最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:78
総数:186728
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

2年生 書写

 書初めの練習をしました。
 集中して取り組み、姿勢を正して黙って書いていました。
 自分の名前も、熱心に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 きれいに刷れた版の背景を描きました。
 型紙を当て、ステンシルやぼかしの技法を使って表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 振り子の実験をしました。
 メトロノームと同じリズムで振り子が動くように、各々試行錯誤を繰り返していました。
 振り子の仕組みを理解し、うまくリズムが合うと、「私ぴったり!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

 素敵な作品が次々と刷り上がっています。
 床に落ちた削りかす等を進んで掃除する児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月がスタート!

運動会を彩ってくれた「手形の旗」が 今日から昇降口に飾られています。今度は「クロカン がんばれ」のメッセージになっています。子どもたちは 朝から嬉しそうに眺めていました。みんなで12月の生活をがんばっていこうね!クロカンもファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 平行四辺形の面積を公式に当てはめて求めました。
 グループで、わからないところをアドバイスし合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 紙版画の版が完成した子供から刷り始めました。2色で刷っています。
 「インクの匂いがカツオ節みたいな匂い」等と、どんな場面でも豊かな感性を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 鏡を使って光を集める実験をしました。
 あいにく雲に覆われた空模様だったため、皆のパワーで雲を追い払おうとしていました。
 光を集めると、明るく、暖かくなることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合

 地域の方の御協力のお陰で、今年も竹を使って、食器作りをすることができました。
 竹で、そばを盛る皿や、つゆを入れる器、はしを作りました。
 子供たちは安全に気を付けながら小刀を使ったり、丁寧にやすりをかけたりしていました。名前を書き、大事そうに学校まで持ち帰っていました。
 この器でそばを食べるのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム

 あと練習回数は2回となりました。
 6年生は最後のクロスカントリー大会になるので、特別な思いを持って練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 タブレットを使い、ミートにつなぐ練習をしました。
 友達の顔が画面に映るとうれしそうにしたり、画面に顔を近づけてみたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間のお知らせ

明日から読書月間が始まります。図書委員会の子たちが 自分たちで考えたスタンプラリーを 各クラスに紹介してくれました。カードにはミッションも組み込まれています。みんなで図書室をたくさん利用して 読書を楽しもうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

 水溶液の性質について学習をしました。
 塩酸に溶けたアルミニウムがどのようになるのか、熱したり、再び塩酸に溶かしたり実験をすることで確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

 4年生も版画の学習をしています。
 初めての彫刻刀にも慣れ、いろいろな模様で彫っていました。
 インクをたっぷり付けて上手に刷っている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 版画の版が完成し、刷りに入りました。
 3色のインクをグラデーションにして、仲間と協力しながら刷っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

 「夕焼けチャイム」を題材に、きまりを守ることについて自分の考えを発表し合いました。
 子供たちから、「守らなければいけないとわかっているけれど、なかなか守れない」という本音が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

 「小ぎつね」の曲に合わせ、ハンドベルで演奏をしました。
 自分の担当する音に集中し、階名を心の中で歌っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ市町駅伝

 12月2日の市町駅伝に、裾野市の代表として参加する6年生児童の壮行会をしました。
 力いっぱいがんばれるよう、皆でエールを送りました。
 のぼりには、6年生を中心に寄せ書きをしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけあしタイム

 クロスカントリー大会までの練習回数は、今日を入れて3回になりました。
 集中して練習をする児童が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 初めて書初めセットを使い、書初めの練習をしました。
 長いお手本にびっくり。児童から「これは床に置かないと」と提案があり、床に長い下敷きやお手本を置いて、練習をしました。
 初めてにも関わらず、上手に道具を使い練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 祝日(春分の日)、春休み開始(4/7まで)
3/22 PTA会計監査15:00
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092