最新更新日:2024/06/24
本日:count up178
昨日:108
総数:829153
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月27日(火) 水の中でビューン【1年体育】

1年生の学年体育、プールの授業のようすスナップです。元気よく壁をけって、水の中を進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 水の中でビューン【1年体育】

1年生の学年体育の授業のようすです。両手を頭の上に伸ばして組んで、腰を水の中に沈め、おへそを水につけて水の中でビューンと進みます。勢いよく前に向かって進むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、あじフライ、ジャガイモのベーコンに
画像2 画像2

6月27日(火) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすです。一輪車やブランコなど、遊具で友だちと一緒に楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1

6月27日(火) 元気いっぱい長放課

午前の長放課の運動場のようすです。ドッチボールやバスケットボールなど、ボール運動で思いきり体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 学びを生かして【6年理科】

6年生の理科の授業のようすです。「学んだことを生かそう」というめあてで文章問題に挑戦していました。みんななら、どんな説明をしますか?

Q1友だちと部屋で遊んでいました。しばらくするとお兄さんが部屋に入ってきて「窓を開けて空気を入れ替えるといいよ」と言いました。なぜお兄さんはそのようなことを言ったのでしょうか。このまま部屋を閉め切っていたらどのようなことが起きるのでしょうか。

Q2イルカは普段海の中で生活していますが、呼吸のために海面に出てくることがあります。一方、マグロはいつも海の中で生活をしていて海面に出てくることはないです。それはなぜでしょうか。

6年生のお兄さんやお姉さんに説明を聞いてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 楽しい新聞をありがとう【PTA新聞】

画像1 画像1
PTA新聞が配られたときの6年生の教室のようすです。とても興味深く、楽しくよんでくれていました。子どもたちには先生情報が一番関心があるようでした。こんなに喜んで読んでくれると、きっと作ってくださったPTAの方も喜んでいただけると思います。ぜひおうちでも、家族の人と一緒に読んで大和東小学校のことを大好きになってくれるとうれしいです。

6月27日(火) なみぬい【5年家庭】

5年生の家庭科の授業のようすです。「なみぬい、返しぬいができるようになろう」というめあてで学習を進めていました。「半返しぬい」や「かがりぬい」についても知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) はくのリズムで【2年音楽】

2年生の音楽の授業のようすです。「はくにのってリズムであそぼう」というめあてで学習を進めていました。手拍子に合わせてリレーしながら楽しくリズム遊びできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) くるくるクランク【6年図工】

6年生の図工の授業のようすです。くるくるクランクの制作に取り組んでいました。下書きした設計図に近づくようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 会話を聞き取ろう【5年外国語活動】

5年生の外国語活動の授業のようすです。「英会話を聞いて、どんなことが話されているか聞き取ろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 左はらい【2年書写】

2年生の書写の授業のようすです。「左はらいに気をつけて書こう」というめあてで学習を進めていました。人や会、大、犬、月、千、手などの漢字の左はらいをていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) のこりはいくつ【1年算数】

1年生の算数の授業のようすです。「のこりはいくつをしきであらわそう」というめあてで学習を進めていました。ひき算になる式の意味を考えて答えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 水の中で【ひまわり組】

ひまわり組さんのプールの時間のようすです。積極的に水の中に入って、元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 水の中で【ひまわり組】

ひまわり組さんのプールでの活動のようすです。25mを何本も泳いだり走ったりワニ歩きをしたりして楽しく運動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 水の中で【ひまわり組】

ひまわり組さんの体育の授業のようすです。プールで元気いっぱい運動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 7月の給食も楽しみです【献立表】

画像1 画像1
給食センターから7月の献立表が届きましたので、みなさんにも配布し、ウェブ記事でも紹介します。

7月は12回の給食があります。どんな給食が予定されているかワクワクしますね。給食に関わるすべてのみなさんに感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう!献立表には好評の給食のレシピも紹介されていますので、ぜひ家庭でも給食の味をお楽しみください。

7月の献立表はこちらから

6月27日(火) ぶんをつくる【1年国語】

1年生の国語の授業のようすです。「えをみてぶんをつくりましょう」というめあてで学習を進めていました。絵をよく見てm「は」や「を」や動きをあらわすことばを使って文を完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) コロコロガーレ【4年図工】

4年生の図工の授業のようすです。コロコロガーレの作品作りに取り組んでいました。ステージにいろんな工夫を施して、楽しく遊べる作品になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) つなぎの言葉【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。「つなぎの言葉のはたらきを知ろう」というめあてで学習を進めていました。前の文と後ろの文のつながり方をはっきりさせる言葉について学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(予)
3/25 PTA会計監査

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801