最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:135
総数:765663
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月9日 今日の給食

 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、赤じそ和え、吉野汁です。
 今日は「だしを味わう日」です。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、料理をおいしくする要素の一つです。日本料理では、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われています。今日の吉野汁は、かつお節からとっただしを使っています。
画像1 画像1

2月8日 エコスクール運動表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市役所にて、エコスクール運動の表彰式が行われました。市長からの賞状や認定証の授与、本校のエコスクール運動の取り組みの発表、他校の児童も含めた座談会がありました。今年度の取り組みを次年度以降も継続しながら、学校が一体となってエコスクール活動に取り組んでいきたいと思います。

2月8日 エプロン完成(5年生)

 1組もエプロンが完成しました!たくさん使って下さいね!
画像1 画像1

2月8日 星座早見を使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業の様子です。星座早見の使い方を復習して、今夜からは実際に星空を観察します。オリオン座を見つけて時間ごとの動きをスケッチします。晴れている日に夜空を観察して、オリオン座を見つけてくださいね。

2月8日 クラブ活動

今日は今年度のクラブ活動最後の日でした。異学年でゲームを楽しみ過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 新入学児説明会・体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、9:30より、新入学児説明会・体験入学が行われました。保護者への説明会の間、新入児は1年生の教室に招待され、1年生から学校生活の様子をクイズ形式で紹介されたり、けん玉を作って遊んだりしました。来年度、元気に入学してくれるのを楽しみにしています。

2月8日 電磁石の車を走らせたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の車を作りました。モーターを完成させ、速い車をみんなでつくりました。いい思い出になりましたね。

2月8日 今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、塩ラーメン(汁)、焼きギョーザ、切干しだいこんの中華和えです。
 今日の塩ラーメンには、にらが入っています。にらには、独特の香りがあり、食欲増進に効果があります。日本では古くから栽培されてきましたが、長らく薬用として使われていたそうです。
画像1 画像1

2月7日 こんなのあったらいいな(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンビニにこんなシステムがあったらいいものを考えました。情報の生かし方を考えました。

2月7日 角柱と円柱をつくったよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展開図から図形をつくりました。だれか一番上手かみんなで見合いました。

2月7日 ボールけり(1年生)

画像1 画像1
ボールけりゲームをしました。相手にとられないようにまっすぐ蹴りました。届くように蹴るのは、なかなか難しいです。
画像2 画像2

2月7日 野球しようぜ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷選手のグローブを使ってみました。初めてグローブをつけてみましたが、なかなか思うように取れませんでした。でも、グローブを手にすると、「野球しようぜ!」という声が聞こえてきました。

2月7日 見取図のかき方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業の様子です。立方体、直方体の見取図のかき方を知り、実際に見取図をかきました。出来たらチェックをしてもらいました。どの子も上手にかけていました。

2月7日 大谷選手のグローブでキャッチボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、大谷選手のグローブを使ってキャッチボールをしました。
投げ方や取り方に気を付けて楽しく使うことができました。

2月7日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、小松菜のかわりひたし、みぞれ汁です。
 みぞれ汁は、だいこんおろしが入った汁物です。だいこんおろしの透き通った見た目が、雪と雨がまざって降る「みぞれ」に似ていることから、だいこんおろしを使った料理に「みぞれ」という名前が付けられることがあります。料理で自然や季節を表現するのは、和食の特徴の一つです。
画像1 画像1

2月6日 長縄大会の結果発表

画像1 画像1
長縄大会の結果発表がありました。結果の発表にドキドキしていました。
画像2 画像2

2月6日 手洗いプロジェクト(その2)

画像1 画像1
保健委員が児童集会で発表した内容を掲示しました。先に実験している学校の物を参考にしてちがいを比べてみました。また、どのようなタオルやハンカチがきれいかわかる掲示物もしました。手をきれいにするを知ることは大切ですね。
画像2 画像2

2月6日 放送委員会

画像1 画像1
放送委員は、いつもていねいに放送をしてくれています。給食の献立を読み上げ、献立あれこれでは、食物への特徴やうま味や感謝の気持ちをみんなに伝えています。この伝えるために、放送前に原稿を読み上げる練習をしています。これからもよろしく
画像2 画像2

2月6日 大谷選手のグローブに大興奮(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷選手からのプレゼントが届き、さっそく使ってみました。ボールのキャッチは少し難しいようでした。

2月6日 長縄大会がんばったよ(1年生)

画像1 画像1
 長縄大会の結果発表があり、表彰してもらいました。
みんなで心を一つにしてがんばりました。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 ほたる号 給食最終
3/22 修了式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552