最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:265
総数:830091
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月22日(水) 2-34組 さつまいもの収穫

2年3組と4組のさつまいもの収穫のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。みなさんのおかげで、今日も元気に一日をスタートできます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。みなさんのおかげで、今日も元気に一日をスタートできます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 見守りありがとうございます!

11月後半らしい、空気の澄み日差しのまぶしい朝となりました。校区の交差点では、早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが「おはようございます!いってらっしゃい」と笑顔で声をかけていただきながら、安全な横断をサポートしてくださいました。感謝感謝です!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) サッカー体験教室【学校外からのお知らせ】

画像1 画像1
地域の方から社団法人日本こどもスポーツ協会主催の「初心者サッカー教室無料体験レッスン」を紹介するチラシが届きましたので、ウェブ記事で紹介します。詳細はチラシをご覧ください。

チラシPDFはこちらから

◆◆◆本校は、子どもと教師のふれあう時間の確保や働き方改革の一環として、家庭への配付物の削減を行っています。地域の方から配布依頼があってもお断りすることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。その場合は、できるだけウェブ記事等でお知らせいたします。保護者の方はPDFチラシをぜひご覧ください◆◆◆

11月21日(火) 足が速くなる教室【学校外からのお知らせ】

画像1 画像1
地域の方から社団法人日本こどもスポーツ協会主催の「ダッシュ体幹トレーニングスクール」を紹介するチラシが届きましたので、ウェブ記事で紹介します。詳細はチラシをご覧ください。

チラシPDFはこちらから

◆◆◆本校は、子どもと教師のふれあう時間の確保や働き方改革の一環として、家庭への配付物の削減を行っています。地域の方から配布依頼があってもお断りすることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。その場合は、できるだけウェブ記事等でお知らせいたします。保護者の方はPDFチラシをぜひご覧ください◆◆◆

11月21日(火) 5年生スポーツ大会Final

画像1 画像1
5年生のスポーツ大会Finalを開催させていただいたところ、お忙しい中80名をこえるご家族の方に来校していただき、子どもたちの活動を応援していただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

5年生のみなさん!2学期に学年で練習してきたことをしっかりとやりきることができましたね。5年生は「走る」「綱を引く」という演技だけでなく、「声を出して心を表現する」「てきぱきと移動する」といった姿勢がとてもすばらしいです。これは、スポーツ大会だけで培われたものではなく、日ごろの生活の積み重ねでできた力だと思います。

今日みんなでスポーツ大会のしめくくりをして、6年生への階段をまた一つ上がることができました。下級生たちの目標となる姿をこれからもさらに磨いて、たくましい6年生になってくれることを願い応援しています。

重要 通学団を子どもの成長の場に!【11/19(日)より掲載】

画像1 画像1
(※この記事は多くの保護者・地域の方と共有したい内容です)
先週の木曜日の通学団会のようすです。学校では一斉下校の日に、定期的に臨時の通学団会を企画し、集合や登下校のようすについて担当の先生と一緒に確認しています。

子どもたちは「自慢できる通学団を作ろう」の合言葉のもと、異学年集団でできた通学班でがんばってくれています。でも、まだまだ未完成な子どもたちです。気持ちをうまく伝えられず本意ではない行動で表現してしまったり、自分本位の行動に気づけず周りに迷惑をかけてしまったりといったトラブルは多々起きると想像できます。

そんなときはピンチですが、大きく成長できるチャンスでもあります。担当の先生から怒られて気持ちを落ち込ませるのではなく、自分で考えて次の行動につなげる機会にする。それが、学校が行う安全指導だと考えています。そして保護者や地域の方に行っていただく安全サポートの見守りや声かけも同様に考えていただきたいと思います。

子どもたちは「なぜそういうことが起きたのか」「どうすればよかったか」「班の子にどんな気持ちを伝えたいのか」「これからどのようにしていきたいのか」ということを考えます。そして、再挑戦です。

当然1回の振り返りや再挑戦ではうまくいかないこともあります。でもそれを繰り返し応援できる学校や社会があれば、人は成長し続けることができると考えます。保護者の方もぜひ、「なぜそんなことをするんだ」という思いから強い口調でお子さんにお話するのではなく、自分を振り返り次の生き方につながることを見つけさせるように働きかけていただきたいと思います。

子どもは地域の宝です。そして子どもは地域で育ちます。子どもたちが笑顔で活動できるように、学校・家庭・地域が思いを合わせて子どもたちを育てていきたいと思います。何かありましたら、学校までご相談ください。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

11月21日(火) 5-1記念写真スポーツ大会Final

5年1組の記念写真です!
画像1 画像1

11月21日(火) 5-2記念写真スポーツ大会Final

5年2組の記念写真です!
画像1 画像1

11月21日(火) 5-3記念写真スポーツ大会Final

5年3組の記念写真です!
画像1 画像1

11月21日(火) 5-4記念写真スポーツ大会Final

5年4組の記念写真です!
画像1 画像1

11月21日(火) 5年スポーツ大会Final

おたすけ綱引きのようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 5年スポーツ大会Final

おたすけ綱引きのようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 5年スポーツ大会Final

徒競走のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 5年スポーツ大会Final

徒競走のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 5年スポーツ大会Final

徒競走のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 5年スポーツ大会Final

徒競走のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 5年スポーツ大会Final

5年生のスポーツ大会のスナップ写真です。写真は大会前と準備体操のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、とんこつラーメン(しる)、まるまき、チンゲンサイのちゅうかあえ
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801