ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

プログラミング教室【1】

 3・4年生では、2・3校時にプログラミング教室を実施しました。今年度も講師の方にお越しいただき、わかりやすく解説していただきました。子ども達も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業8

 2年生の算数の授業です。縦と横の長さを比べる方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業7

 5・6年生の水泳の授業の続きです。水は少し冷たいようですが、とても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業6

 5・6年生では、2校時に今年度初めて水泳の授業を行いました。始めにシャワーを浴びましたが、水道の水は冷たかったようです。プールに入って、基本的な事から始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業5

 2年生の算数です。数の書き方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業4

 6年生の国語です。学校の問題点について、友達と話し合い、提案する文章を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業3

 3年生の国語です。引用について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

 4年生の国語です。短歌や俳句について学習しています。わからない言葉は、各自が辞書で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

 5年生の国語です。「引用について」確認し、教科書を音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動の様子

 今月の歌は「歌えバンバン」です。1・2年生の教室では、1年生と2年生が対面し元気に歌っています。歌い終わった後は読書に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安達太良連峰と館山

 同じ場所から見えた安達太良連峰と館山です。館山は夏至の太陽光で、緑色が輝いて見えました。近隣の田んぼのイネが育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アジサイ

 登校の際に、アジサイを見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 今朝も梅雨の合間の晴天となりました。今日は夏至です。朝から太陽光がとてもまぶしく感じられました。子ども達は元気に登校していました。また、今朝も地域の方に立哨指導を行っていただき、本当にありがとうございます。地域の皆様に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【11】

 食べ物の産地について学習しました。広告で調べ、地図で国の位置を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【10】

 3・4年生の制作途中の作品です。アイディアが豊富で、とても興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【9】

 3・4年生の図画工作科、題材名「ひみつのすみか」です。様々に工夫して作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【8】

 6年生の理科です。赤色で示された血液と青色で示された血液がどのように広がっているかを考え、動脈血と静脈血について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【7】

 1・2年生の英語表現科です。AETの先生との授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花壇<2>

 トウモロコシやミニトマトも順調に生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の花壇<1>

 ジャガイモやキュウリが育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/24 学年末休業日(3/24〜3/31)
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313