最新更新日:2024/06/20
本日:count up286
昨日:279
総数:828464
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月27日(水)たかさくらべ【1年算数】

 1年生の算数の授業のようすです。
 教室にあるものの高さを、紙テープで測りました。グループごとに、「テープを持つ」「はさみで切る」「正しいかを見る」役に分かれて、なかよく取り組みました。
 みんなで協力してがんばるってすてきだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 道徳「ありがとうがいっぱい」 ひまわり組

 9月26日(火)、3時間目の道徳の様子です。どんなとき、どんな人にお世話になっているかを考え発表したり、"ありがとう"の気持ちをプリントに記入したりしました。お母さんやお父さん、クラスの友達など、色々な人への感謝の想いをしっかりと言葉にすることができました。
 普段の学校生活でも、関わっている色々な人に対して感謝の気持ちをもち、”ありがとう”を伝えていけるといいなと思います。
画像1 画像1

9月27日(水)くりかえし練習【2年算数】

 2年生の算数の授業のようすです。
 くり下がりのあるひき算の筆算の学習しています。習ったことを身に付けるためにくりかえし練習しています。先生から丸をつけてもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)スーパーマーケット見学へ出発 3年生

3,4組も1時間ほど遅れてしゅっぱーつ!!
いっぱい学んで来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)スーパー見学へ出発 3年生

 今日は校区にあるスーパーマーケットへ見学へ行きました。
1,2組と3,4組に分かれて、時間をずらして出発しました。
出発前はみんな元気です。
1,2組しゅっぱーつ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)比の文章問題【6年算数】

 今日は、算数の比について学習しました。
全体の量を比によって分ける学習をしました。
線分図や計算で答えを導こうと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)役割を意識して【4年国語】

 司会や記録など役割を分けて話し合いをしました。
テーマにそって、いろいろな意見を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火) たのしい食事の時間【4年給食】

てきぱきと準備をして、おいしい給食をいただきます。どんな味がするかなぁ?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)畑の草取り【6年清掃】

 今日は、学校の北側にある畑の草取りをしました。
草がとってもたくさん生えていて、清掃時間の短い時間だけでしたが、持っていた袋が雑草でいっぱいになりました。さすがは最高学年!!という働きぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)ハードル走【6年体育】

 今日の体育はハードル走です。
何度も歩幅を考えながら練習しました。
スピードを落とさずにハードルをこえられるように練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)高学年教科担任制【5年理科&社会】

 理科と社会の授業を同じ学年の先生が交代して授業をしています。
みんな一生懸命考えていました。
カメラを向けても集中して・・・・・気が散ってしまいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 2023秋 ミニビブリオバトルの紹介

画像1 画像1
一宮市の中央図書館さんより「2023秋 ミニビブリオバトル」のお知らせが届きましたので。ウェブ記事で紹介します。本が大好きな人、ぜひおすすめの本を紹介してみませんか。今回のテーマは「いきもの」だそうですよ。

「2023秋 ミニビブリオバトル」の紹介チラシはこちらから

9月26日(火) おいしい食事の時間【3年給食】

今日もみんなで給食をいただきます。当番さん、ありがとうございます。おいしくたくさんいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日のメニューは、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、とりにくのからあげ、きゅうりの中華和えです。
画像2 画像2

9月26日(火)自分たちで【2年生活】

 動くおもちゃ作り。今日のめあては完成させること。できあがった子が、それぞれ自分のおもちゃの出来を試しています。
 友だちと「コロコロコロン」の転がり方を試している子。すると、自分たちで教科書2冊をつなげてきょりをのばしている姿を発見しました!
 これこそ、「生きる力」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)しりょくけんさ【1年】

 1年生の視力検査のようすです。開いているところを保健の先生に伝えることができましたね。ろうかの待ち方もすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)中庭へ!【3年理科】

 3年生の理科の授業のようすです。
 教科書で学習した後は、中庭へ!どんな生き物がいたかな。また教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)動物のすみか【3年理科】

 3年生の理科の授業のようすです。
 教科書の写真から、動物のすみかを探しています。
 友だちと話し合ってあちらこちらで「見つけた!」の声が。今度は中庭に探しに行こうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)音読の姿勢【3年国語】

 3年生の国語の授業のようすです。
 物語「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
 見てください。この正しい姿勢を!すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)50m走【4年体育】

 4年生の体育の授業のようすです。「ふつうに立って」「後ろ向きにすわって」「片手をついて」など、いろいろな姿勢からスタートして走りました。
 さすがみんな、どんな姿勢からでも瞬発力がすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(予)
3/25 PTA会計監査

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801