最新更新日:2024/06/14
本日:count up144
昨日:185
総数:387062
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

3年生数学の授業

 3年生の数学の授業では、中間テストを目前に控え、問題を解く上でグループやペアで教え合える時間をとっていました。自分で説明することで、さらに理解が深まると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金2日目

 青海ブルーの清々しい朝です。緑化委員の生徒が登校時の緑の募金運動に取り組んでいます。2日目です。委員の呼びかけにより、昨日よりもずいぶん多く集まったようです。ご協力ありがとうございました。中には、「あっ!忘れた」という生徒もおり、意識していることがよく分かりました。募金をする生徒は、募金をする瞬間に「にこっ」とするのが印象的です。明日(5/25)が最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 5/17(水)〜5/30(火)の期間に、各学級で一人一人教育相談を行っています。
子どもたちが悩んでいること、心配していることなどがあれば、担任に相談し、心が軽くなるとよいです。3年生では、進路の相談内容も入ってきます。相談し、自分の考えや目標、希望を整理していきましょう。3年生のフロアには、進路情報の掲示物も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方からの寄贈

 地域の方から草刈り機を寄贈いただきました。青海中応援団の活動などで使用させていただきます。学校で一番ほしかった備品の一つでしたので、とてもありがたいです。誠にありがとうございました。
画像1 画像1

もくもく清掃

 本校では、重点努力目標の一つに「凡事徹底」を掲げています。清掃は環境を整えると共に、心を整えることとして大事にしています。今日もどの清掃場所でも子どもたちは一生懸命に清掃に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカな靴箱

 3月に青海中応援団の皆様に生徒用の下駄箱を塗装していただきました。ピカピカな下駄箱を生徒たちが使用しております。教育環境整備の支援が大変ありがたいです。
画像1 画像1

1年生数学の授業

 1年生では、数学と英語の授業をティームティーチングで行っています。T1の教員とT2の教員が机間指導をして、子どもたちの理解を促す支援をしています。リトルティーチャーもいます。問題を解けた生徒が他の生徒に説明している場面もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23の給食

 献立は、「クリームペンネ、キャベツとパプリカのソテー、フルーツミックス、ロールパン、牛乳」でした。いつもおいしく栄養バランスのよい給食です。896kcalでした。
画像1 画像1

2年生英語の授業

 デジタル教科書を活用して、Q&A(英問英答)に取り組んでいます。大型モニターでも、手もとの各自のパソコンでも文や音声が確認できるため、学習効率が高い学習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術の授業

 美術の授業では、スタンプ作りを行いました。自分の好きなデザインの下絵を描き、彫刻刀で彫り、スタンプを作る活動ですが、夢中で取り組んでいます。出来上がって、スタンプを押し、デザインが形になったときには感動があるようです。彫刻刀もうまく使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科の授業

 「既製服の表示の見方を知ろう」という学習課題で、採寸、組成表示などの観点からの見方を学びました。教科担任が丁寧にポイントをまとめ、子どもたちが考え、まとめる場面では机間指導をして理解を促しています。
画像1 画像1

学校農園の手入れ

 E組では、自立活動の時間に、農園の手入れを行いました。短い期間でトウモロコシなどが大きくなっているのに、驚いていました。
画像1 画像1

3年生保健体育の授業

 保健体育の授業では、バレーボールの学習をしています。パスがだんだん続くようになってきました。本校では、男女教習のため、男女のチームワークもよくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金

 緑化委員会の子どもたちが、緑の募金運動を登校時に正門で行っています。今年から「緑の羽根募金」ではなく、「緑の募金」となり、針のある羽根でなく、シールが配付されるようになりました。初日のため、まだ多くはなかったですが、中には募金を小さな袋に入れてもってきている子どももいました。周りの環境づくりにも目を向けて、何か行動できる気持ちが育っていけばと思います。募金は、5月23日(火)・24日(水)・25日(木)の3日間、朝7時50分〜8時05分に行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生朝の様子

 本日よりテスト週間です。3年生にとっては、1学期の中間テストはこれまで以上に大切な意味をもちます。時間を有効利用して、朝の時間もテスト勉強に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生朝の様子

 本日よりテスト週間です。先週林間学校が無事終了したので、気持ちを切り替えて、朝の時間を有効に使ってテスト勉強に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生朝の様子

 本日よりテスト週間です。落ち着いた雰囲気で、朝読書の時間にも、テスト勉強ができるので、時間を有効に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校解散式

 3日間の林間学校が大きな成果を上げて終了しました。参加した全員が全ての活動を行い、元気に帰ってくることができました。「一瞬も一生の思い出に」というスローガンのもと、子どもたちの力で創り上げることができたと思います。解散式では、代表生徒のスピーチに充実感や達成感が感じられました。  
 保護者の皆様、お迎え有難うございました。3日間、子どもたちは仲間との貴重な経験をし、きっとこれからの大きな力にかえていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校からの帰着予定

2年生は林間学校の帰り道です。予定より少し早く16時前に学校に帰着できそうです。帰着後、解散式を行い、16時半前後に解散になる予定です。
画像1 画像1

自然の家退所式

 退所式が予定よりも早く終わりました。たくさんの思い出ができた自然の家をもうすぐ後にします。予定よりも学校への帰着が早まる可能性もありますが、雨天のため、道路の混雑状況が分りません。2年生の保護者の皆様には、帰着の時間が分かりましたら、ホーム&スクールで連絡をさせて頂きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/21 給食最終 大掃除
3/22 修了式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472