最新更新日:2024/06/19
本日:count up36
昨日:279
総数:828214
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月14日(木) 4年 プログラミング

4年生の学級の時間のようすです。ICT支援員の先生からサポートを受けてプログラミングを学んでいました。うまくプログラムを組んでキャラクターにイメージ通りの動きをさせることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 4年 ミニサッカー

4年生の体育の授業のようすです。チームで練習した成果を試すミニゲームに挑戦していました。うまくパスをつないでゴールに結びつけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木) 4年 ミニサッカー

4年生の体育の授業のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木) 3年 想像して読み取ろう

3年生の国語の授業のようすです。プリントを使って「場面のようすを想像しながら、人物の気持ちやようすを読みとろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 3年 小数と分数

3年生の算数の授業のようすです。小数や文数の計算問題を解いて、答え合わせをしながら解き方の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 2-1 さっちゃんのまほうのて

画像1 画像1
2年1組の国語の授業のようすです。読み聞かせ動画「さっちゃんのまほうのて」をみんなで視聴しました。とても集中していましたね。どんなお話だったか、おうちの人に伝えることができるかな。
画像2 画像2

3月14日(木) 2-2 もうすぐ3年生

2年2組の算数の授業のようすです。2年生で学んだ問題を解いて復習をしていました。クロムブックを使ってeライブラリの問題にも挑戦できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 2-3 もうすぐ3年生

2年3組の算数の授業のようすです。教科書の「もうすぐ3年生」の問題を解いて、2年生で学んできたことの復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木) 2-4 形について振り返ろう

画像1 画像1
2年4組の算数の授業のようすです。「形のふくしゅうをしよう」というめあてで学習を進めていました。たくさん問題を解きながら、学びを振り返ることができましたね。
画像2 画像2

3月14日(木) 学年体育のようす

1時間目の運動場では1年生の学年全員が集まってドッジボールをしていました。今日のドッジボールは学級対抗ではなく、4クラスが混ざったチームを4つ作っての対戦です。普段とは違う仲間と一緒に思いきり体を動かして楽しむことができたようです。2年生で一緒のクラスになることチームが組めたかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 学年体育のようす

1年生の学年体育のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 学年体育のようす

1年生の学年体育の授業のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 学年体育のようす

1年生の学年体育の授業のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 学年体育のようす

1年生の学年体育の授業のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 学年体育のようす

1年生の学年体育の授業のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 学年体育のようす

1年生の学年体育の授業のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 学年体育のようす

1年生の学年体育の授業のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすです。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが早くから担当場所に立ち、子どもたちの横断をサポートしてくださいました。今年度の登校日もあと5日となりました。笑顔で安全に登校できますように、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 6年生のみなさんへ【1年廊下掲示物】

『今までお世話になりました』
『ありがとうございました』

かわいい1年生の子らが『素敵な卒業式になりますように!』と応援してくれていますね。
画像1 画像1

3月14日(木) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:大切な宝物と小学校生活

僕の大切な宝物は、宝石と思い入れがある石だ。僕は昔から石が好きで、外に出ればきらきらした石や不思議な形をした石を持って帰るということを日課にしていた。拾ってきた石が宝石だったこともあったし、しかも結構な価値で売られている石も何個か持って帰って来ていた。今もその石は残してあるし、自分で拾ってきた石や買った石は捨てないようにしている。宝石店で売っている石を買ったりもして、石の数は多分100個以上はあると思う。化石は少なくて、4つぐらいだ。〇井先生が開いた木の化石抽選会でもらった木の化石と、家族で掘りに行った木の化石と、お店で買ったモササウルスの歯の化石と、おばあちゃんからもらった4cmくらいにカットされた琥珀のネックレスの4つで、一番気に入っているのは琥珀だ。大きくて、中にきらきらした葉っぱのようなものが入っていて、とてもきれいだ。値段がどれぐらいでも、おばあちゃんからもらったものなので、大切にしたい。石が好きなのできれいで高い石でも買ってしまう。今はきれいで基本形も良いアレキサンドライトが欲しいと思っている。アレキサンドライトは、だいぶ珍しい宝石らしく、ダイヤモンドよりも高価な石らしい。その石を買うために、これからお金を貯めて買おうと思う。ただ、売っているところを見たことがないので、探すのも大変だ。通販で買おうと思ったが、通販は詐欺が多かったりするので宝石店で買おうと思う。

石の話はこの辺にしておいて、もう一つ書いておきたいことがある。それは〇井学級のことだ。〇井先生とは、趣味が合っていると思う。石好きだし、いろいろな豆知識を知っているから趣味は合うと思う。去年抽選会で〇井先生からもらったクワガタが、まだ幼虫のまま生きている。成虫の方は、ゼリーを1個入れておいたけれど、カビが生えないギリギリくらいの期間おいても1口も食べなかった。その成虫はずっと土の中にいて、出てこない。虫のことはよく知らないけれど流石におかしい気がする。これも先生なら知っているかもしれない。こういうときに頼れるし、〇井学級に2年間もいられてよかったと思う。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801