最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:51
総数:764555
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、切干しだいこんと野菜たっぷりチャプチェ風、138中華スープ、ココアパウダーです。
 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している一宮市産の食材は、「切干しだいこん、はくさい、ねぎ」です。一宮市の切干しだいこんは、だいこんを細く切り天日干しにして「伊吹おろし」を活用して作られます。一宮市の食材を味わって食べましょう。

1月30日 図工の版画(わかくさ)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工で、木版画をしています。彫刻刀で、木の板を掘っていきます。ケガをしないように丁寧に掘ります。完成が楽しみです。

1月30日 大谷翔平選手のグローブ(わかくさ)

画像1 画像1
今日はわかくさの教室に、北方小学校に届いた大谷翔平選手のグローブが来ました。みんなでグローブをはめて大谷選手のグローブのありがたさを実感しました。また、実際にキャッチボールもしてみたいですね。

1月30日 Welcome to Japan(5年生)

 ペアで好きな季節やその理由をたずねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 電磁石の性質(5年生)

 電磁石の実験をしています。コイルを多く巻いた方が、電磁石の力が強くなることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 大谷翔平グローブ届いたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日届いたグローブをクラスのみんなでさわりました。感動の声がたくさんありました。大事にみんなで使いましょうね。

1月30日 情報を生かす産業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業の様子です。くらしの中の情報の活かし方について考えました。自動運転や電子マネー、レジのバーコードなど、情報を生かした様々なものが、身近なところで利用されていることを学びました。

1月30日 住みやすいまちへ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業の様子です。平成に入ったころの一宮市について学びました。自然を大切にし、だれもが暮らしやすいまちを目指し、公共施設や交通網を整備したことなどを知りました。

1月30日 今日の給食

 今日の献立は、愛知のだいこん葉ご飯、牛乳、みそおでん、にぎすフライ、こがね和え、ういろうです。
 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は、「にぎす、うずら卵、だいこん、ほうれんそう」です。「にぎす」は白身の魚で、「きす」に見た目が似ていることからその名がつきました。地域の食材や生産者の方に感謝して食べましょう。
画像1 画像1

1月29日今日の6年生(6年生)その2

教室での様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日今日の6年生(6年生)その1

 今日朝礼で嬉しいお知らせがありました。大谷選手からついにグローブが届きました。児童会役員が代表して受け取りました。教室で一人一人手にし子どもたちに笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 教育展見学4(わかくさ)

画像1 画像1
教育展見学を終えて、帰りは名鉄電車で帰ってきました。帰りの電車は他のお客さんが乗っていなかったので、貸し切りのようでしたね。ルールやマナーを守って楽しい見学会になりました。保護者の皆様、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

1月29日 教育展見学・お昼ご飯(わかくさ)

お昼は、一宮駅の中にあるココ壱番屋さんのカレーを食べました。それぞれ自分の食べたいトッピングを選び、注文をしました。カレーの辛さやごはんの量も決められます。自分で選んだカレーはとってもおいしいですね。みんなあっという間に完食をしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 教育展見学3(わかくさ)

教育展の見学の様子です。いろんな学校の作品を見ることができました。中学生や高校生の作品もあり、感心させられる作品もたくさんありました。マナーを守って見学をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 教育展見学2(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車に乗るために、切符を買っています。「子ども」のボタンを押して、買いたい金額のボタンを押して、お金を入れます。みんな間違えることなく、買うことができました。

1月29日 教育展見学1(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教育展見学に出かけました。電車やバスなどの公共交通機関を使い、自分たちで切符も買って行きました。天気も晴れて、温かい気候でよかったです。

1月29日 グラフから分かること(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業の様子です。全体の中の割合の計算をし、その値をもとに帯グラフにしました。その後、円グラフや折れ線グラフの良いところなどを話し合いました。

1月29日 小数の計算をひっ算で(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業の様子です。小数のたし算・ひき算を筆算でする練習をしました。小数の筆算はこれからも大切な計算方法です。どの子も一生懸命計算していました。

1月29日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ソースカツ、茶わん蒸しスープです。
 今日の茶わん蒸しスープには干ししいたけが入っています。しいたけは日本を代表するきのこで、味と香りに特徴があります。うま味成分を豊富に含んでおり、だしの材料としても使われています。干すことで、生のしいたけに比べ、ビタミンDやうま味が増えます。
画像1 画像1

1月26日 わくわくタイム(4年生)

 わくわくタイムで2回目の大繩の練習をしました。段々跳ぶコツや回すコツをつかめてきて、スムーズにできるようになりました。来週本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 ほたる号 給食最終
3/22 修了式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552