像2 画像2

ラーケーションの届け出方法について【8月3日より掲載】

画像1 画像1
 大和東小学校のラーケーションの届け出方法についてお知らせします。ラーケーションを希望される場合は、原則、次の方法で届け出をお願いいたします。

(1)届け出の期日
 ラーケーションをとられる日の1週間前まで

(2)届け出方法
 保護者の方で連絡帳にラーケーションを希望する日を書いていただき、お子さんを通じて担任までお知らせください。担任が「受け付けました」と記載しますので、受付が完了したことをご確認ください。

(3)tetoruでの送信
 連絡帳で担任の受付を保護者の方で確認されましたら、すみやかにtetoruの欠席連絡機能から、取得した日の欠席連絡を送信してください。何日前からでも送信可能です。欠席理由は「その他」を選択し、備考に「ラーケーション」と入力してください。

(4)取得できる日数
 今年度は2日間取得することができます

【その他】
※給食を切る対応を確実に行うため、余裕をもって担任に届け出をしていただくようにお願いしています。ご家庭の都合で急にラーケーションを取得することが決まった場合には、給食を切れない場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

※「ラーケーションの主旨」や「取ることができない日」等については、7月18日配信のtetoruまたは本校ウェブサイトの配付文書内の「保護者用リーフレット」や「ラーケーションカード」でご確認ください。

保護者用リーフレットはこちらから
ラーケーションカードはこちらから

8月9日(水) 夏休み20日目、今日は長崎平和記念日です。

画像1 画像1
平和について特に考える日のひとつ、8月9日の朝を迎えました。

今日は長崎平和記念日です。日本が戦争をしていた時代、第二次世界大戦中の1945年8月9日午前11時2分に、アメリカ軍のB-29爆撃機「ボックスカー」が、プルトニウム原子爆弾「ファットマン」を長崎市に投下しました。

このことにより、およそ7万人の人々(当時の長崎市の人口は約24万人)が亡くなり、建物の36%が全焼または全半壊し、町は壊滅しました。

8月6日の広島平和記念日と同じように、この歴史的悲劇から目をそむけないために、そして、犠牲者の方の霊を慰め、世界平和を祈るために、毎年、今日8月9日に長崎市では平和祈念式典が行われます。

台風の影響を受けて、長崎の平和に関する行事が予定していた通りに実施できないという報道がありました。とても残念ですが、「今できること」を考えて取り組もうとされている長崎のみなさんの姿に心打たれます。

今日は新聞やテレビ、ネット等でたくさんの平和に関するニュースが流れ、当時の様子を知ることができます。ひがしっ子のみなさんは、戦争や平和についてどんなことを感じるでしょうか。家族にもぜひその気持ちを伝えてみましょう。いのちや平和について感じた思いを大切にしてください。そして、その思いを大切につないで、平和を世界中に広げていけるようにしたいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801