最新更新日:2024/11/15 | |
本日:19
昨日:68 総数:489456 |
ふれあい・体育の授業(5/18)ふれあい・全校除草(5/18)救命救急講習会 5/18・授業中、体育館で児童が急に倒れたことを想定したシミュレーション実習 ・人が急に倒れていたことを想定した心肺蘇生の実習 浅井西成消防出張所及び本所から4名の消防士さんに講師として来ていただいて教えていただきました。本校の保健主事(養護教諭)からも気づいたことをアドバイスしてもらいました。以下のようなことを今後も意識して、万一の時に備えます。 ・気分が悪くて倒れている人は、少し動かしただけで嘔吐してしまうこともあるので、無理に動かさない方がいい。 ・救急車を呼ぶことを、最優先する。職員室の携帯電話にこだわらず、119番をできる人がすぐに行う。 ・胸骨圧迫をしていても、救急車の音が聞こえるとやめてしまう人がいる。救急隊員が近くまで駆けつけるまでは、胸骨圧迫を続けること。 ・熱中症で倒れた時は、体育館なら体に霧吹きをかけて気化熱で、がよい。外ならばホースで水をかけて気化熱で、がよい。 YomoYomo読み聞かせ 5/18〈読んでくださった本の紹介〉 ふれあい 「もりのピアノ」「きみのことがだいすき」 1年1組 「オレ、カエルやめるや」「わるくち」 1年2組 「もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう」 2年1組 「くまのがっこう ジャッキーのゆめ」 3年1組 「にんじゃいぬタロー」「ちょっとだけまいご」 4年1組 「きょうおひさまがでなかったら」 5年1組 「大岡越前 しばられ地蔵」 6年1組 「78円の命」 1・2年生 体育 5/18今日はふりつけを覚えた後、退場の仕方を学んでいます。 一人一人の児童が主役である運動会。輝くような笑顔で取り組んでいる姿が、印象的でした。 4年生 社会 5/18ワークシートを使って、東海道本線・名鉄名古屋本線・関西本線など、いくつかの路線について学んでいます。できた子は先生に見てもらっています。 愛知県に住む皆さんにとって、すでに乗ったことがあったり、これから乗る機会を得たり、身近なことを勉強しています。 3年生 算数 5/18問題文を理解してからまず、図をかきました。 その図を見ながら式を立てる段階で、みんなからの意見をもとにどのような式が立てられるのか、考えています。 ふれあい・図工の授業(5/17)ふれあい・運動会の練習(5/17)6年生 図画工作 5/17先生が用意した鉛筆での下描き(木・ジャングルジム・草など)がされている画用紙に、下塗りからすすめています。 風景画なので、作品全体を取り巻く色を決めて、筆につける水を多くしてうすく広く塗っています。乾いてから、ちがう色を重ねていくことで下に塗ってある色が透けてみえて、複雑で美しい色が生まれます。今日のトレーニングを、風景画で生かしていきたいですね。 5年生 社会 5/17まずは近くの子と考えを伝え合ってから、発表しています。 発表する時に「〇〇〇くんの考えに足して言うと・・・」「△△△くんの意見と同じで・・・」というように、他の子の発表をよく聞いてそれに対して自分の考えを伝えることができていました。お互いの言葉をよく聞けているので、学びが深まりますね。 ふれあい・生活の授業(5/16)ふれあい・書写の授業(5/16)ふれあい・体育の授業(5/16)ふれあい・英語の授業(5/16)4年生 道徳 5/16正しいと思うことを行うために、大切なことは何か、考えよう。 ワークシートに、まず自分なりの考えを書いています。この後、お互いの考えを伝え合いますが、自分以外の考えを聞いて共感したり疑問を感じたりすることで、また、深まっていきますね。 1年生 算数 5/16できた子はミニ先生となって、教えています。どう説明すれば理解させることができるか、考えながら教えることもまた、学びにつながります。 2年生 算数 5/163年生 図画工作 5/16ふれあい・生活の時間(5/15) |
|