「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

2年生 遠足ムシテック 3

 先週の火曜日に行った2年生の遠足の様子です。
スラックラインに挑戦! みんな上手に渡り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足ムシテック 2

 先週の火曜日に行った2年生の遠足の様子です。
フィールドワークでは、楽しく山登りをし、自然を満喫!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習の前後

昨日の調理実習の前、教室での準備の様子です。エプロンのひもを仲良くお互いに結んであげていました。6年生のかわいらしい姿を見るとほっとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 慣れてきました

今日は楽しみにしていた調理実習でした。メニューはスクランブルエッグと野菜炒めです。切り方、焼き方はもちろん、片付けの仕方もだいぶスムーズになりました。家庭科は、家庭で実践してはじめて力になります。ぜひお家でも作ってみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 掃除

 教室や下級生の教室、特別教室など、自分の清掃場所をきれいに掃除しています。5月は、時間内に掃除をしようです。時間内にきれいにできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日昼休みに特設合唱のオリエンテーションをしました。来週から活動を始めます。楽しく歌いましょうね。

4年生 全校集会

先日の全校集会の様子です

4年生になって初めての全校集会は
上学年として、下学年の背中を見守る位置です

並び方、話の聞き方、礼の返し方が上手でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 誕生日と野菜

今日は誕生日だった子のお祝いをしました。
「はやくご飯食べたい」と言いながらもニコニコ笑顔が見れました。

また、野菜が苦手な子ががんばって挑戦。

んー… あれ? 食べれるぞ
と本人もびっくりしながら完食。

周りのみんなもすごーい!!と拍手喝采でした。

その後はおかわりを2回もしました。

苦手なものでも挑戦してみることが大事だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの種を蒔きました。指で土に穴をあけ、1つ1つていねいに蒔く子ども達。どんな芽が出るか、楽しみですね。

エコ委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコ委員会では、毎週水曜日にエコキャップ集めをしています。今日は連休明けということもあり、たくさん集まりました。集まったエコキャップは、年度末に業者さんに引き取っていただき、世界中の子どもたちのワクチンの費用にあてられます。いつもたくさんのご協力ありがとうございます。

5年生 今日の一日ダイジェスト

 今日も天気がいい中、様々な学習をしました。体育では100m走の記録を取ったり、全校集会では、校長先生や生徒指導の先生の話を聞いたりしました。体育館に入った後、しっかりとした態度で話を聞くことができていましたね。6時間目は委員会活動もありました。今日も一日頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

 「もったいない」とはどういうことなのかを考えました。人との生活の中での自然破壊と環境保全について考えました。自分には何ができるのか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足ムシテック 1

 遠足で須賀川のムシテックに行ってきました。前日の雨でフィールドワークができるのか心配でしたが当日は好天に恵まれ思いっきり体を動かしてきました。他にも、サイエンスショーを楽しんだりプラ板作りをしたりしました。外でみんなで食べるお弁当もおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図書の貸し出し

今まで、図書の貸し出しは先生と決まった時間に行っていました。
しかし、令和5年度から休み時間に自分たちで行くようになりました。

4年生は火曜日の休み時間に、クラスで時間をずらして利用します。

5、6年生の委員会の先輩が貸し出しをしているので
少しドキドキとしながら、本をかりる子どもたちです。

明日貸し出しなので、ゴールデンウィーク持ち帰ってお家にある人は持ってきてねー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう〜インタビューをしてみよう〜」

 話し手、聞き手、記録者の3つの役割をそれぞれ経験しました。話題を膨らませようと、インタビューを頑張っていましたね。次の時間は、記録をしたことを報告する文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入って初めての粘土。袋から出したばかりの粘土を柔らかくするため、ちぎって丸めました。その後、そこから思いついたものを。子どもたちの発想は、とても豊かでした。

5年生 楽しいGWを!

画像1 画像1
 明日から待ちに待ったGWが始まります。安全や怪我に気をつけて、楽しく過ごしてください。子ども達から、楽しい思い出話が聞ける連休明けの月曜日を、楽しみにしています。

5年生 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に学習した内容のテストをしました。集中して取り組んでいます。

6年生 地域の春

 国語科で、地域の春を俳句で表す学習をしました。子どもたちから「えっ、もう夏ですよね?」とのつぶやきも聞かれるほど、今日も暑い一日でしたが、一応暦の上ではまだ春ですね。すてきな一句が作れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日ものびのび!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだんと夏らしい気候になってきました。教室で本を読んだり、外で遊んだりと、暑さに負けないで元気いっぱい5年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動
3/29 離任式
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984