最新更新日:2025/01/07 | |
本日:473
昨日:103 総数:868606 |
工事に伴う通学路の一部変更について3月21日(木) 今日の4年生のようすです!
4年生の学級の時間のようすです。ドッジボールで盛り上がっていました。
3月21日(木) 今日の1年生のようすです!3月21日(木) 今日の1年生のようすです!
1年生の学級の時間のようすです。お楽しみ会でいろいろなお店を開いて楽しんでいました。「校長先生もどうぞ」と宝探しゲームをさせていただきました。上手にゲーム箱を作ってあって感心しましたよ。お土産にもらった折り紙を大切にしますね。
3月21日(木) 今日の5年生のようすです!
5年生の学級の時間のようすです。お世話になった教室や道具を丁寧にそうじしてくれていました。次に使う人たちが気持ちよく使えるようにという心遣いがうれしいです。
3月21日(木) 今日の5年生のようすです!3月21日(木) 今日の2年生のようすです!3月21日(木) 今日の1年生のようすです!3月21日(木) 見守りありがとうございます!3月21日(木) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】たくさんの思い出の中で一番心に残っているのは、小学6年生のときにあった、修学旅行だ。修学旅行が始まって、目的地に着くまでに、私は誰でしょうゲームや列ごとに絵を完成させていくゲームをした。結果は、私の列が勝って、シールをもらった。 私がお寺で印象に残っているのは奈良の大仏と金閣寺と大徳寺だ。社会の教科書や資料集で見て大きいと分かっていたけれど、実物を見たら想像以上に大きかった。運動場から見た学校の校舎以上に大きかった。真ん中に1体大きな大仏があって、周りには少し小さい大仏がたくさんあった。大仏の後ろには、大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴を通ることのできるところがあった。通ってみたら、穴の中が斜めになっていて、自分も斜めにならないと通ることができなかった。 金閣寺では、建物のほとんどが金色に輝いていた。一番上にいる鳥、鳳凰(ほうおう)は特に厚く金箔が張られていると聞いて、「すごいな。」と思った。金閣寺の屋根のところには、池の水に反射した水が映っていた池の水はゆっくり波立っていたから、屋根に映っている光もゆっくり流れているように見えて綺麗だった。金閣寺は金色で目立っていて遠くからでもすぐに分かった。 大徳寺では、2つの初めての体験をした。1つは抹茶試飲だ。抹茶は苦いということは知っていたけれど、想像以上に苦くて飲み切ることができなかった。本当は残したくなかったから残念な気持ちになった。もう1つは、座禅体験だ。修学旅行前にたくさん調べて座り方は簡単だと思ったから、家で練習をしていなかった。だから当日に大徳寺でやろうと思ったら、片足が乗せられなかった。でも、集中することはできた。終わると、足がしびれていたり、背中が痛かったりしたけれど、頭の中がスッキリした感じがした。 私はこの修学旅行で初めて見たり、経験したりしたことがたくさんあった。普段とは違って自分で計画をして、買い物をしたり、バスに乗って、奈良や京都のお寺に行ったりしてとても楽しい2日間を過ごせていい思い出になった。 3月21日(木) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】ぼくの小学校生活の思い出は、たくさんあります。 1つ目は、5年生のときに行った工場見学と遊園地です。工場見学では、白だし工場に行きました。工場に入ると、ものすごく白だしの香りが広がっていて、とても印象的でした。その工場で、だし巻き卵と白だし汁を試食しました。だし巻き卵も白だし汁も白だしのいい香りがしてとても美味しかったです。工場見学の後に、遊園地に行きました。遊園地のアトラクションに1回だけ乗ってもよいと言われていたので、ゴーカートを選びました。そのゴーカートは、2人乗りだったので、一緒に乗る人を探しました。当時あまり仲が良くなかった人と一緒に乗ることになりましたが、乗っているうちに仲良くなれました。帰ってからも、一緒にゲームをするなど、とても仲良くなれてとても嬉しかったです。 2つ目は、キャンプに行ったことです。初めて学校の友達と一緒に泊まることができて、とても楽しかったです。夕食は、みんなでカレーライスを作って食べました。炊いた白米がおこげだらけになってしまい、食べる部分があまりありませんでした。天気は雨で、外で遊べませんでしたが、室内でみんなで絵を描くことができてとても楽しかったです。 3つ目は、修学旅行です。1泊2日で奈良県と京都府に行きました。奈良では、奈良公園がとても印象的でした。鹿がとてもたくさんいてびっくりしました。鹿の糞もたくさんあり、少し臭かったです。鹿せんべいを持ってぼーっとしていて気づくと、鹿に囲まれていてあせりました。鹿せんべいは意外と美味しかったです。奈良の大仏はとっても大きかったです。京都では、景観を守るために、看板が茶色になっているマックがあることにおどろきました。大徳寺で飲んだ抹茶はとても美味しく、飲み方の作法などもあって、日本の伝統を感じました。石庭もとてもきれいでした。 たくさんの思い出ができ、とても楽しい小学校生活でした。 3月21日(木) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】6年生でたくさんの思い出ができました。そのなかでも思い出に残ったことを3つ紹介します。 1つ目は、春の校外学習です。行った場所は清洲城です。思い出に残った理由は、清洲城には、今まで知らなかった武器や道具などがあったからです。そのなかでも一番すごかったのは、鉄砲です。鉄砲はポルトガル人が種子島に流れ着き、そして全国に広まりました。戦国時代には馬防さくという騎馬隊の攻撃を防ぐための道具と一緒に使っていました。清洲城で鉄砲と馬防さくについての映像を見たら、戦国時代ではとても重要な道具だったと分かりました。他にも知っていることは、清洲城に織田信長がいたことがわかりました。ぼくはおどろきました。このように、清洲城は今まで知らなかった武器や道具などがあって「すごいな。」と思いました。 2つ目は、修学旅行です。修学旅行ではたくさん思い出ができました。そのなかでも思い出に残った場所は、東大寺と奈良公園です。東大寺が思い出に残った理由は、大仏が想像以上に大きかったからです。手のひらだけで3メートルはありました。大きな大仏の左右にすごく似ている大仏がありました。一番大きい大仏の周りに小さい大仏がありました。 一方、奈良公園では、自分たちの近くで鹿と鹿が取っ組み合いをやっていました。また、奈良公園にはたくさんの観光客がいて、とても驚きました。さらに、愛知県にはないお土産がたくさんあってどれも「おいしそうだな。」と思いました。 3つ目は、スポーツ大会です。徒競走とソーラン節をやりました。何度も何度も練習をしていよいよ本番がやってきました。本番が終わった後は、なぜか練習より、ものすごく「疲れたな。」と思いました。そのとき、僕は「やりきったな。」と思いました。 小学校の経験を生かして、中学校、高校、大学に向かっていきたいと思います。 3月21日(木) 4年ウェブ展覧会【ほってすって見つけて】
4年生の図工の授業「ほってすって見つけて」の作品の一部をウェブ展覧会で紹介します。版画板を彫刻刀でほり進めて何を表現しているかイメージしながらお楽しみください。
3月21日(木) 3年ウェブ展覧会【いろいろうつして】
3年生の図工の版画作品を紹介します。
3月21日(木) 3年ウェブ展覧会【いろいろうつして】
3年生の図工の版画作品を紹介します。
3月21日(木) 3年ウェブ展覧会【いろいろうつして】
3年生の図工の版画作品を紹介します。
3月21日(木) 2年 ウェブ展覧会【詩を作ろう】
2年生の国語の授業で「見たことや感じたことを詩にしてみよう」というテーマで作品を作りました。廊下に掲示されている作品の一部を紹介します。
3月21日(木) 2年 ウェブ展覧会【詩を作ろう】
2年生の国語の授業で「見たことや感じたことを詩にしてみよう」というテーマで作品を作りました。廊下に掲示されている作品の一部を紹介します。
3月20日(水・祝) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】僕の小学校生活の思い出は二つある。一つ目は、十月に行った修学旅行だ。修学旅行では、奈良、京都にある歴史の長い建物を巡った。修学旅行一日目の朝に「やっと修学旅行だ。」と、飛び起きた。家から出るときには、張り切った声で「楽しんできます。」と言った。歴史ある建物の中で一番印象に残ったのは東大寺だ。東大寺にある奈良の大仏を見て思わず「でっか。」と言葉が出た。昔の人がこんなに大きな大仏をつくる技術を持っていたなんてすごいなと思った。修学旅行では、ご飯がとても美味しかった。お宿では班の人と面白い話をしたりして、楽しく過ごすことができた。二日目も多くの歴史ある建物を巡った。学校に帰って来たときに、「もう終わったのか」と修学旅行が一瞬のように感じた。修学旅行で友達と仲を深めることができたり色々なことがあったりしてとても楽しかった。 小学校生活の二つ目の思い出は、六年生のスポーツ大会だ。六年生のスポーツ大会では、ソーラン節と徒競走をした。徒競走では、赤白で対抗した。僕は二走目で最初の方だったから少し緊張していた。気持ちよく走りきったら緊張がほどけた。最終的には白組が勝った。僕は赤組なので負けてしまい悔しかった。しかしソーラン節で全力を出し気持ちよく終えようとソーラン節にいどんだ。本番では練習でやっていたときよりも大胆にやって、全力を出し尽くした。ソーラン節をやり終えたときにとても達成感があった。六年生全員で最高のソーラン節をつくり上げることができた。 僕が小学校で学んだことは、努力を続けるということだ。勉強などで失敗してすぐに諦めてしまうことがあった。でもその後諦めるのではなく、努力をしようというふうに考え方を変えた。考え方を変えてからは失敗しても努力を続け、失敗したことを多少はできるようになった。中学生になっても努力を続けるようにしようと思う。 3月20日(水・祝) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】今までの小学校生活を思い返すと、たくさんの思い出や学びがありました。 ランドセルを背負ったとき、すごく嬉しかったこと。初めて出会う人達とどうしたら友達になれるのか分からず、声をかけるところから頑張ったこと。勉強で分からないことがあると泣きそうになっていたことなどを思い出す一年生。 二年生になると、話せる友達ができて、学校に行くのも楽しくなってきました。 三年生では、世界中でコロナが流行し、学校閉鎖が起きて、しばらくの間登校できない日が続きました。ぼくは、コロナのことがとても憎かったです。学校が始まっても楽しみをもてず、あるとき今までついたことのないような大きな嘘をつき、先生、お母さん、友達に迷惑かけてしまいました。そのとき、怒られる覚悟で勇気を出して、お母さんに「ごめんなさい。」と言って謝ると、すごく怒られると思っていたのに、「えらいな。」という言葉が返ってきました。僕が反省して、心から謝ってくることを、時間をかけて待っていてくれたことに気がつき、とっても驚きました。 四年生では、友達と一緒にダメなことをたくさんやってしまいました。廊下をたくさん走ったり、友達とけんかして叩いたりして怒られることが多くありましたが、友達と楽しくいろいろなことで遊べた年でもありました。 五年生では、二年生の頃から友達だった子が転校してしまったことが、とても寂しかったです。しかし、どこかでまた会えることを楽しみにして、僕も頑張ろうと思います。五年生のときは、今までで一番一年が短く感じました。 六年生の修学旅行では、宿に着いてから友達とカードゲームをしたことがいい思い出です。買い物のときには、自分の欲しかったものを買うことができてうれしかったです。班の子のお土産と、親へのお土産を買うことができました。スポーツ大会のソーラン節では、家で練習を重ね、本番に成功したときは、とっても嬉しかったです。小学校生活六年間、とっても楽しかったです。 |
|