行健第二小学校へようこそ!

6月7日、今日の給食は青のり小魚!!

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、青のり小魚、こまつなのからしあえ、肉じゃがです!

 子どもたちも大好きな青のり小魚!

 にぼしをオーブンでカリっと焼いて、甘じょっぱいタレをかけて混ぜて作ります。

 あつい思いをしながら、調理員さんが作ってくれました。

 給食室の外では、子どもたちがクンクンと鼻をならして

「良いにおいがする〜♪」

 と、期待に胸を膨らませていました!

 モリモリ食べて、元気な子どもに育ってね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールにはいったよ

 今年最初のプールに入りました。
 プールの入り方を学んでから入りました。最初の水は「冷たい」という声が聞こえました。プールの中を歩いたり、跳ねたりして楽しく過ごしました。
 あたたかくなったら、またプールに入りますので水着を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検に行ってきました!

 6月7日(水)
 生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、町探検に行ってきました。「ブイチェーンだ!」「シャトレーゼもあるよ!」など、歩いている途中で興味のある場所を見つけながら探検することができました。また、公園での休憩では、虫を探す様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のよさを見つけよう!〜3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では,地域のよさを探しに探検をしてきました。
 探検では,郡山消防署冨久山分署を訪れました。消防車や救急車だけでなく,消防士のみなさんによる訓練の様子も見ることができ,貴重な体験をすることができました。

陸上壮行会

 6月7日(水)陸上壮行会が行われました。全校生にたくさんの拍手と励ましの言葉をもらい,より一層意欲を高めていました。来週の交歓会では,一人一人自己ベストを目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習が始まりました

 6年生は今年度初めてプールに入りました。今日は気温も高かったので,とても気持ちよかったようです。次のプールが待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日、今日の給食は鶏肉のレモン焼!


 今日のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のレモン焼、キャベツと小松菜のあえもの、なまあげのみそしるです。

 鶏肉のレモン焼きを、調理員さんがこんがりと良い色に焼いてくださいました!

 子どもたちも喜んでモリモリ給食を食べていました。

 最近は暑いせいか、みそ汁と牛乳の残りが減ってきました。

 それでも牛乳は、毎日20本ほど残っています。

 成長期のみなさんの体を作るのに、カルシウムは必要不可欠です。

 ゴクゴク飲んで、ぐんぐん成長してくださいね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行に行ってきました!

 5月31日(水)
 晴天の中、学習旅行でムシテックワールドに行ってきました。虫さがしやサイエンスショー、プラバンアクセサリー作りに取り組みました。どの班も楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日、今日の給食は揚げないみそかんぷら!

 今日の給食は、さわにうどん、牛乳、ニラとえのきのあえもの、揚げないみそかんぷらでした!

 給食室のフライヤーは、夏休み中に修理予定です。

 ですので、1学期は調理で揚げる作業ができません><

 なんとか郡山の郷土料理であるみそかんぷらを子どもたちに食べさせたく、今回はポテトを油で揚げるのではなく、焼いてみました。

 調理員さんが、タレを作り、ポテトを焼き、タレと混ぜて仕上げてくれました。

 あまじょっぱくて、美味しかったです。

 揚げてないけど、たくさんあげるから、子どもたちにはパクパク食べて欲しいです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の利用が始まりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(金)に、図書の先生から本の借り方を教えていただきました。最初はお話の絵本を1冊だけですが、迷いながらも楽しそうに選んでいました。これからは、週3回図書室に行き、たくさんの本に親しませたいと思います。

5月26日、今日の給食は手作りふがし!

 今日の給食は、タンメン、牛乳、手作りふがし、キムチづけでした。

 手作りふがしは、新メニューです。

 あの麩菓子を目指して作りました!!

 まず、油麩をカットしたものを鉄板に並べて、

 黒糖を溶かして黒蜜をつくり、まぶして190度の5分でオーブンで焼きました。

 カリっとしたものと、しっとりしたものができあがりました。

 どちらも甘くておいしかったです^^

 これは、濡れせんべいならぬ、濡れ麩菓子として商標登録をするべきかな、と思いました。。。

 調理員さんがとってもがんばって作ってくれました。

 子どもたちのお口にあえば嬉しいです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日、今日の給食はタッチョリム!

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、タッチョリム、チンゲンサイのサラダ、トックのスープでした。

 タッチョリムは韓国料理で、鶏肉の炒め煮です。

 ピリッとにんにくがきいた味で、とてもおいしいです。
 
 子どもたちには、給食をモリモリ食べてもらって、今週もモリモリ元気に過ごして欲しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日、今日の給食はスペシャルホットドッグ!?

 今日の給食は、切り目入りコッペパン、牛乳、ウインナー、キャベツサラダ、チーズ、やさいスープでした!

 今日はみんなウインナーやチーズをコッペパンにはさんで食べているかな?

 と思いつつ教室を見て回りました。

 すると、予想の斜め上をいく子どもたちの姿が。。。

 ウインナー、チーズ、そして野菜サラダをてんこ盛りにしておいしそうに食べていました。

 「スペシャルサンドイッチ〜♪」

 と、楽しそうにしている子どもを見ることができて、嬉しい気持ちになれました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のよさを見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、地域のよさを探しに探検をしてきました。
 探検では、公園やお店が多いことを再確認していました。天気にも恵まれ、楽しく学習することができました。

5月24日、今日の給食は手作りふりかけと若竹煮!

 今日の給食は、ごはん、牛乳、てづくりふりかけ、ほうれんそうのおひたし、若竹煮でした!

 てづくりふりかけは、ゴマを乾煎りして、かつぶしを乾煎りして、ひじきを調味料と煮込んだところにまぜて作ります!

 とってもしっとりとしたふりかけになります。

 むせることなく食べられるので、わたしは大好きです!

 元気な子どもたちは、食べ物でむせる……という心配はなさそうでした!

 でも、給食でよくかんでモリモリ食べる習慣がついたら良いな、と思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(6年生)

 5月24日(水)防犯教室が行われました。郡山北警察署の方から,警察の仕事や家庭での防犯対策などについてのお話がありました。児童から「今日聞いたことを家族にも話をして防犯対策をしっかり行っていきたい」という感想があったように,これを機にもう一度ご家庭の防犯について家族で話し合ったり,見直したりしてみるとよいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日、今日の給食はポークカレー!!

 今日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、アスパラガスのサラダ、オレンジゼリーでした!

 カレーライスは、大人気メニュー!

 今日もとっても美味しかったです!

 教室を見て回ると、おかわりの行列ができていました!

 どうして給食のカレーは美味しいの?

 と、よく聞かれますが、きっと調理員さんの愛情(魔法のスパイス)がこもっているからだと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's cooking!

 6年生は家庭科の調理実習で三色野菜炒めを作りました。5年生の茹でる学習からステップアップして,6年生は油を使って炒める学習を行います。火の通りやすさを考えて食材によって切り方をかえたり,炒める順番に気をつけたりしながら班で協力しておいしい野菜炒めを作りました。ぜひ家でも作ってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日、今日の給食はセサミトースト!

 今日の給食はセサミトースト、牛乳、ツナサラダ、コーンポタージュでした。

 セサミトーストは新メニューでした!

 まず、マーガリンを温めてゆるくし、そこに砂糖とゴマをいれてまぜます。

 あとは、食パンを並べてマーガリンをぬって焼いて完成です!

 文章にすると簡単ですが、620枚ぬって焼くのは大変なことです。

 みんなが調理員さんに感謝の気持ちを持って食べてくれたら、とっても嬉しいです!

 教室を見て歩いていたら、ほっぺにたくさんゴマをつけている子を見つけました。

 ゴマといっしょに笑顔もこぼれていたので、ごまんぞくいただけたようです^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Vegetables!

5月23日(火)
 AETと野菜や果物を英語で言う練習をしました。唇をかんだ発音やアクセントに気をつけてお買い物ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/28 離任式 教室移動
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244