最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:260
総数:828734
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月20日(水) 5年車いす講座

5年車いす講座のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 5年車いす講座

福祉実践教室の『車いす講座』のようすです。
講師の先生から車いすを扱う技能や車いすの介助の仕方を学びながら、相手の立場を考えることを学びました。ペアになって車いす体験をすることで、相手のことをしっかりと考えて行動することができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 5年点字講座

5年点字講座のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 5年点字講座

福祉実践教室『点字講座』のようすです。
点字の道具を使って、実際に点字を打つ作業を体験しました。講師の先生に自分の打った点字を読んでもらってうれしかったですね。点字の特徴をしっかりとつかんで、自信を深めることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 5年手話講座

5年手話講座のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 5年手話講座

福祉実践教室『手話講座』のようすです。
ジェスチャーゲームをしたり、いろいろな手話を学んだりして、楽しみながら手話を学びました。音が聞こえない方はどのような不安があり手助けができるか、みんなで考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 福祉実践教室 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生を対象にした福祉実践教室の様子です。講師の方を迎え、手話・車いす・点字の三つのグループに分かれて体験活動をしました。

9月20日(水) 5年ガイドヘルプ講座

5年ガイドヘルプ講座のスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 5年ガイドヘルプ講座

福祉実践教室の『ガイドヘルプ』の様子です。
講師の先生からお話をうかがった後、ペアになって活動しました。視界をふさいで杖を持ちガイドを受ける人と腕をつかんでもらってガイドをする人の両方の立場を体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)5年福祉実践教室全体研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の福祉実践教室の全体研修のようすです。
人が得る情報のうち、目から得ることができる情報は80%もあるそうです。目に見えないものを言葉で相手に伝えることはとても難しいことを学びました。

9月20日(水) 5年福祉実践教室

5年生の福祉実践教室の開会式ようすです。今日は5年生みんなで、ふだんのくらしの幸せを考える福祉について学びました。どんなことを学んだか、おうちの人にも伝えて、生活の中で実践できそうなことを友だちとも伝えあいましょう。今日から5年生の福祉実践が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
クロスロールパン、牛乳、ミートボールのトマト煮、コーンフライ
画像2 画像2

9月20日(水) ちいちゃんのかげおくり【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。「第五場面がなぜあるかを考えて『ちいちゃんのかげおくり』を読んで感じたことを文しょうにまとめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 歴史を学ぼう【6年社会】

6年生の社会の授業のようすです。大阪城を話題にして歴史を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 比の関係【6年算数】

6年生の算数の授業のようすです。「等しい2つの比の関係について調べよう」というめあてで学習を進めていました。比の値の考えを使って等しい比の関係について理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) どうぶつ園のじゅうい【2年国語】

2年生の国語の授業のようすです。「6だんらくで、じゅういさんがしたしごととそのわけやくふうを読みとり、かんそうをかこう」というめあてで学習を進めていました。友だちに感想を伝えて学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) がんばれリレー【1年体育】

1年生の体育の授業のようすです。円のトラックを2チームで対抗してリレーすることに挑戦していました。「がんばれ!がんばれ!」の大きな声援を受けながら、一生懸命走る姿がすてきでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 植物のまとめ【5年理科】

5年生の理科の授業のようすです。「植物の実や種子のでき方について、学んだことを確かめよう」というめあてで、教科書の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 4-3 文房具カード

4年3組の英語の授業のようすです。文房具カードを使ってゲーム形式で英語に親しんでいました。ALTの先生と一緒に楽しく英語を学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 4-2タイピングを学べ

4年2組の学級の時間のようすです。担任の先生とICT支援員の先生からクロムブックの使い方について学んでいました。ファイルの名前を変えることや早くタイピングができるように練習することなどに真剣に取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(予)
3/25 PTA会計監査

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801