最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:260
総数:828734
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月17日(金) 2年 九九を作ろう!

2年生の算数の授業のようすです。「8のだんと9のだんの九九を作ろう」というめあてで学習を進めていました。覚えられるようにくりかえし声に出して練習をがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 2年 九九めいじん

画像1 画像1
2年生の算数の授業のようすです。「さんすうプリントにちょうせんしよう」というめあてで、九九の問題に挑戦していました。しっかりと九九を覚えられましたね。
画像2 画像2

11月17日(金) 今日のひまわり組さん

ひまわり組さんの教室のようすです。漢字やことばの勉強に一生懸命取り組んでいました。自分の目標を早く達成できたら、パズルや読書などにもがんばりましたね。
画像1 画像1

11月17日(金) 読書大好き

画像1 画像1
「校長先生、楽しい本を見つけたよ!いっしょにやろう!」
1年生の子らが誘ってくれました。

左右の絵を見て、すり替えられたところをさがします。
子どもたちの見つける早さに驚かされました。
すり替えたイラストもとてもユニークで、楽しかったですね。

本と子どもたちのおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとう!

11月17日(金) 読書大好き

午前の図書館のようすスナップです。今日も楽しい本に出会えてうれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 読書大好き

午前の長放課の図書館のようすです。本を借りるためにたくさんのひがしっ子が来館していました。委員会の係の子ががんばって対応してくれるので、またたくさんの本を借りることができましたね。図書委員会のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 6年 読書感想画

画像1 画像1
6年生の図工の授業のようすです。「じいちゃんの島は宝島」の本を読んで感じたことを読書感想画に表現していました。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像2 画像2

11月17日(金) 5年 What would you like?

5年生の外国語活動のようすです。レストランで注文するときの英語の表現について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 4年 ふり返ろう

4年生の保健の授業のようすです。「学んだことをふり返ろう」というめあてで、「育ちゆく体とわたし」で学習したことをノートにまとめて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 1-1 どんぐり ぐり ぐり

1年1組の音楽の授業のようすです。♪ド、ド、ドレミ、ミ、ミ、ミレド、ドレミファソソソ、ソファミレドドド♪「どんぐりぐりぐり」の曲をけん盤ハーモニカで演奏できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 1-2 じどう車くらべ

1年2組の国語の授業のようすです。「クレーン車のしごととつくりをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。重いものを吊り上げる仕事をするためにどんな工夫があるか読み取ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 1-3 どくしょかんそうが

1年3組の図工の授業のようすです。読書感想画の作品に取り組んでいました。描きたいものをバランスを考えて大きくていねいに表現することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 1-4 ひきざんのしくみ

1年4組の算数の授業のようすです。「ひきざんめいじんになろう」というめあてで「13−6」の計算のしかたを説明できるように練習していました。数図ブロックを使って計算の仕組みを伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 【ひまわり組】感想をつたえあったよ!

ひまわり組さんの学級の時間のようすです。昨日のみつばち交流会の感想を伝え合っていました。とても楽しかったこと、がんばったことがよく伝わってきましたね。みんなで発表に拍手をして応援しました。うれしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 11月17日(金) 一宮市教育センター教育相談会のお知らせ

画像1 画像1
一宮市教育センターでは、いじめ・不登校や発達障害、就学に関する相談、教職員のメンタルヘルスに関する相談など、保護者や教職員のさまざまな相談に応じられるよう教育相談を実施しています。

今年度、年間を通して、臨床心理士の資格を持つ相談員による教育相談会を行っております。どうぞお気軽にご利用ください。


開催日や申し込み方法などの詳細は、下のPDFファイルよりご確認願います。

一宮市教育センター「教育相談会」のチラシはこちらから

11月17日(金) 見守りありがとうございます!

雨の中の登校となりました。校区の交差点では早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちをむかえ、雨にぬれながら横断のサポートをしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 見守りありがとうございます!

雨の中の見守り活動のようすスナップです。あたたかい見守りのかげで、今日も元気に一日をスタートすることができます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 11月16日(木) 班長会を行いました【通学団】

画像1 画像1
昼放課の時間を使って、屋内運動場に通学団の班長さんが集まり、班長会を行いました。本来であれば、友だちとの運動や会話を楽しんだり、委員会や係の仕事をする時間ですが、休憩の時間を割いて大切な通学団のために定期的に集まり、さまざまなことを確認しています。今回確認したことは、次の2点です。

◇出発時刻が早くなっているので、気をつけること(集合場所に時計がないところが多いため、班長さんがちょうど集合場所に出発時刻に到着するように家を出ることで、出発時刻を確認するようにしています)

◇まわりを見て、勝手に出発しないこと(出発時刻であっても、すぐ近くに遅れてきた子がいることが確認できた場合は、待ってあげるようにしています)

班長さんとして、本当によくがんばってくれています。そのがんばりに対して、ぜひ保護者の方や地域の方には「いつもがんばっているね」「ありがとう」と声をかけていただけるとうれしいです。きっと、ますます張り切ってくれることでしょう。

小学生なので、時にはうまくいかないこともあります。失敗は成長のチャンスです。学校では、自分の行動を振り返らせ、どのようにすればよかったか考えたことを確認しながら、よりよい自分へと成長していけるように応援したいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。何か心配なことがありましたら、学校までご相談ください。
画像2 画像2

11月16日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食を紹介します!
ごはん、ぎゅうにゅう、てりやきハンバーグ、はくさいとベーコンのスープ
画像2 画像2

11月16日(木) 昨日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
昨日の給食を紹介します!
きんめロウカットげんまいごはん、ぎゅうにゅう、みそおでん、めひかりのあおのりフライ、れんこんとささみのあえもの
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)
3/25 PTA会計監査

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801