最新更新日:2024/06/16
本日:count up19
昨日:102
総数:827297
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月25日(日) 安心見守り情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、公民館で「安心見守り隊」と「小・中学校」との意見交換会が行われました。市民協働課の方から「最近の犯罪状況ならびに見守り隊の活動について」の講話がありましたので、情報提供します。

愛知県内における子どもに対する「声かけ」や「つきまとい」は増加傾向にあるそうです。「見つめてくる」等の不安を覚えさせる行為、容姿の撮影が多発しています。

路上や公園で起きることが多く、6月10月に多発する傾向があります。

年齢や性別に関係なく被害にあっていますので、誰もが被害にあう可能性があり、注意が必要です。


6月24日(土) やまひが動植物園【3年生】

画像1 画像1
3年生の育てているホウセンカも花が咲き始めています。赤、白、ピンクときれいな花びらが、ひとつ、ふたつ、みっつと開いていましたよ!
画像2 画像2

6月24日(土) やまひが動植物園【2年生】

画像1 画像1
2年生の育てているミニトマトの苗のようすです。小さな黄色い花やつぼみがたくさんできていましたよ。たくさんトマトができそうですね。

6月24日(土) やまひが動植物園【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の中庭のようすです。1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。赤やうす紫の大きな花が開いていましたよ。これからつぼみをたくさんつけて、花がいっぱい広がりますね。

6月24日(土) 2年生のサツマイモ畑のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日に2年生やひまわり組が苗植えをしたサツマイモ畑のようすです。ちょうど1か月たちました。ずいぶん大きくなってきましたよ!

6月24日(土) 5年生の稲のようす

画像1 画像1
5月31日に5年生が地域のボランティアのみなさんと一緒に田植えをした稲のようすです。少しずつ大きくなっていることが、田植えをした5年生のみなさんにはよくわかりますね。株も増えている感じがします。順調です!

6月24日(土) やまひが動植物園【この花なあに?】

画像1 画像1
早朝の学校の水槽に、とてもきれいな花を一輪見つけました。この花は「ニオイヒツジグサ」という名前です。

去年も紹介しましたが、ニオイヒツジグサはアメリカ北東部やカナダの池、湖、流れの緩やかな水路などに自生しています。花はよい香りを放ち、朝早くに咲いて正午には閉じてしまうことが多いようですので、みなさんも登校後すぐの朝一番に見に行くといいですね。

6月23日(金) 世界のいろいろなパン【掲示物ボランティア】

掲示物ボランティアさんが、昨日22日(木)に1年生と4年生の昇降口前の掲示板に新しい掲示物を作ってくださいました。もう目にしましたか?世界にはいろいろなパンがあることを紹介し、「パン」という言葉の語源(なぜそう呼ばれたか)を教えてくれています。世界にはおいしそうなパンがたくさんあるんですね。みんなもぜひ見に行ってみよう!
画像1 画像1

6月23日(金) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、牛乳、ポークチャップソテー、じゃがいものコンソメスープ
画像2 画像2

6月23日(金) 6時間目 算数 ひまわり組

6時間目、算数の時間の様子です。それぞれ、集中して学習することができました。がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)「安心見守り隊」と「小・中学校」との意見交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大和公民館で「安心見守り隊」と「小・中学校」との意見交換会が行われました。はじめに市民協働課の方から「最近の犯罪状況ならびに見守り隊の活動について」の講話がありました。

不審者については「一人では行動しないようにする」「防犯ブザーを持つ」というお話がありました。交通事故については「自転車事故が多いので、必ずヘルメットをかぶる」「自転車は左側通行を守る」というお話がありました。

見守り活動について、「交差点などに立つ」「登下校に付き添う」「通学路の点検をする」「何かをしながら子供を見守る」など、様々な形を紹介していただきました。

そのあと、見守り隊の方や町会長の方と意見交換会がありました。大和東小学校からはPTA会長さんが学校を代表して参加し、日ごろの感謝の気持ちを職員や保護者の方にかわって伝えてくれました。

学校でも交通安全に気をつけること、自分の命を守ることなど話していきます。今後とも見守りをよろしくお願いいたします。

6月22日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、牛乳、ユーリンチー、わかめスープ
画像2 画像2

6月21日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
むぎごはん、牛乳、ポークカレー、ミンチカツ、ブロッコリーサラダ
画像2 画像2

6月21日(水) ミニ避難訓練 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニ避難訓練を行いました。詳しい予告をしませんでしたが、急な放送にも耳を澄ませて指示に従い、すばやく行動することができました。

6月20日(火) 晴れだけど雨降り下校

画像1 画像1
今日はグランドににがりがまかれているため、晴れだけれど雨降り下校になりました。

6月20日(火) 真っ白なグランド

画像1 画像1
一宮市がグランドの整備のために予算を組んでくれて、本校担当の業者の方がにがりの散布を行ってくれました。雪化粧をしたような白いグランドも見ると、少し涼しさを感じることができたかな。

6月20日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、わふうとんこつラーメン(しる)、チヂミのあまずがけ、バンバンジー
画像2 画像2

6月20日(火) ボルボックス【6年理科】

6年生の理科の授業のようすです。理科室で顕微鏡を使って微生物の観察を行っていました。「わー!ボルボックスが見えた!」と喜びの声が上がっていました。小さな不思議な世界の魅力にひき込まれていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火) 生活の振り返り【3年黒板メッセージ】

担任の先生からの火曜日のメッセージです!
画像1 画像1

6月20日(火) 朝の学習【3年生】

3年生の朝の時間のようすです。火曜日が朝の学習に取り組みました。1組は算数の「時間と時こく」のプリントを行っていました。時間と時刻の違いを確認しながら答えることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801