最新更新日:2024/06/21
本日:count up182
昨日:288
総数:828648
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月21日(火) 1-1 くつのせいとん

1年1組の学級の時間のようすです。係の子がくつの整頓について友だちに呼びかけてくれていました。みんなが気持ちよく生活できるように、整理整頓を心がけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 1-2 4つのへやをつかって

1年2組の書写の授業のようすです。「4つのへやをつかって書こう」というめあてで学習を進めていました。文字に形のバランスを漢字ながら書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 1-3 かざってなにいれよう

1年3組の図工の時間のようすです。「はこのかたちをきめて、はこをつくろう」というめあてで学習を進めていました。どんな箱ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 1-4 かざってなにいれよう

1年4組の図工の授業のようすです。箱にすてきな飾りつけができましたね。楽しい作品に仕上がってきました。鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 6-1 火山のはたらき

6年1組の理科の授業のようすです。「火山灰を調べよう」というテーマで、土の中から火山灰を取り出して電子顕微鏡で観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 6-2 日本の魅力を伝える

6年2組の国語の授業のようすです。「日本の魅力を伝えるレポートを作ろう」というテーマで、調べ学習をしたことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 6-3 きまりを見つけよう

6年3組の算数の授業のようすです。「グラフをたてや横に見て、変わり方のきまりを見つけよう」というめあてで反比例の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすです。風がなく、あたたかい時間になりました。元気いっぱい体を動かすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 今日のひまわり組さん

ひまわり組さんの今日の活動のようすです。交流学級の勉強をがんばったり、計算練習に取り組んだりして、今日も丁寧に学習を進めることができましたね。
画像1 画像1

11月21日(火) 5年 what would you like?

5年生の外国語活動の授業のようすです。お店で注文をするときのやりとりについて、英語で表現できるようにペアで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 君のヒーローレベルは!?【4年黒板メッセージ】

4年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

11月21日(火) 2-1 こぎつね

2年1組の音楽の授業のようすです。鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏していました。指づかいに気をつけて、演奏を楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 2-2 おもちゃ祭り

2年2組の生活科の授業のようすです。1年生の子を招待するおもちゃ祭りに向けて作った作品で、どんなふうにお祭りができるか体験していました。楽しいおもちゃがたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 2-3 こぎつね

2年3組の音楽の授業のようすです。「こぎつねの気もちになって歌ってみよう」というめあてで、曲や歌詞から感じたことをワークに書いて伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 2-4 年がじょう

2年4組の書写の授業のようすです。「文字の中心に気をつけて年がじょうを書きましょう」というめあてで学習を進めていました。ていねいな字で書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 5年 風が吹いている

5年生の音楽の授業のようすです。5年生全員で歌う「風が吹いている」の楽譜の見方を学び、通して歌う練習をしていました。すてきな響きで歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 3-3 ボール運動

3年3組の体育の授業のようすです。チームに分かれてミニゲームをしていました。積極的にボールにさわれるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 3-2 ことわざ辞典を作ろう

3年2組の国語の授業のようすです。「ことわざ辞典を作ろう」というめあてで、いろんなことわざを検索して、自分なりの辞典を作ろうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 3-1 すがたをかえるもの

3年1組の国語の授業のようすです。すがたをかえる大豆で学んだ表現を使って、自分んで伝えたい姿をかえるものについてレポートの下書きを書いていました。どんな報告が聞けるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 3-4 食べ物のひみつ

3年4組の国語の授業のようすです。「食べ物のひみつを教えます」のレポートの清書に取り組んでいました。どんな報告が発表されるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)
3/25 PTA会計監査

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801