あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月6日 今日も笑顔いっぱい(募金活動2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会メンバーの呼びかけもあり、今日はたくさんの南っ子が募金活動に協力しました。
「これは、おばあちゃんから」と言いながら募金箱に入れる子もいました。
 家族で、震災や人々の苦労について話題にしてみえるのだと思いました。

3月6日 情報モラル(3年生)

画像1 画像1
 総合の時間に情報モラルについて学びました。ゲームのやりすぎが影響する体の変化や人の作品を大切にする理由について具体的な話を聞きました。みんなで考える時間となりました。

3月5日 6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会で、6年生に「ありがとう」を伝えることができました。準備を一生懸命してきたことが発揮することができました。6年生とのお別れは寂しいですが、残りの数日を一緒に楽しく過ごしたいですね。

3月5日 6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は6年生を送る会の出し物で、「ルパン三世」の合奏をしました。
 5年生らしい、拍子のそろった合奏を披露することができました。途中の6年生のかっこいいところの呼びかけも大きな声で、6年生に伝えることができました。
 また、会全体の司会なども行い、たいへんがんばりました。次期、最高学年として、これから活躍する機会が増えていきます。他の学年や先生に、よいところを見せていきましょう!

3月5日 感動した6年生を送る会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1〜5年生が開いてくれた6年を送る会がありました。どの学年の出し物も愛がこもっていて素晴らしいものでした。6年生から学校生活にちなんだ「漫才」と感謝の歌「翼をください」を送りました。あと少しの学校生活を在校生から受け取った思いを大事にしながら過ごしてもらいたいです。

3月5日 6年生を送る会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会がありました。全校が集まって行うのは5年ぶりです。大勢の前での発表に緊張はしていましたが、6年生に気持ちを届けようと大きな声でがんばりました。合唱も呼びかけもポンポンでの文字作りも全員が自分の役割をしっかり行うことができました。

3月5日 6年生を送る会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会を行いました。送る会をフルバージョンで開催するのは平成30年度以来です。送る会に先立ち、朝、6年生へのお礼の手紙を渡しました。
 送る会では4年生は「あいうえお作文」と「こきょうの春」のリコーダー演奏で6年生に対するお礼の気持ちを表しました。みんな一緒懸命に取り組み、とてもいい発表ができました。

3月5日 6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大好きな6年生にこれまでの感謝を伝える日でした。朝は1年生と3年生で作った首飾りをプレゼントしました。送る会では、いろいろな場面でお世話になったり、かっこよかったりした6年生との思い出を寸劇で振り返りながら、これからを応援しました。6年生のおかげで楽しく安心して生活できる1年間でした。

3月5日 今日も笑顔いっぱい(募金活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 能登半島地震から約2か月が経ちましたが、今なお、多くの方が大変な生活を送っています。
 児童会から、つらい思いをしている方々に少しでも役立ててもらおうと、義援金をおくる提案がありました。
 協力してくれた多くのみなさん、ご家族の方、ありがとうございます。募金活動は、今日から金曜日までです。

3月4日 6年生を送る会に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
送る会に向けて、出し物の準備や練習に取り組みました。3年生みんなで、大きな声で気持ちを込めて発表しようとする姿がいっぱい見られました。

3月4日 工作用紙で箱を作ろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で箱の学習をしています。工作用紙に面を6つとって組み立てて箱を作りました。どのように並べて貼れば箱の形になるのか考えながら取り組みました。早くできた子は「ミニ先生」としてお助けをしてくれています。

3月4日 大きさくらべ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、先週広さ比べを学習しました。レジャーシートの広さを端をそろえて重ねて比べることや、同じ大きさのブロックを数えて比べることを学びました。最後には、じゃんけんをして場所取りゲームで広さを比べました。今日はその「大きさくらべ」のテストでした。みんな自信満々でしたが、結果はどうでしょう。返されるのをお楽しみに。

3月4日 最後の習字(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生最後の習字「考える子」の清書に取り組みました。
 これまでの学習を生かし、自分でめあてを考え、書きました。
漢字と平仮名のバランスや穂先を整えることなどに気をつけて丁寧に書くことができました。

3月4日 スライド発表(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、先週の個人発表をもとに、班でスライドをバージョンアップさせ、発表しました。
 みんなで力を合わせたことで、さらによい発表となりました。

3月4日 今日も笑顔いっぱい(表彰伝達)

画像1 画像1
 今日は、オンラインで「福祉善行児童表彰」、「一宮市ロードレース大会」、「読書感想文コンクール」、「読書感想画コンクール」の表彰伝達を行いました。
 6人の皆さんがすばらしい賞をいただきました。賞をいただいたことは一つの結果ですが、取り組む中で得た大きな成果は、「目標に向かって粘り強く努力できた自分との出会い」や「好きなこと・得意なことを発見できた自分との出会い」です。
 表彰された人だけでなく、多くの南っ子が、これからも様々な活動に「やる気」つまり「心のエネルギー」を高めてチャレンジし、最後までがんばってほしいと思います。

3月1日 クロムブックを使いこなして(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2枚目の写真は、理科の発表の様子です。ジャムボードで、地球の環境についての問題や今後の取り組みについてまとめ、発表しました。
 3枚目の写真では、社会のスライド発表会でみんなから、上手なプレゼンテーションとして選ばれ、表彰されました。
 みんな、よくできています。素晴らしいですね。

3月1日 スライド発表会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習では、これまでの学習を生かして、世界が抱える課題とその解決のために自分たちができることを考えました。
 それをスライドにまとめて、発表しました。予想を超える出来栄えに、1年間の成長を感じました。

3月1日 熱し続けると?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、水を熱し続けると、水の温度や様子はどうなるのかを実験して調べました。子どもたちは最初、100度まで水の温度が上がらないことを不思議に思っていましたが、沸騰するのは必ずしも100度ではないことを学ぶことができました。また、水の温度は上がり続けると思っていた子も多く、水の温度が上がらなくなることに驚いていました。今日はたくさんの学びがある実験でしたね。

3月1日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月は行ってしまい、2月も逃げてしまい、今日から3月。
気象の上では、「春」です。
 昨日の雨も上がり、気持ちのよい朝です。
運動場はコンディションが悪く、外遊びができません。今日の休み時間は、室内で読書するなどして、落ち着いて過ごしたいですね。
年度末なので、図書室で本を借りられるのもあと少しです。
 

3月1日 わくわくランプ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランプを作り始めました。
 まず、枠となる段ボールに絵の具を塗りました。夜空をイメージして黒色に塗ったり、黄色から水色へグラデーションをかけて色を塗ったりしました。
 その後、中の光が入る部分の絵を考えました。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 食育の日 卒業式?
3/20 春分の日交通事故ゼロの日
3/22 修了式